記録ID: 6461329
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
武尊山
2024年02月13日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 529m
- 下り
- 520m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:38
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 3:39
距離 4.8km
登り 529m
下り 532m
13:45
天候 | 数日前からの春日和が続き、気温は15℃程度。入山口でも半袖で良いくらい。ただ朝の段階で、谷川武尊エリアでは雪崩警戒情報が出されました。風も全くなく、雲一つない空でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
暖冬と言われていましたが少しまとまった雪が降ったのか雪山らしい風景になっていました。登山道を外れると膝上まで入りますが、三連休で踏み固められたのか登山道上はくるぶしまで沈む程度でした。 コース上の難所は剣ヶ峰山のみです。特に剣ヶ峰山から沖武尊に向かう下りが細く急で初心者の方は苦労していました。 距離も短く難所も一箇所のみ。初心者向けの雪山として人気があるのがわかりました。 ただ、東側斜面が急なため条件によっては雪庇、クラック等が発生することがあるそうです。初心者向けと侮らず情報を良くとった方が良いかと思います。私が登った日も気温上昇により雪崩注意報が出ていました。 |
その他周辺情報 | 武尊山は2本のリフトを乗り継いで入山口の最上部に向かいます。リフト一回券が600円、なので往復で2400円。そこにカード代500円(返却後戻ります)で2,900円でした。 8:30の受付開始からスキーや登山の方でリフト券売り場は混雑します。20分待ち程度でしたが、土日祝日は相当な混雑になるのではと思います。 ココヘリは加入必須でない方はレンタルとなります。また、リフト券購入時にスキー場で用意している登山届の提出も必須となりますのでご注意を |
写真
傾斜感覚が伝わりにくいですが、岩もでているし狭いしで岩と雪ミックスを歩いたことない人は緊張すると思います。
実際に後についていた高齢女性は後ろ向き四つん這いで慎重に下っていました。
実際に後についていた高齢女性は後ろ向き四つん這いで慎重に下っていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する