記録ID: 6493245
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
武甲山
2024年02月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,069m
- 下り
- 1,103m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:15
距離 12.4km
登り 1,116m
下り 1,109m
天候 | 快晴。陽射し熱く気温も上昇し気持ち良い。春がもうすぐ来ると期待させるほど。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1️⃣登山口付近手前の崩落箇所を迂回案内を理解せぬまま柵越えし通過してしまった。柵の危険案内が見えなかった(帰りは案内通りに歩行)。2️⃣登山ポストを過ぎるとすぐに崩落箇所もあり、注意する必要あります。又、木橋までの林道は、落石に注意する必要あります。3️⃣今回2度目ながら秩父猿軍団に遭遇、彼らは食に必死なので刺激しないよう、目を合わせないで通過しました。前回は、挨拶のつもりで目を合わせたら、歯を剥き出しにして襲い掛かかれたので注意しましょう⚠️4️⃣僅かですが雪あり、今回はアイゼンを携行しましたが、チェーンスパイクも携行すべきでした。日陰の所は踏み固められ、結構滑りました。ただし、軽アイゼン装着の方もおりましたが、無雪箇所は取り外し、木の根を痛めないようにしていただきたいですね、 |
写真
登山ポスト。以前に警察所の方が登山届けを回収される場面に出会いました。こんな危険な所まで車で来ておられましたので、登山者は登山アプリで登山届けを提出するのが当たり前化してほしいと思いました。
感想
浦山口駅から武甲山頂上までの標高差が1100m強有り、「この山を登りきれればどんな山でも大丈夫だ」と1人自分に言い聞かせて登っています。しかし、後ろから来る若人に抜かれ抜かれて老体の脚力衰えを実感しております。ただ、この山は愛おしいのです。自分の身を削って東京の都市が栄えた。今でも削られ続けて日本国の為に貢献しているのです。やっぱり愛せざるを得ません。又何度も来ようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する