塩谷丸山


- GPS
- 02:49
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 533m
- 下り
- 524m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
10日ほど前に体調を崩してからは山は休んでました。
すこし調子も戻りつつあるので人の居る低山へ。
塩谷丸山は自分の登りの原点となる山。
その山の登山口が大きく変わったようで気になっていた。
登山口の駐車場に着くと、ほぼ満車。15台くらい居たでしょうか。
その後も続々やってきます。
その後の車は以前のように路駐していました。
高速道路を作る工事だそうで、辺りはずいぶんとスッキリしていました。
登山口から入山届箱までは右側にあったものがスッカリ無くなっていて開けていましたが、その後はいつもの登山道でほっとしました。
病み上がりなのか病み中なのかで最初から体調が心配だったのでいつも以上にゆっくり歩く。
続々と抜かされていきますが気にしない。
林の中は風が抜けずに、暑くて汗が止まりません。
ある程度の汗が出尽くしたあたりで塩分補給と軽食休憩。
台地に出ると風が抜けて涼しい。
風は冷たいのでじっとしてたら寒いかも。
結構な人数の人たちに抜かされたから山頂はスゴイ事になってるかなと思って登っていくと、やはりスゴイ事になっていました。
どこかの山の会の人や、家族連れ、学生さんたち、外人さんと・・・
岩場ではロープ張ってクライマーも居ました。
持ってきたフリースジャンパーを着て食事休憩したり景色撮影したり。
休憩している間にも次から次へと登ってきます。
なんだか落ち着かなくて20分くらいで下山。
下山後も団体さんや家族連れなど、またかなりの人数とスライド。
今日は大盛況だなあ。
この山には何回か登りに来てるけどこんなに人が居るのを見たのは初めてかも。
下の駐車場はスゴイ事になってるんだろうなと思って下山すると、やはりスゴイ事になってました(山頂でもそうだったけど(笑))
路駐の車は道路の下までビッシリ。
さらには塩谷駅の駐車場も満車でした。
下山後、定山渓に抜けて久しぶりに豊平峡温泉に寄ってから帰宅。
登り始めはつらかったけど、終わってみれば体調はスッキリしていました。
このまま治ってくれればいいなあ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する