記録ID: 651236
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
行きも帰りも奥多摩駅 雲取山
2015年05月31日(日) 〜
2015年06月01日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 41.4km
- 登り
- 2,606m
- 下り
- 2,614m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:30
2日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:00
10:10
ゴール地点
天候 | 1日目:晴れ 2日目:曇(雲?)のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
細々とした倒木やら崩落程度 |
写真
感想
前日に大きな仕事を終えて、反省会という名の打ち上げが終わったのが23時過ぎ。朝6時に起きて洗濯やら準備やらして出発したのが8時半頃というのんびり具合で、当然ながら奥多摩に着いたのが昼前になってしまった。
遅れてはいるものの、意外と高い気温と前日の疲れでペースが上がらず、「いざというときはテントがあるから良いや。」という甘い考えで登る。
結果的にはそれで大丈夫だったが、ソロ山行とはいえ、やはり計画はもうちょっとちゃんと立てないとダメですな。
夕陽が綺麗に見えたのが良かったけど、今回は星空と日の出が見られなかったのが残念。その分、鹿にはやたら遭遇して、行きに4回、山頂で1回、小屋前で1回(4頭)という乾徳山以来の豊作。これは食害も出るな、という感じ。あと、水分補給でザック下ろしたときにスズメバチに絡まれて危険だった。生き物たちも活発に動き出す時期ってことですね。
今回のルートをピークも取って日帰りするには、まず始発で行くことは大前提だけど、荷物の軽量化も必要か。その為には水の補給場所も考えないと。奥多摩駅の貸ロッカーも場合によっては使えるかも。季節は雪が降る直前の時期がベストかなぁ。
後から考えたら、前回来たのが12/31~1/1だったから、ちょうど5か月前でした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-568355.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人
>奥多摩からの往復は初だったけど、これを軽々日帰りでできるようにしたいなぁ。
走るしか・・・・!
それは一つの方法だが、趣旨が違っちゃうんだよねぇ。
jirouさん走っちゃいなよ。ちょうど良い距離でしょ。
距離はちょうどいいんですが、累計標高差がたしかちょうどよくない感じなんですよ。
まだ不安がありますので秋頃にこのルートを行きたいと思います。
石尾根縦走路は素晴らしい道ですしね
雲取山荘で酔っ払っていたモノです。
奥多摩駅往復されたんですね、すごい!
その節はどうも。
女性の方にはちょうど避難小屋を出発する直前にお会いしたんですが、ysatoh63さんとは10分程度のニアミスだったみたいです。
ついつい高丸・鷹ノ巣をスルーしてしまったんでまだまだですが、そのうち全部尾根道を使って行きたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する