記録ID: 6482061
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蔵王連峰 樹氷は何処へ
2024年02月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 466m
- 下り
- 469m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 4:34
距離 8.6km
登り 466m
下り 469m
13:50
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ロープウェー乗車券1往復3800円 朝一番のロープウェーに乗るも春節期にインバウンド客で大混雑 感染症流行 防寒を兼ねてマスク必要 |
コース状況/ 危険箇所等 |
蔵王ロープウェーから見渡す景色に樹氷が見当たらず 雪山ハイクは蔵王連峰三宝荒神山〜刈田岳を歩く樹氷&スノーモンスター探しツアーとした 午前中は雪面がクラスト気味(夜間の冷え込みとホワイトアウトによる冷え)による雪面凍結 踏み抜きが少ないことから スノーシューやワカンよりもアイゼン歩行をとる 午後から好天に恵まれ 雪のゆるみ・腐り アイゼンにまとわりつくことがあったが踝よりも沈み込むことなく歩けた 地蔵岳北面に樹氷を発見 状況を見て接近 雪庇の張り出し具合 亀裂 デブリがないことより雪面をトラバース トレースを残すも刻々と雪質が変化する中 既存のトレースに頼るのは危険 自己責任にて判断対処のこと |
写真
山頂駅まで雪面をトラバース いつものように雪庇の発達 クラックや雪面の傾斜度合 デブリの有無を確認してトレースを残す 雪解けが刻々変化するなか 通過は自己責任 既存のトレースに安易に立ち入らず スノモンを見てから稜線へ戻るもあり😅雪稜では雪庇の踏み抜きに注意・・経験のもと より安全なルートを選択しましょう😍
感想
三宝荒神山からの大パノラマ 連日の好天で 見渡す限り樹氷が消失😅
山形市内在住東京の山岳会に所属する後輩と昨年は仙人沢アイスクライミング そして今年も仙人沢を約束する中 このところの好天 気温上昇によりアイスクライミングに適さない状態とのことで樹氷ツアーに変更 いざ出向いてみるとロープウェー係員の話では樹氷もなくなったとのこと 急遽スノモン探しツアーに変更 地蔵岳の北面で1本の樹氷・スノモンに出会えた😍 午後には好天となり大パノラマが現れて気分爽快😍😍 少しは山の知識を教えなければ 気遣いながらお誘いいただいた後輩くん いつもありがとう 来年は仙人沢アイスクライミングが出来るといいね😍😍😍
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する