八ヶ岳(赤岳)骨折からの復帰登山


- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,221m
- 下り
- 1,202m
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
昨年夏のザイテングラートでの骨折以来、リハビリ登山を続けてきました。高尾山ののんびりハイク(山に慣れる)から赤岳鉱泉までの往復(ある程度本格的な山道)、筑波山の登下降(高低差ある山道)と、自分なりに復帰に向けてステップを刻んできました。
本格復帰の山は八ヶ岳の赤岳としました。3千m近い赤岳にいきなり登れるかと不安はありましたが、最もたくさん登り、最も親しんだ山ということと、いつも一緒に登ってくれた友人家族と登るということで挑戦しました。
まだ長く歩くと痛みが出るし、足首の関節が以前ほど曲がらないことに慣れていないため不自由しますが、步を進めてみます。雪山であることが足に負担が少なく、思ったよりも楽に歩くことができますが、徐々に遅れだしました。ただ足の不具合ではなく、完全に体力不足によるものです。荷物はそれほど重いわけではないのに息が上がり、足が上がらなくなってきました。行者小屋に着く頃には、今日はここで終了したい気持ちが大きくなりましたが、今日の目的地である展望荘を目指します。
地蔵尾根では左足を上げて登るぶんには問題ないものの、関節が曲がりにくい右足からあげると、前かがみになるのが難しく、そしてだんだん痛みが増してきました。それでもお二人のお地蔵さんにここまで登ってこられたことのお礼を述べることができ、無事展望荘にたどり着くことができました。翌日見事な日の出を拝み、赤岳を往復して、再び地蔵尾根を下って帰ることができました。
怪我をしてから1年4ヶ月が経過して、ようやく山に戻ってくることができたことを山の神と友人家族に感謝し、そのことを素直に喜ぶとともに、来年はしっかり体力を取り戻して3千m峰に挑戦することを誓って締めくくりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する