記録ID: 6447381
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
三方分山
2024年02月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 812m
- 下り
- 803m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス | 精進湖町営駐車場・トイレ(有料\50程度)あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪は登山口からあり。下部から次第に積雪増え、三方分山付近では20cm位か? 本日のコースは終始トレースばっちりで、雪が締まっている朝はアイゼン無しでも問題無し。日が高くなって雪が緩んで滑り易くなってもパノラマ台付近は急勾配は無いので、本日は終始ツボ足。 |
その他周辺情報 | 精進湖町営駐車場奥に、レストラン「みずうみ」あり。 ほうとう定食¥1400、ほうとう ライス 漬物 小鉢 デザート。ココのほうとうは、味噌が独特の風味で美味い。今回のコース下山後には毎回寄ってます。 |
写真
レストラン「みずうみ」でランチにします。
ちなみに本日は店内一杯。春節休暇中であろう中国人観光客がカツカレー食ってました。って、この店でカツカレーって何だかなぁ?店のウリは暖簾にも書いてある ほうとう ワカサギ
ちなみに本日は店内一杯。春節休暇中であろう中国人観光客がカツカレー食ってました。って、この店でカツカレーって何だかなぁ?店のウリは暖簾にも書いてある ほうとう ワカサギ
撮影機器:
感想
毛無山〜雨ヶ岳の周回コースを下山後、お風呂入って精進湖町営駐車場に移動。朝霧高原道の駅でも良かったのですが、アホな大型トラックドライバーが予想されるのでコチラにしました。
朝目を覚ますと、車内の気温は氷点下1〜2℃なので、朝霧高原よりは暖かだったのだろう。もちろん車外はもっと寒いけど。
今回のコース、何度も通っているので、だいたい予想はついています。
下山予定時間を昼前位にすると、まあ7時位にスタートすればイイか?前泊なのにノンビリです。スタート前には昨晩の寝床の片付けなどもほぼ終わった。
登山口手前の神社でお参りして入山。登山口からトレースしっかりあるが、下りの足跡なので昨日のトレースだろう。
朝は雪が締まって歩き易い。三方分山から稜線をアップダウンしていくと、本日初の逆周りの登山者とスライド。自分がアイゼン無しなのにちょっとビックリしたみたいなコメントを頂きましたが、先日6本爪が壊れてしまって、持ってはいるけど12本爪ってなぁ?って登山道なんですよね。結局下山までアイゼン無しでした。
パノラマ台付近は登山者多いです。
展望良いですし、何度も訪れても良い山ですよネ。
下山後に、毎度昼食しているレストラン「みずうみ」のほうとう定食も、相変わらず美味かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する