記録ID: 6471657
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥武蔵
						龍崖山・吾妻峡・天覧山(大学ワンゲル OB・OG山行 参加3回目)
								2024年02月17日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:58
 - 距離
 - 9.9km
 - 登り
 - 329m
 - 下り
 - 314m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:36
 - 休憩
 - 1:21
 - 合計
 - 5:57
 
					  距離 9.9km
					  登り 329m
					  下り 329m
					  
									    					 
				| 天候 | 曇り時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					◎登山道 道標多数でとても良く整備されている。龍崖山の下りのロープ坂は急なので注意。 ◎トイレ 飯能駅南口前、八耳堂、中平河原降り口、天覧山中段  | 
			
| その他周辺情報 | 中国料理「王記」安くて美味い。いつもは予約無しで大丈夫だが、この日は満員。奥の個室を予約しておいて良かった。9名で2万ちょいだった(安くてビックリ)。 TEL042-978-8705 営業:AM11:00〜翌日2:00(笑) 飯能駅から徒歩1分(と名刺に書いてあった)  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					大学ワンゲルOBOG山行で龍崖山・吾妻峡・天覧山を歩いてきました。
今回で130回目という歴史ある山行にたった3回目の参加の私が企画してよいものか恐縮しましたが、何とか体力負担少なめ、且つ春夏秋冬全国の山々を歩き回られた皆さんのワンダラーのプライドも考慮しつつ計画を立てました。
天気予報は晴れだったのですが雲が多く燧山や龍崖山から富士山や丹沢は見えなかったのですが、武甲山や飯能アルプスの山並みの眺めが見えて良かったです。
吾妻峡では入間川の清流に沿っての河原歩きとランチタイムを楽しんで頂いたと思います。食後のスイーツの四里餅も美味しかった(^^)
最後に天覧山に登り、〆の王記へ。皆さん、楽しんでいただけたでしょうか。
この会に参加させて頂く度に思うこと。皆さん大学を卒業し何年経ってもワンゲルでの経験が心と体に染みついてるんだな〜と。部長だったM教授の「三日月の汗を流せ」、三日月は母校の象徴、その母校ワンゲルのプライドを持って何事にも精進せよ、と個人的に解釈しているこの言葉、参加の度に書き記しておこうと思います。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:297人
	
								k2kawaguchi
			
									
									
									
							
										









					
					
		
いいねした人