記録ID: 6472918
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
外秩父七峰縦走(小川町駅〜寄居駅)
2024年02月17日(土) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 09:27
- 距離
- 46.9km
- 登り
- 2,441m
- 下り
- 2,436m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 9:25
距離 46.9km
登り 2,444m
下り 2,436m
16:26
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
名古屋(金山駅)23:59→高崎駅5:55(シルクライナー、7700円)※約25分早着 高崎6:00→小川町6:58(JR八高線) <復路> 寄居16:33→高崎17:11(JR八高線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。半分くらいは舗装路で、登山道も歩きやすい道でした。 外秩父七峰縦走ハイキングコースの道標も豊富にあるのでルートも分かりやすい。 雪は笠山と堂平山の北側斜面に少し残っていましたが、チェーンスパイクを使うほどではありませんでした。 |
写真
感想
外秩父七峰縦走ハイキングコースを歩いてきました。40km超なので日没までに下山できればという感じでしたが、想定よりかなり早くゴール。急な登りは殆んどなかったためか、疲労もそれほどなかった。
前日の時点では晴れの予報でしたが、午前中は曇り空で、昼頃からは晴れてきたものの、雲が多くて遠くの山は見えなかったのが残念。堂平山、大霧山、皇鈴山、登谷山など晴れ渡っていれば絶景を楽しめそうな場所はいくつもありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人
健脚ですね。フルマラソン距離の山歩きで疲れなかったとは。
私は同じコースを2回挑戦し途中棄権、日没も延び気候の良い5月を選びやっと3回目に完歩しました。しかしながら寄居駅では疲労困憊。いつもはビールを飲みながらの車中も、そんな元気も無くうなだれて帰宅。
失礼ながら登山歴を拝見して納得。強者ですねぇ。
遠くから埼玉にお出でいただき、ありがとうございました。
もっと短い距離で疲労困憊になることもありますが、この日は不思議とそれほど疲れませんでした。気温が低く、長い急登もないので、汗をあまりかかなかったのが大きい気がします。
5月だと結構暑いので大変そうですね。私は以前に5月に六甲全山縦走をバテて途中リタイヤし、2月に再挑戦して完歩したことがあります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する