記録ID: 6452957
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
【三百名山10座目】高原山(冬山)
2024年02月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 790m
- 下り
- 769m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:07
距離 10.9km
登り 790m
下り 781m
15:41
ゴール地点
▼コース
鶏頂山西口登山口〜大沼〜鶏頂山〜高原山〜大鳥居登山口
鶏頂山西口登山口〜大沼〜鶏頂山〜高原山〜大鳥居登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ▼駐車場 大鳥居登山口に数台の駐車場 大鳥居登山口と鶏頂山西口登山口の間にある道沿いの駐車場(今回はこちらを使用) |
写真
撮影機器:
感想
今年初の冬山❄️高原山へ❗️
初のスノーシューデビューで、モンベルで購入したアルパイン スノーシュー 56を実戦投入❗️
▼コース状況
鶏頂山西口登山口からスタートして、トレースがないため、スノーシューが役にたった。
雪山はトレランみたいにスピードでいくことができないので、スピードは圧倒的に落ちる。
しかし、冬山しか、感じることが出来ない楽しさは間違いなくある。
高原山、鶏頂山は急登が多く、帰りは滑りやすいので、注意が必要。
▼モンベル アルパイン スノーシュー 56のレビュー
スノーシューの最上位と言われているMSRを使用したことがないが、コストを抑えて実戦で使えるレベルにしたスノーシューだと思います。
欠点は、ベルトの外れやすさ。
靴を固定するため、ベルトで固定し、余った部分はプラスチックの金具で留めておく仕様だが、これが外れやすく、ストレスになる。
🏔️高原山(釈迦ヶ岳)とは
日本三百名山。標高1795m。
栃木県日光市と同塩谷郡塩谷町、那須塩原市、矢板市にまたがる山。
主峰は鶏頂山、釈迦ヶ岳、中岳、西平岳。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する