記録ID: 6562027
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						焼森山ミツマタ 鶏足山と赤沢富士
								2024年03月17日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 茨城県
																				栃木県
																				茨城県
																				栃木県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 02:04
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 411m
- 下り
- 392m
コースタイム
| 天候 | 晴れ 無風 昼過ぎから曇りがち 下界は晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 真岡鐵道下館~七井 840円 期間限定バス ミツマタ特急一日1往復で 七井駅前バス🚌停からいい里さかがわ館320円 路線バス仕様のバス 期間限定バス いい里さかがわ館~第2駐車場 シャトルバス100円 マイクロバス🚌 席が埋まると乗れません。30分おきに出ています。往きをミツマタ特急バスを使うと優先的に乗せてくれます。チケットが配られます。帰りは優先はありません。 | 
| その他周辺情報 | シャトルバスの下車地には簡易トイレ2つあり いい里さかがわ館には食事処やお土産屋さんあり かけそば700円漬物付き 野菜の天ぷらが美味しそうでした。 | 
写真
										ここで1本逃す
次のでも間に合うのでOK
一度改札を出て、真岡鐵道の切符を買う
時間が無いと整理券で下車する時に精算かなー?
後ろ乗り、前下り
待ち時間で
トイレ、食事、山行のタイムを確認した
下館のJRの女性職員の人が優しかった!
						次のでも間に合うのでOK
一度改札を出て、真岡鐵道の切符を買う
時間が無いと整理券で下車する時に精算かなー?
後ろ乗り、前下り
待ち時間で
トイレ、食事、山行のタイムを確認した
下館のJRの女性職員の人が優しかった!
										きっとしたら陶芸の益子か!
違いがわからない自分。伊吹の時も信楽焼がわからなかった。窯元の人に車に乗せてくれとお願いして乗せてもらったことを思い出しました〜
きっとしたら結城紬の結城か!
						違いがわからない自分。伊吹の時も信楽焼がわからなかった。窯元の人に車に乗せてくれとお願いして乗せてもらったことを思い出しました〜
きっとしたら結城紬の結城か!
										ミツマタ特急バス🚌のバス停が駅から300メートルはわかっていたが、場所がわからなかった。歩いている人に教え頂きました。ありがとうございました😊
墓地の近くでした。駅をでて直進して左へ
200メートルの案内を通り過ぎてから曲がる。
						墓地の近くでした。駅をでて直進して左へ
200メートルの案内を通り過ぎてから曲がる。
										シャトルバス🚌の出発はいい里さかがわ館
ミツマタ特急バス🚌に乗った人の特典❗️優先的に乗せて貰えます。ただし、往きのみ。
帰りは12時30分前にバス待ちしたのに席が無くなり13時のバスに乗りました。早めに並ぼう!
シャトルバスは、有料100円
						ミツマタ特急バス🚌に乗った人の特典❗️優先的に乗せて貰えます。ただし、往きのみ。
帰りは12時30分前にバス待ちしたのに席が無くなり13時のバスに乗りました。早めに並ぼう!
シャトルバスは、有料100円
感想
今日は痛む足のためにあまり歩かない山にやってきました。ミツマタの咲き具合がまだこれからとは聞いていたのですが。でも群生地だということがよくわかりました。観光客向けでもあるので見やすいと思います。この時だけ道路も混んで地元の方は大変かもしれないですね。お世話になりました。念願のお蕎麦が食べれてラッキーでした🤞。もりそばもよかったかなー。公共の交通機関で最短で低価格で行けて良かったです。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:199人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する marui3
								marui3
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										





 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する