記録ID: 6532168
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山
2024年03月09日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:41
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,353m
- 下り
- 1,458m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:35
距離 14.1km
登り 1,353m
下り 1,458m
14:30
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
昨日都内も少しだけベト雪が積もった程度なので、まぁそうはいっても、もう3月も中旬になる事だし奥多摩行っても薄ら白いくらいであろうとタカを括って特にここという行き先を決めず向かいました。(装備は持ってます)(登山届という視点からはダメですね)
奥多摩駅を出てトイレ寄ってと。
さて、バス停とか並ばずにすむので、てくてく鋸山から大岳山にでも行こうかなと考えてました。 が、目の前に東日原行きのバスが現れたため、せっかくなので今回は川乗橋BSからの川苔山としました。乗客はハイカーのみで約10名くらい。全員川乗橋で降りるかと思いきや、お一人降りられませんでした。ということは、酉谷山か雲取山方面でしょうか。相当な脚力とお見受けしました。
さて、山の方ですが、百尋ノ滝を超えた後の最後の川苔山へのアプローチは、一般的な山頂を回り込んでの東側ルートではなく、いつも通りの人が少なめの人気がない西側ルートを選択。
あまりトレース無いなと思いながらもバス使って楽してるのでここはトレース少なくても頑張って進みました。
どうやら足跡から自分が本日4人目?多いところで40cmは積もってそう。最後の登りで追いつきますが、昨日の積雪を先行者の若者らがラッセルしててくれました、大変助かりました。ありがとうございました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する