記録ID: 6444122
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
今年初の最高峰(東おたふく山〜蛇北山〜最高峰〜西おたふく山)
2024年02月10日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:49
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,210m
- 下り
- 1,168m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:48
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 9:35
距離 19.2km
登り 1,230m
下り 1,168m
16:03
天候 | くもりときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
阪急御影で到着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北斜面で若干積雪あり 歩くのに問題なし |
写真
感想
靴を買いました。
携帯コンロを買いました。
それらを試したくて最高峰へ!
阪急芦屋川スタート
岩梯子,新右衛門方面と思ったけど何故か会下山遺跡とか蛙岩が見たくてそちらへ。
風吹岩を経由して雨ケ峠 そこから東おたふく山へ 山頂までの階段がなんかいつも足にこたえました。
蛇谷北山を越えて六甲神社へ 北斜面で積雪が凍り滑るかなと思いましたが、なんと新しい靴 滑りませんでした グリップ良かった。
六甲山神社、後鉢巻山を経由し最高峰へ
曇り空で眺望はいまいちでしたが気温はさほど寒くなく防寒シャツとウインドブレーカーで汗ばむ程度でした。
ケルンの下の休憩場でコンロで野菜たっぷりの辛ラーメン鍋を、やっぱり頂き飯は最高です、同じようにラーメンを食べている方とお話しながらランチタイムを。
その後西おたふく山へ、西おたふく山の標識あるのだろうか今回も見つけられず。
バードウォッチングの方が多数おられました。すごいカメラと三脚を持って。
そのまま西おたふく山から住吉道へ向かって下山 崩落危険の表示がありましたが崩落部道的には道的には問題なく無事 住吉道に合流し深田池、阪急御影に無事到着
新しい靴は底は固くグリップも胃のですが若干靴の中で足が動くので中敷きを入れようかなと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する