ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6447278
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

小町山から宝篋山😁周回しました

2024年02月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
13.6km
登り
867m
下り
862m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
1:01
合計
5:22
距離 13.6km 登り 874m 下り 870m
5:50
39
6:30
6:38
8
7:00
15
7:15
7:16
3
7:19
7:44
10
7:54
7
8:29
8:43
3
8:45
8:46
5
9:36
9:38
6
9:44
9:45
37
10:21
10:32
40
11:13
0
11:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4:40東京発、土浦北インター経由で1時間ほどで小町の館駐車場到着しました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。
その他周辺情報 小町の館、小町庵でお蕎麦を食べて帰りました。
明るくなって来ました。登山開始です。
2024年02月11日 05:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
2/11 5:52
明るくなって来ました。登山開始です。
小町山でヘッデンスタートです😆
2024年02月11日 05:59撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
2/11 5:59
小町山でヘッデンスタートです😆
グーの木✊
2024年02月11日 06:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
2/11 6:18
グーの木✊
道祖神、お賽銭は登山道の整備に充てるとのことでしたので少しですがお納めさせていただきました🙏
2024年02月11日 06:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
2/11 6:24
道祖神、お賽銭は登山道の整備に充てるとのことでしたので少しですがお納めさせていただきました🙏
朝日峠展望公園からの日の出🌅
間に合いました。
2024年02月11日 06:38撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
2/11 6:38
朝日峠展望公園からの日の出🌅
間に合いました。
モルゲン宝篋山。足長っ❗️😅
2024年02月11日 06:41撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
2/11 6:41
モルゲン宝篋山。足長っ❗️😅
モルゲン筑波山
2024年02月11日 06:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
2/11 6:44
モルゲン筑波山
林の向こうに金色のとばりが^_^
2024年02月11日 06:58撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
2/11 6:58
林の向こうに金色のとばりが^_^
よろこぶ😀
グーの木といいなんでこうなるのか不思議です。細菌か虫が原因かと思われますが樹種にもよるのかなー。
2024年02月11日 07:08撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
2/11 7:08
よろこぶ😀
グーの木といいなんでこうなるのか不思議です。細菌か虫が原因かと思われますが樹種にもよるのかなー。
小町山頂上到着です。
2024年02月11日 07:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
2/11 7:23
小町山頂上到着です。
富士山もキレイに見えました😍
2024年02月11日 07:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
2/11 7:22
富士山もキレイに見えました😍
筑波山を眺めながら朝食。コーヒー☕️とキラォンのココナッツグラノーラ。ナッツがたくさん入っています。今のお気に入りです😋
牛乳をかけて食べても美味しいのですがそのままコーヒーの受けやお酒のおつまみにも合います。
2024年02月11日 07:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
2/11 7:32
筑波山を眺めながら朝食。コーヒー☕️とキラォンのココナッツグラノーラ。ナッツがたくさん入っています。今のお気に入りです😋
牛乳をかけて食べても美味しいのですがそのままコーヒーの受けやお酒のおつまみにも合います。
いい天気です♪気持ちイイ〜。
2024年02月11日 07:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
2/11 7:40
いい天気です♪気持ちイイ〜。
宝篋山山頂、近くなってきました!
2024年02月11日 08:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
2/11 8:17
宝篋山山頂、近くなってきました!
もうすぐ山頂、先週の雪が残っています。
皆さん休憩しています。
2024年02月11日 08:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
2/11 8:32
もうすぐ山頂、先週の雪が残っています。
皆さん休憩しています。
山頂からの眺め、霞ヶ浦が白く輝いています。
2024年02月11日 08:35撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
2/11 8:35
山頂からの眺め、霞ヶ浦が白く輝いています。
大きな富士山がドーン✌️
2024年02月11日 08:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
2/11 8:34
大きな富士山がドーン✌️
筑波山、いいねー👍
2024年02月11日 08:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
2/11 8:36
筑波山、いいねー👍
宝筐印塔、鎌倉時代の建立との事です。
2024年02月11日 08:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
2/11 8:40
宝筐印塔、鎌倉時代の建立との事です。
宝篋印塔よりも目立つアンテナ😓
2024年02月11日 08:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
2/11 8:40
宝篋印塔よりも目立つアンテナ😓
都心方面、霞んでいますがスカイツリーも見えています。
2024年02月11日 08:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
2/11 8:44
都心方面、霞んでいますがスカイツリーも見えています。
山頂直下にバイオトイレがあります。今日はお世話になりませんでしたけど助かります。
2024年02月11日 08:49撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
2/11 8:49
山頂直下にバイオトイレがあります。今日はお世話になりませんでしたけど助かります。
尖浅間経由で戻ります。宝篋山は
この様な休憩所がたくさんあるのでありがたいです♪
2024年02月11日 08:56撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
2/11 8:56
尖浅間経由で戻ります。宝篋山は
この様な休憩所がたくさんあるのでありがたいです♪
尖浅間到着しました。
2024年02月11日 09:38撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
2/11 9:38
尖浅間到着しました。
尖浅間で少し休憩しました。ここから下って野鳥の森の分岐から東城寺へと向かいます。
2024年02月11日 09:38撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
2/11 9:38
尖浅間で少し休憩しました。ここから下って野鳥の森の分岐から東城寺へと向かいます。
小町山は水の多い山です♪
天の川沢コースもいつか歩いてみたいです。
2024年02月11日 09:59撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
2/11 9:59
小町山は水の多い山です♪
天の川沢コースもいつか歩いてみたいです。
ヤブツバキ
2024年02月11日 10:13撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
2/11 10:13
ヤブツバキ
マンリョウでしょうか?
2024年02月11日 10:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
2/11 10:14
マンリョウでしょうか?
ヨモギの若芽が出ていましたよ
2024年02月11日 10:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
2/11 10:17
ヨモギの若芽が出ていましたよ
朝望山 東城寺
8世紀末創建の由緒あるお寺だそうです。
2024年02月11日 10:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
2/11 10:28
朝望山 東城寺
8世紀末創建の由緒あるお寺だそうです。
沢沿いの道を下ると小町の館が見えてきました。
2024年02月11日 11:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
2/11 11:04
沢沿いの道を下ると小町の館が見えてきました。
ナズナ、ホトケノザ、菜の花
2024年02月11日 11:13撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
2/11 11:13
ナズナ、ホトケノザ、菜の花
小町の館到着です。お疲れ様でした。
2024年02月11日 11:16撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
2/11 11:16
小町の館到着です。お疲れ様でした。
小町庵で天もりをいただきました。ご馳走様でした😋
2024年02月11日 11:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
2/11 11:26
小町庵で天もりをいただきました。ご馳走様でした😋
帰りの車窓より、お世話になった山々。インター手前の直売でイチゴ買って帰りますか😁
ありがとうございました🙇‍♂️
2024年02月11日 12:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
2/11 12:06
帰りの車窓より、お世話になった山々。インター手前の直売でイチゴ買って帰りますか😁
ありがとうございました🙇‍♂️

感想

初めての小町山です。
ずっと気になっていた小町の館から小町山経由の宝篋山。皆様のレコにある立入禁止の看板が引っかかっていたのですが先週の噂のハセさんのレコとそよそよさんのコメントで立入禁止区域が狩猟関係者に向けてのものであることが判明。急遽、予定を筑波山から小町山・宝篋山に変更して行ってまいりました。

宝篋山はもとより小町山エリアもよく整備されており素晴らしい里山でした👍
ただ、鬼越山の先の林道ゲートの鉄門にはここは登山道ではありませんとの表記があったり、野鳥の森から東城寺方面への分岐の看板には一般の方は立ち入らないで下さいとの文言があり茨城森林管理署と地区や自治体との擦り合わせが必要と感じました。

管理者としては何かあった時の責任の問題などもあるのはわかりますが実際には多くの方々とスライドしましたし、せっかくの良い里山なので少し残念な気がしました。

充分に楽しい里山ですが小町山エリアと宝篋山エリアが気持ち良く行き来できればもっと魅力的な山域になると思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1398人

コメント

こんにちは😃
早朝の小町山からの景色、綺麗ですね。あそこから見る筑波山はカッコいいんですよね😃
Haku😎banさんと水筒がお揃いでした😁
朝日峠展望公園も霞ヶ浦から東京方面、富士山が見えたりして広くて良い場所ですよね。
小町山から宝篋山への登山道の問題が解決されれば、また周回してみたいです。
2024/2/12 9:42
いいねいいね
1
メロンソーダさんこんにちは♪

朝日峠展望公園は日の出を待つ若者が多くいて12月に女峰に登った時の霧降高原を思い出してしまいました。近くに駐車場があったのですね😅

宝篋山山頂は混んでいると思って小町山で朝食にしたのですが正解でした。筑波山を眺めながら誰もいない山頂でまったりと時間を過ごせました☕️

水筒がお揃いでしたか😆光栄です。
2024/2/12 11:19
いいねいいね
1
おぉ!!!

早速行かれたのですね( ´∀`)b

本当に登山者に優しい良い場所ですよね👏
道中も楽しいし自分が好きな水が豊富だし飽きずに歩けます\( ´ω` )/

山頂や展望ポイントにはゆっくり景色を堪能できる要素もありますしね🙌
富士山も眺められて羨ましい限りです!!!

ただあの紛らわしい看板はやめて欲しいですね(笑)
不安になるから「狩猟関係者」を継ぎ足して欲しいものです💦
やはり人めっちゃ歩いてましたよね😂?

ただゲートだけは怪しくありません?笑
強調が凄かったので載せませんでしたが🤣
本当に勿体ない!!!

蕎麦美味そうですね🤤
自分達が下山したときには店じまいをはじめていました(笑)

とにかくモヤモヤ解消してHakubanさんが行けて良かったです( ´∀`)b
2024/2/12 19:18
いいねいいね
1
こんばんは。

ハセさんのレコに後押しされて小町山〜宝篋山を周回してきました😁

楽しかったです✌️小町山エリアだけでも新しく歩いてみたいコースが見つかりましたし、宝篋山エリアと小町山エリアが気持ち良く行き来できたら素晴らしいと思いますよね。

例のゲートを過ぎて少ししたらピックアップトラックが追い越して行ってすれ違いざまに会釈をしたのですが確証はありませんが日曜日ということもあり、地元のボランティアの方のような気がしました。
もし、そうであれば嬉しいのですが山頂の先にトラックを見たのですがお話をお聞きすることはできませんでした。

蕎麦美味しかったです。小町の里にはもう一軒蕎麦屋さんがあるようなので次はそちらにもいってみたいです。
2024/2/13 0:20
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら