記録ID: 653364
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山〜瑞牆山(瑞牆山荘)
2012年12月02日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,536m
- 下り
- 1,535m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:15
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 11:00
大日小屋以降に積雪あり。岩がツルツルの氷で覆われているため、軽アイゼン必要。
瑞牆山は山頂直下の岩が氷結しているため、登りにくい。
瑞牆山は山頂直下の岩が氷結しているため、登りにくい。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:登山道は途中から凍結しており要アイゼン。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉:増富の湯 |
写真
撮影機器:
感想
今年の登山の締めとして金峰山、瑞牆山に行ってきました!
事前の情報で積雪ありとの事だったので、登山用品店のさかいやさんにて、アイゼンを購入。ライトアルパインブーツなので、グリベルのバンドタイプの物にしました。
この日は一日で百名山2座を登るため、早朝に瑞牆山荘に到着しましたが、路面も微妙に凍結しており、マイカー登山ももう今年最後になりそうです。(※太平洋側の住人なので、スタッドレス、雪道は抵抗があります。)
先ずは、金峰山ですが、大日小屋辺りから登山道が凍結しだして、まだ雪はそれ程積もっていないのでツルツルです。アイゼンが無いと絶対無理!買ってて良かった。
稜線上に出てからは風が強く、雪山用のソフトシェルを着こみますが、結構寒かった。やはり、この時期までくると、先ずはベースレイヤーを化繊からウールに替える必要がありそうです。
昼食にはおにぎりを食べましたが、カチカチになっており食べれたものじゃありません。冬は凍りにく食材を選ばないとダメですね。
なれないアイゼンを履いて少し疲れたのもありますが、着脱に時間がかかり、思うようにタイムが伸びません。一旦、富士見平小屋まで戻って、瑞牆山に登り返します。
流石に一日2座はきついですね。瑞牆山直下の岩場もツルツルになっており、登るのが大変でした。
帰りは、17時で日没ぎりぎり。駐車場で片付けをしていると暗くなってきました。
冬は行動時間も考えないとダメですね。いつまでも夏山の延長で考えていましたが、
今日の登山は始まりだした冬山の洗礼を受け、色々と考えさせられる山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する