ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6556056
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山東半縦走_でも途中端折っちった😅

2024年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GJ530 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
15.9km
登り
603m
下り
1,303m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:42
合計
4:29
距離 15.9km 登り 603m 下り 1,312m
9:36
6
9:54
9:55
4
9:59
32
10:31
11:00
3
11:03
11:06
6
11:12
6
11:18
11:19
9
11:28
29
11:57
14
12:18
15
12:33
12:35
23
12:58
6
13:04
13:05
10
13:15
13:16
20
13:36
3
天候 晴れ🌞ただし、霞んでる
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JR東海道・山陽本線  
  🚃三ノ宮駅 → 六甲道駅 
  170円/一人
神戸市バス 16番系統or106番系統 
  🚌六甲道駅 → 六甲ケーブル下 
  210円/一人
六甲ケーブル 
  🚞六甲ケーブル下駅 → 六甲ケーブル六甲山上駅 
  片道600円/一人
コース状況/
危険箇所等
【六甲ケーブル六甲山上駅から六甲ガーデンテラス】
 しばらく一般道を東へ歩き、油コブシの案内板のある交差点で北上し、ゴルフ場方面(案内では六甲山全山縦走路方面)へ進みます。道は広く整備されており歩きやすい。ゴルフ場の敷地内のゴルフ場横断道路を上って近畿自然歩道に合流し、右折して進みます。みよし観音を右に見てさらに進んだ先に石切道への分岐を六甲最高峰方面へ進むと六甲ガーデンテラスに出る。
《トイレ》六甲ケーブル六甲山上駅と六甲ガーデンテラスにあります。この先六甲最高峰までありません。

【六甲ガーデンテラスから六甲山】
 一般道と併走あるいは交差しながら歩く、極楽茶屋跡を過ぎ一般道を渡って六甲最高峰へ向かう。広く長い階段の小さなアップダウンを繰り返しながら歩いて行くと六甲最高峰に到着。道は広く整備されており、危険な箇所はありません。
《トイレ》六甲最高峰を下った先、魚屋道と六甲山全山縦走路が交差するところに新しくきれいで立派なトイレがあります。一般道にも接しているので、ロードバイクなどの利用者も休憩しています。

【六甲山から塩尾寺】
 石宝殿白山の宮あたりから一般道をしばらく歩きます。車道なので車やロードバイクに注意しながら歩きます。大きく右にカーブするところで自然歩道に復帰。六甲最高峰までの道に比べると少し狭くなるもののしっかり整備された道を歩きます。途中一般車道も歩きながら針葉樹林も歩き小さなアップを繰り返しながら徐々に標高を下げて歩くと塩尾寺に出ます。

【塩尾寺から宝塚駅】
 塩尾寺からは急なアスファルト道を下り、塩谷川に沿って住宅街を宝塚駅まで歩きます。一般道なので車などに注意です。
《トイレ》六甲最高峰下のトイレ以降トイレはないようです。

道は全般に整備されており、特別危険箇所はありません。ただし、場所によって花崗岩質のザレた下りもあり、スリップに注意が必要なところもありました。
全体に下り基調で、西半縦走路に比べてアップダウン差も小さいの脚への負担はあまりない印象でした。 
前夜少し体調を崩したこともあって、六甲ケーブル下駅からケーブル利用で標高を稼ぐ作戦
2024年03月16日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/16 8:25
前夜少し体調を崩したこともあって、六甲ケーブル下駅からケーブル利用で標高を稼ぐ作戦
8時40分発のケーブルに乗る。こちらは1号車クラシックタイプ。平成11年から運行されている三代目の車両
2024年03月16日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/16 8:31
8時40分発のケーブルに乗る。こちらは1号車クラシックタイプ。平成11年から運行されている三代目の車両
45°はありそうな(実際には26〜7°)斜度を約10分で登って行く。途中下りの車両とすれ違い。こちらは2号車レトロタイプらしい。
2024年03月16日 08:46撮影 by  iPhone 13, Apple
11
3/16 8:46
45°はありそうな(実際には26〜7°)斜度を約10分で登って行く。途中下りの車両とすれ違い。こちらは2号車レトロタイプらしい。
六甲山上駅の屋上に上ると展望が楽しめる。でもこの日も遠くが霞んでる。
2024年03月16日 09:01撮影 by  iPhone 13, Apple
11
3/16 9:01
六甲山上駅の屋上に上ると展望が楽しめる。でもこの日も遠くが霞んでる。
最初は一般道を歩き、途中からゴルフ場横断道路を利用して縦走路へアクセスできるポイントまで登る。
2024年03月16日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/16 9:14
最初は一般道を歩き、途中からゴルフ場横断道路を利用して縦走路へアクセスできるポイントまで登る。
六甲山最高峰まで4km
2024年03月16日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/16 9:33
六甲山最高峰まで4km
みよし観音。昭和39年、日東航空機の墜落事故の際、機内に残された乗客を救出しようと機内に入った瞬間に旅客機の爆発で殉職スチュワ−デス麻畠美代子さんを讚えるために作られたそうだ。
2024年03月16日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/16 9:36
みよし観音。昭和39年、日東航空機の墜落事故の際、機内に残された乗客を救出しようと機内に入った瞬間に旅客機の爆発で殉職スチュワ−デス麻畠美代子さんを讚えるために作られたそうだ。
ここは左
2024年03月16日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/16 9:37
ここは左
六甲ガーデンテラス。トイレをお借りしました。
2024年03月16日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/16 9:48
六甲ガーデンテラス。トイレをお借りしました。
道路を渡って先に
2024年03月16日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/16 10:25
道路を渡って先に
六甲山最高峰到着
2024年03月16日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
3/16 10:34
六甲山最高峰到着
阪神大震災によって隆起し標高が931.13mから931.25mに12cmほど高くなっているとか。
2024年03月16日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/16 10:34
阪神大震災によって隆起し標高が931.13mから931.25mに12cmほど高くなっているとか。
今回はコンビニで購入したいなり寿司やおにぎり、タンパク質に鶏肉、豆大福も。
2024年03月16日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/16 10:38
今回はコンビニで購入したいなり寿司やおにぎり、タンパク質に鶏肉、豆大福も。
新しく大きくて立派なトイレがありました。
2024年03月16日 11:05撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/16 11:05
新しく大きくて立派なトイレがありました。
この先を左。自然歩道に入る。
2024年03月16日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/16 11:20
この先を左。自然歩道に入る。
平坦なところは走りたくなるくらい気持ちいい道です。
2024年03月16日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/16 11:59
平坦なところは走りたくなるくらい気持ちいい道です。
宝塚の街かな?
2024年03月16日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/16 12:21
宝塚の街かな?
塩尾寺に到達 「えんぺいじ」とはなかなか読めない。
2024年03月16日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/16 13:15
塩尾寺に到達 「えんぺいじ」とはなかなか読めない。
宝塚といえば ♫スミレの花〜 咲くころ〜♪
2024年03月16日 13:28撮影 by  iPhone 13, Apple
8
3/16 13:28
宝塚といえば ♫スミレの花〜 咲くころ〜♪
最後はこの写真かな。お疲れ様でした。
2024年03月16日 13:39撮影 by  iPhone 13, Apple
13
3/16 13:39
最後はこの写真かな。お疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ

感想

 当初の計画では、午前7時までに市ヶ原まで戻り、六甲山東半縦走の予定だったが、前夜風呂上がりになぜか急に血圧が下がったのか、めまいがしたことで体調に配慮し、少し慎重に行動することに。考えてみれば、私もあと一ヶ月半ほどで古希。
 よく一緒に旅行に行く友人がいるが、私より一つ年上の友人は2年程前に心筋炎(?)で入院していたことがあり、私より一つ年下の友人も先日で同じ症状で入院したばかり。和田秀樹著の『70歳は老化の分かれ道』にもあるように、これまでとは違って特に身体の異変に敏感になって健康には気をつけなければと思い直し、六甲山最高峰にだけはとりあえず行ってみようと計画を変更。その後の行程は様子を見て決めることにしてホテルを出発。
 
 三ノ宮駅からJR東海道・山陽本線で六甲道駅まで移動し、そこから神戸市バスで六甲ケーブル下駅まで移動。六甲ケーブル🚞六甲山上駅までは約10分。少し後ろめたいというか、残念な気持ちもあるが、『まぁっ いいかぁ~』といい加減に考えることも年をとってからは大切。

 六甲ケーブル🚞六甲山上駅の屋上にある展望台に上ると前日同様遠くが霞んでいるものの天気は快晴。まずは縦走路に合流できる神戸CGまで歩く。

 六甲山最高峰へは六甲ガーデンテラスを経て歩くが、小さなアップダウンがあるものの、西半縦走より高低差がなく、道もより歩きやすい気がする。歩き始めて1時間ちょっとで山頂に到着。お腹も空いたのでコンビニで購入したいなり寿司、おにぎり、タンパク質補給に鶏肉、豆大福を食べながら、今後の行程を考える。

 前夜の段階では、体調によってはケーブルカー🚞での下山も頭の片隅にはあったが、体調は極めて良いし、昨日の疲れもさほど気にならない。計画のコースタイムでは、午前7時市ヶ原出発で、六甲山到着が13:39、出発が14:00の予定。宝塚駅到着は17:59の予定。おおよそ六甲山から宝塚駅までが4時間。
 10kmほど端折ったおかげで、現時刻10:46から4時間かかったとして、宝塚駅到着が14:46~15:00には到着できる計算になる。幸い体調も体力も回復しているし、歩く気力もある。その上、この先は小さなアップダウンはあるものの、宝塚駅まで下り基調なので問題無いと考え、先に進むことに決定。

 六甲山から宝塚駅への縦走路は、西半縦走路に比べて歩きやすく、全般に平坦乃至僅かに下る感じで、走りたくなるのも分かるし、無意識に足速にもなる。ただ、西半縦走路に比べて展望は良いわけでもなく、ひたすら樹林帯や一般道を歩くので、楽しさに欠ける気がする。先般行った天城山縦走を思い出し、天城山縦走は時折木々の間から見える富士山🗻や南アルプスの姿を見ながら歩けたんだがなぁ………と妻と話しながら歩いた。

 途中、大谷乗越を越えたあたりで、後ろからトレランの若い二人連れの方に追い抜かれた。その後、彼らの一人がシューズのひもを結び直していた際に、私たちが追いついたり、また追い越されたりで印象に残っていた。
 宝塚駅に到着後、宝塚ゆめ広場のブロンズ像の近くのベンチに彼らが休んでいたので、しばらく楽しく話をさせていただいた。聞けば一人はモンベルの社員、もう一人は彼のもと先輩上司で、今は石川県白山市、白山が正面に見えるというガソリンスタンドで同時にモンベル商品を扱っている店にいるそうだ。今度近くに行ったら寄ってみよう。こうして休日にトレランを楽しむ姿がモンベルのスタイルらしいね😊。

 市ヶ原から神戸CG区間約10kmを端折ったため、全山縦走達成にはならなかったけど、まぁそれはそれで『まぁっ いいかぁ~』😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
摩耶山 上野道から宝塚
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら