記録ID: 647310
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
セッコクを見に高尾山(6号路〜日影沢林道〜木下沢林道)
2015年05月27日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 799m
- 下り
- 736m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 4:30
距離 12.8km
登り 800m
下り 753m
11:34
天候 | 晴れ時々薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
4号路のみ倒木で通行不可、他は全く問題なし。 |
写真
感想
セッコクを見たさにスタートしました。
まず、清滝駅でじっくりと、幸い自分だけだったので!
時間が早いのか、駅員さんは居なくてパートさん?の気持の良い承諾で撮影が出来ました。しかし意気込んでみたものの出来栄えはこの程度です。
6号路も早朝なので通過する人は数名程度で、迷惑かける事無く撮影が出来ました。
何となく主目的を済ませた様な気分で山頂へ、でも、やはり富士山の眺望は無理ですね。
初めて4号路経由で日影沢林道の散策に、でも何も咲いておりません。結構登って来る人達は多いのですがーー、登山口にアッと言う間に着いてしまい仕方なく木下沢林道へ踏み込む事にしました。
ここも何も見当たらず一番口から、富士見台を目指そうと、いざないの道まで登ったものの、最近の体調を考慮し無難なコースに変更しました。
結果的に、せめて一丁平あたりまでコース取りしていたら、良い結果が得られたかなーと反省しております。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:828人
mikinekoさん、こんばんは。
腰の具合は如何ですか。
セッコクとの再会、おめでとうございます。
セッコクが見れたことで安心してしまったのか多分端境期で花が少なかったのでしょうね。6号路のホシザキイナモリソウも終わったのでしょうか。もしかすると沢に下りるとサワギクが咲いていたかも知れませんね。
この時期に咲く花が事前に分かっていたりその場所を知っていると見つけ易い場合もあるのですが早朝スタートの場合、花を撮影している人と遭遇しないので余計見つからない事もありますね。
17枚目は上からの写真で分かり辛いですがオカタツナミソウの様な気がします。
腰が痛くて下から撮影出来なかったのでしょうか。
小下沢林道まで歩かれて本当にお疲れ様でした。
次回は奥様との山行を期待していますよ。
Landsberg
Landsberg様、お早うございます。
早速の拝読有難うございます。
お蔭様で腰痛も大分治まっている様に感じておりますが、無理をしたくないので、自重しながら次回を検討しております。
やはり皆さんのレコを良く読んで、事前の勉強が必要ですね。
漠然と目に入る物だけを対象にしていては、この程度止まりだと感じられる様になりました。Landsberg様のお蔭です。
今後とも宜しくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する