記録ID: 6490586
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢・塔ノ岳~純白の世界☆モルゲン富士さま(大倉尾根ピストン)
2024年02月24日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:38
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,238m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:35
距離 12.8km
登り 1,238m
下り 1,240m
9:14
ゴール地点
天候 | 快晴☀️→曇り☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
~駐車場🅿️~ ▼民間駐車場 500円/日(不在時は料金箱へ投入)。10~15台。トイレあり。路面は砂利。マップコード:57 860 367*53。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
~危険箇所⚠️~ なし。道標、看板、ガイドロープ、木道や階段が多数あります。トイレも途中たくさんあり安心。 ~コース状況🥾~ ▼大倉~観音茶屋 大倉尾根登山道入ってからも舗装路が少し続きます。窯焼き小屋を過ぎてから砂利道。丹沢ベース過ぎてから土の道となります。意外と斜度があるので歩きやすくてもペースの上げ過ぎには注意。 ▼観音茶屋~見晴らし茶屋 見晴らし茶屋の手前まで針葉樹林帯をつづら折りに進みます。登山道はあまり広くないのですれ違いは譲り合いが大切。 ▼見晴らし茶屋~駒止小屋 見晴らし茶屋通過直後から急坂スタート。もみじ谷を坂を登りきるとベンチがあるので一息つけます。 ▼駒止小屋~堀山の家 緩やかの尾根道歩き。駒止小屋を少し過ぎた所にベンチあり。気持ちのいい尾根歩きが楽しめます。 ▼堀山の家~花立山荘 大倉尾根登山道の核心部。急坂の連続。花立山荘直下の階段は、とても登り応えがあります。この区間でペース配分を誤ると確実にバテますネ。下りは膝にもダメージが蓄積されます。 ▼花立山荘~塔ノ岳 樹々が少なくなり、気温もグングン下がってきて、お天気次第では風も強くなります。寒い時期はレイヤリングはお早めに。金冷シからは階段が続きます。 |
その他周辺情報 | ~最寄りコンビニ🏪~ ▼セブン-イレブン 秦野堀山下店 tel:0463-88-4188 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
グローブ
防寒テムレス
防寒着(ダウン)
雨具上下
登山靴
ザック
昼ご飯
行動食(お菓子・アミノ酸ゼリー)
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
トイレットペーパー
携帯トイレ
ガムテープ
予備靴紐
ニット帽
バラクラバ
軽アイゼン
座布団
水筒700ml
ソフト水筒1000ml
カラビナ
スリング
日焼け止め
ファーストエイドキット
常備薬
サーモス水筒900ml
モバイルバッテリー
ビクトリノックスマルチツール(リクルート)
|
---|
感想
唯一晴れ予報だった三連休中日、前日の「低気圧+寒気」で、丹沢山塊にも雪が降ったかな?と予想して、我が家のホームグラウンドである、「丹沢・塔ノ岳(1,491m)」に登りました🥾
山頂からご来光を見るため、午前4時前に登山口をスタート!観音茶屋付近から徐々に雪が増えてきて、堀山の家付近から登山道にしっかり雪が。
花立山荘付近で明るくなってきたので、箱根や西丹沢などの周囲の山々を見渡すと「真っ白」!予想的中🎯やったーーーー🙌
登山スタートから3時間弱で、標高1,491mの塔ノ岳に登頂成功!令和6年(2024年)初です♪東の空のご来光🌅を見て、西に振り返るとピンク色に染まった富士さまが!おはようございます!
真っ白な丹沢山塊越しに、真っ白な御坂山塊、そしてその奥に、雄大に広がる(連なる)南アルプス!めちゃくちゃ素晴らしい景色が広がってます😍
思う存分、絶景を堪能したので(ホントは身体が冷えてきた🥶)、下山スタート!朝日に照らされてキラキラと輝く霧氷もしっかり堪能できました❄️
下山する際、100名以上のハイカーとスライド!(めちゃくちゃ人多いw)皆さん、やはり考えることは同じですね😁
今回、真っ白に染まった丹沢山塊とご来光、富士さま等、とーーーっても素晴らしい景色に出会えたので大大大大大満足です!ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1039人
初めてコメントいたします。
美しい写真の数々に圧倒されました
パール檜洞丸も、ご来光も、モルゲン富士山も、天空のカタパルトも、どれも素晴らしい✨✨✨
サイコーか!?…サイコーです❗
昨日私達も塔ノ岳に登りましたが昼頃だったのでガスが多く、天空のカタパルトでは白い壁しか見えませんでした。
やっぱり未明から登ると景色が全然違いますね。
いやはや、とても良いレコを拝見させていただきました。感謝です。
初めまして!コメントありがとうございます😊
写真もお褒めいただき恐縮です🙇♂️
塔ノ岳は、季節や時間によって色々な景色(特に富士展望)が楽しめるので大好きなお山の一つです😍
同じ日に登られていたんですネ♪メロンパンさんのレコを拝見させていただきましたが、雪山を半袖とは…耐寒力半端ない!凄いです🤩
「ご来光レコ」をたくさんお見かけした。我が家も「ご来光」大好きなので、どこかの山でお会いできるかもしれませんね😁
こんにちは!コメントありがとうございます😊
写真をお褒めいただき誠に恐縮です🙏
山の天気は変わりやすいので、なるべく「早出早着」を心がけてます。
特に丹沢は雲が湧きやすいので、かなり早めに登ることが多いですネ😎
h321さんのヤマレコ拝見させていただいました🙇
当日は「松田→秦野」まで歩かれたのこと。「菜の花・梅・河津桜」の写真、とても素晴らしかったです🌸
直に見たらもっと感動しそうです⛄️
こんにちは!コメントありがとうございます😊
今回もお天気に恵まれて、素晴らしい景色に出会うことができました♪
丹沢山系越しに見える富士展望は、中々見応えがあり、おススメです😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する