記録ID: 6489740
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
【奥武蔵】駒高尾根から物見山、降りは深沢山から愛宕山の尾根
2024年02月24日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 576m
- 下り
- 557m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:44
距離 11.0km
登り 582m
下り 580m
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
【帰り】10:40武蔵横手 |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日は多分雪だけど道はよかった。歩いていると杉の葉に積もった雪が風でぱらぱら落ちてくる。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
三連休だけど天気悪いのでどこへもいけないかなと思っていたら、中日だけ天気よさそう。雪残っているかもしれないけどと思いとりあえず奥武蔵。いろいろ歩いているけどまだ歩いていない駒高尾根へ。登り口がわかりにくかった。この辺のコースは指導標はない。どんどん登ったら沢で先がない。沢を渡り民家の墓の近くに行ったら山道があったので入っていく。つながる山道があるともう迷わない。登りついたところが物見山手前の林道。まず物見山へ。奥の三角点へも行ってみる。このへんからハイカーに会うようになる。北向き地蔵に向かう。杉林の中の見通しのきかない平坦な道を行くと一度林道を越えて北向き地蔵に着く。ここから下の道に入る。途中から沢山峠への道に入る。大峰高峰、深沢山、水晶山、愛宕山と歩いていく。このルートは人に会うことはないだろうと思ったが、こういうところの好きな人が多いのか、SNSにでものっているのか、行き交う人が7,8人いた。愛宕山山頂には愛宕神社がある。大きい社ではないが地元の人の信仰があるのかきれいにされていた。愛宕神社の旗も立っていた。下ったところが長念寺という寺。白梅がいくつか満開だった。境内で時刻表をみるとあと20分で武蔵横手に電車が入る。少し急いでいったので間に合った。ほんとに午前中の山歩きだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する