記録ID: 654809
全員に公開
ハイキング
関東
鎌倉街道上道(かみつみち) 五ノ坂(新所沢〜西国分寺)
2015年06月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 30m
- 下り
- 36m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 4:41
距離 17.9km
登り 44m
下り 41m
10:29
31分
スタート地点(新所沢駅前)
11:00
11:05
26分
実蔵寺
12:11
12:40
35分
東村山駅前・昼食
13:15
13:20
69分
九道の辻
14:29
14:35
35分
恋ケ窪交差点
15:10
ゴール地点(西国分寺駅)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません |
写真
感想
今回印象の残ったのは、所沢市の八国山・将軍塚と九道の辻です。
上州・太田の新田義貞は鎌倉幕府を倒すため上州から鎌倉街道(東山道)を南下し、将軍塚を通ったのです。後で分かったことですか、熊谷市鎌倉町-武蔵丘陵森林公園-東松山市-狭山市を通る鎌倉街道があり、その道を 熊谷直実公、新田義貞公も通ったようだ。一度のそのルートも歩いてみたい。(一部は既にに歩いているところがある)
九道の辻は交通の要衝だったのでしょう。今で言ったらどのあたりでしょうか。日本橋、東京駅付近、新宿、池袋とか、主要幹線道路が交差する点です。
「旧鎌倉街道 探索の旅(芳賀善次郎著)1978年出版」によると、この九道の辻で鎌倉街道は消えているとのことです。小生は府中街道を直進してしまったが、忽然と消えるのは不思議です。
余談ですが、都内の書店で鎌倉街道の書籍を探していたら、前出の書籍だけがありました。出版社はさきたま出版会です。芳賀先生がこの立派な書籍を書き上げられたので、今わわたくし達は鎌倉街道上道を歩くことができます。大変ありがたいことです。
「熊谷直実 中世武士の生き方(高橋 修著))」には熊谷市から南下する鎌倉街道が記されています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1024人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する