記録ID: 6493178
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
滝山城(八王子市)
2024年02月24日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 43m
- 下り
- 85m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 中丸に公衆トイレあり |
写真
中丸に戻る。ガイドを受けない場合は、あちこちに置いてある滝山城城攻めマップを読みながら歩くといい。アイフォンだとARアプリも使える。アンドロイド端末はOSのバージョン違いでアプリを起動できなかった。
装備
個人装備 |
雨具
行動食
昼食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
モバイル
時計
手拭い
ストック
日除け
消毒液
ココヘリ
カメラ
|
---|
感想
地元の方がやっているボランティアガイドについて頂き、約2時間かけて説明してもらった。詳しい方の説明を聞きながら歩くと、とてもわかりやすい。週末に活動しておられるということなので、是非お願いするといい。ガイドは無料。通常は30分、1時間コース。
基本的な説明は城攻めマップに譲るが、一番の印象は槍の使い方。槍は突くものではなく、叩く、振るものだった。3mを越える槍をもった兵が土塁の上に立ち、合図にあわせて振り下ろす。遠心力と重力で軽乗用車が衝突したのと同じくらいの衝撃力を出せたらしい。これを城に逃げ込んだ百姓にもやらせる。鍬を振る農作業で訓練されているから、十分戦力化できたそうだ。
山城は今でこそ、木が生え草が茂りうっそうとしているが、昔は伐採し、版築で固め、ツルツルの土壁になっていた。簡単に上ることなどできなかった。一部でいいからこういう復元があればいいと思った。これは東京都へのお願い。
里山風だが貴重な歴史的遺産である滝山城。国の史跡に指定されていて、続日本100名城にもランクインしている。家族連れで安心して歩けるハイキングコースだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する