ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6526004
全員に公開
ハイキング
近畿

ラウンドたかしまトレック 海津〜愛発 これにてコンプリート!

2024年03月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:33
距離
14.1km
登り
318m
下り
30m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:00
合計
3:33
距離 14.1km 登り 318m 下り 43m
7:04
213
10:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
161号線は一部歩道のないところを通る。交通量もまあまあある上、トラックも多いので注意。

■セブンイレブンからの道がどろどろだったので泥回避のためバリエーションルートで。
旧ビオトープから川沿いの道もバリエーション。

国境のバス停からも国道を避けバリエーション。

バリエーションは、枯れ草の中を歩くぐらいでそうたいして苦労してない。
その他周辺情報 ■ラウンドたかしまトレックについての高島トレイル公式ホームページ
https://takashima-trail.jp/round

■今回歩いた道は七里半街道と呼ばれる道の一部
七里半街道について
http://historia.justhpbs.jp/hitirihan.htm

実際歩いたかたのブログ
https://www.arukindo.com/kacchan/529

■国境〜中庄駅までバスに乗るがイコカなどのカードはバツ。現金のみです。220円
今回新しく購入した登山靴の試し歩きもかねて。
サロモンのxウルトラ04w 24.5 ゴアテックスざんす

履いてみた感想はまあ大丈夫。少し靴裏固く感じた。ソールを入れたほうがいいんかなあ。
2024年03月07日 06:57撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 6:57
今回新しく購入した登山靴の試し歩きもかねて。
サロモンのxウルトラ04w 24.5 ゴアテックスざんす

履いてみた感想はまあ大丈夫。少し靴裏固く感じた。ソールを入れたほうがいいんかなあ。
マキノ駅から歩きます
2024年03月07日 07:04撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 7:04
マキノ駅から歩きます
駅からまずは琵琶湖へ
2024年03月07日 07:09撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 7:09
駅からまずは琵琶湖へ
ええ眺めですな
水は心が穏やかになりますなあ
2024年03月07日 07:13撮影 by  SO-53B, Sony
2
3/7 7:13
ええ眺めですな
水は心が穏やかになりますなあ
猫ちゃんがのんびり日向ぼっこ
2024年03月07日 07:18撮影 by  SO-53B, Sony
2
3/7 7:18
猫ちゃんがのんびり日向ぼっこ
水仙も咲いてます。
春ですな
2024年03月07日 07:18撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 7:18
水仙も咲いてます。
春ですな
あのベンチじやないけど、あんなベンチこんなベンチいろいろあります。
琵琶湖ベンチャー(琵琶湖にあるベンチを探すひとのこと、ベンチを愛する人)としては嬉しいなあ
2024年03月07日 07:19撮影 by  SO-53B, Sony
2
3/7 7:19
あのベンチじやないけど、あんなベンチこんなベンチいろいろあります。
琵琶湖ベンチャー(琵琶湖にあるベンチを探すひとのこと、ベンチを愛する人)としては嬉しいなあ
両面座れるベンチも
2024年03月07日 07:22撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 7:22
両面座れるベンチも
海津の石積み
2024年03月07日 07:25撮影 by  SO-53B, Sony
2
3/7 7:25
海津の石積み
漁協の建物がいい雰囲気
2024年03月07日 07:30撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 7:30
漁協の建物がいい雰囲気
海津天神に寄り道してお参り
2024年03月07日 07:37撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 7:37
海津天神に寄り道してお参り
ふむふむ
2024年03月07日 07:37撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 7:37
ふむふむ
2024年03月07日 07:40撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 7:40
愛宕神社の方は通行止め
2024年03月07日 07:40撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 7:40
愛宕神社の方は通行止め
梅がきれいです
2024年03月07日 07:42撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 7:42
梅がきれいです
海津天神広いんやなあ
2024年03月07日 07:43撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 7:43
海津天神広いんやなあ
国道を挟んで神社の前は遊歩道や東屋があった
2024年03月07日 07:46撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 7:46
国道を挟んで神社の前は遊歩道や東屋があった
2024年03月07日 07:46撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 7:46
江戸市時代、海津は宿場町としてとても賑わったそうです
2024年03月07日 07:56撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 7:56
江戸市時代、海津は宿場町としてとても賑わったそうです
建物の間から見える琵琶湖もいいなあ
2024年03月07日 07:56撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 7:56
建物の間から見える琵琶湖もいいなあ
旧海津港の跡の桟橋の杭
2024年03月07日 07:56撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 7:56
旧海津港の跡の桟橋の杭
風波を防ぐ石垣がくんである。江戸時代ぐらいにできたらしい
2024年03月07日 07:59撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 7:59
風波を防ぐ石垣がくんである。江戸時代ぐらいにできたらしい
161号線沿いのセブンイレブン
2024年03月07日 08:12撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 8:12
161号線沿いのセブンイレブン
み、道が川になってどろどろ。
新品の靴汚したくないっ!泥回避のためバリルートへ
2024年03月07日 08:16撮影 by  SO-53B, Sony
2
3/7 8:16
み、道が川になってどろどろ。
新品の靴汚したくないっ!泥回避のためバリルートへ
昔、ビオトープとして整備していたようです。いまはさびれてます
2024年03月07日 08:23撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 8:23
昔、ビオトープとして整備していたようです。いまはさびれてます
清水の桜と書いてある。
2024年03月07日 08:24撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 8:24
清水の桜と書いてある。
奥田沼
2024年03月07日 08:30撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 8:30
奥田沼
ビオトープを過ぎて暫く歩くと
?ん?ここの桜も清水の桜と書いてある
2024年03月07日 08:43撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 8:43
ビオトープを過ぎて暫く歩くと
?ん?ここの桜も清水の桜と書いてある
ふりかえって見るほど姿がよい桜だそうだ。ニ゙、三部咲のころも赤くなって良いらしい。
2024年03月07日 08:44撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 8:44
ふりかえって見るほど姿がよい桜だそうだ。ニ゙、三部咲のころも赤くなって良いらしい。
エドヒガンザクラだそうだ。
桜のころまたきたいなあ
2024年03月07日 08:44撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 8:44
エドヒガンザクラだそうだ。
桜のころまたきたいなあ
道の駅マキノ追坂峠
入口から建物遠い(TOT)パスした
2024年03月07日 09:07撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 9:07
道の駅マキノ追坂峠
入口から建物遠い(TOT)パスした
でかっ!観音様かな?
2024年03月07日 09:14撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 9:14
でかっ!観音様かな?
ミツマタがフェンスの向こうに
2024年03月07日 09:24撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 9:24
ミツマタがフェンスの向こうに
あいてるの?何辺も通るけどいつもあいてなさそうなんだけとを。
2024年03月07日 09:32撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 9:32
あいてるの?何辺も通るけどいつもあいてなさそうなんだけとを。
本数少ないから帰りのバスの時間に間に合うように歩かなっ アセアセ
2024年03月07日 09:37撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 9:37
本数少ないから帰りのバスの時間に間に合うように歩かなっ アセアセ
関所跡?
2024年03月07日 09:41撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 9:41
関所跡?
歩道がないし。車けっこービュンビュン通るしこわいよー 
ほんまここラウンドたかしまトラックなんかな?
2024年03月07日 09:46撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 9:46
歩道がないし。車けっこービュンビュン通るしこわいよー 
ほんまここラウンドたかしまトラックなんかな?
知内川の源流
2024年03月07日 09:53撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 9:53
知内川の源流
やった舗装路や!ほっ
2024年03月07日 10:03撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 10:03
やった舗装路や!ほっ
国境バス停着。バスにもまにあいそうなので高島トレイルの起点のスキー場まで行ってみよう
2024年03月07日 10:24撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 10:24
国境バス停着。バスにもまにあいそうなので高島トレイルの起点のスキー場まで行ってみよう
国境のバス停の近くの広場は登山者はとめたらあかんて書いてある。
国道こわいから横の道入ってみたらまたまたススキのバリルートとなってしまった。
2024年03月07日 10:25撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 10:25
国境のバス停の近くの広場は登山者はとめたらあかんて書いてある。
国道こわいから横の道入ってみたらまたまたススキのバリルートとなってしまった。
国境スキー場!
ここの駐車バス停登山者のためにつかわせてもらえたらいいのにな。問題があるのかな。
2024年03月07日 10:30撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 10:30
国境スキー場!
ここの駐車バス停登山者のためにつかわせてもらえたらいいのにな。問題があるのかな。
高島トレイルの起点

おーし!これでラウンドたかしまトレックつながったなり!\(^o^)/
2024年03月07日 10:32撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 10:32
高島トレイルの起点

おーし!これでラウンドたかしまトレックつながったなり!\(^o^)/
国境のバス停に戻ります。今度は国道通って。
2024年03月07日 10:32撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 10:32
国境のバス停に戻ります。今度は国道通って。
こっから滋賀県高島市
2024年03月07日 10:33撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 10:33
こっから滋賀県高島市
北側は福井県敦賀市。
2024年03月07日 10:33撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 10:33
北側は福井県敦賀市。
国境からJR近江中庄駅へバスで戻り、家まで歩いて変えるつもりがスマホの充電もなくなりそうになり写真も撮れなくなったんで近江今津駅まで歩きました。このログプラス8キロくらいかな。

お花はハマダイコンかな?
2024年03月07日 11:43撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 11:43
国境からJR近江中庄駅へバスで戻り、家まで歩いて変えるつもりがスマホの充電もなくなりそうになり写真も撮れなくなったんで近江今津駅まで歩きました。このログプラス8キロくらいかな。

お花はハマダイコンかな?
ワンちゃんのベンチ
2024年03月07日 12:16撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 12:16
ワンちゃんのベンチ
流木アート
2024年03月07日 12:17撮影 by  SO-53B, Sony
2
3/7 12:17
流木アート
2024年03月07日 12:17撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 12:17
2024年03月07日 12:17撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 12:17
今回黄色の印のとこらへんを歩いたのでくるっと高島市を一周したことになりまーす!わーい(^o^)
2024年03月07日 16:25撮影 by  SO-53B, Sony
1
3/7 16:25
今回黄色の印のとこらへんを歩いたのでくるっと高島市を一周したことになりまーす!わーい(^o^)
高島トレイルのホームページにあるlラウンド高島トレック(ラウンドたかしまトレックと記述してあるとこもある)の地図の転載。

地図では高島を山をつなぎ半周しているが私は近江湖の辺の道である琵琶湖畔も歩いたので、文字通りラウンド高島トレックコンプリートだー!

1
高島トレイルのホームページにあるlラウンド高島トレック(ラウンドたかしまトレックと記述してあるとこもある)の地図の転載。

地図では高島を山をつなぎ半周しているが私は近江湖の辺の道である琵琶湖畔も歩いたので、文字通りラウンド高島トレックコンプリートだー!

撮影機器:

感想

ラウンドたかしまトレックとは、高島トレイルを延伸した135kmのコースをいうそうで、海津大崎の大崎観音〜高島トレイル〜白髪神社だそうだ。

ラウンドと呼んでいるわりに高島半周となっているため、さらに私は近江湖の辺の道で琵琶湖畔を歩いてくるっと一周することにした。

今回は、ラウンドたかしまトレックの最終回。
高島トレイルのホームページでは簡単なコースしか示されていないため、1ヶ月以上前に問い合わせでコース詳細をメールしましたがお答えもないため地図でたぶんここらへんやろなというところを歩きました。

海津〜敦賀は、昔から日本海の物資を海津へ、そこから船で京都へ運んだという七里半街道(約30キロ)があります。今回の終点の国境は愛発(あらち)まで。このあたりは愛発越えと呼ばれる関所があり古代三大関と呼ばれています。

この街道沿いにラウンドたかしまトレックはたぶん歩くのだと思われます。ただ、この街道は古道として残されている部分が少なくメインの国道の161号線にはトラックなとをの交通量が多いのに歩道がない場所も多いので怖いです。
できるだけ旧道を通ったり、国道を通らないバリエーション的なルートを通ってみました。


これで高島市をくるっと一周したことになります!わーい(^o^)


これまでの記録まとめてみました
https://plaza.rakuten.co.jp/thanks4649/diary/202403070000/







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら