記録ID: 6579853
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
大岳山
2024年03月23日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:54
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 1,869m
- 下り
- 2,013m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 8:52
距離 24.7km
登り 1,869m
下り 2,013m
16:19
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
下山も駅まで歩く |
コース状況/ 危険箇所等 |
全ルート登山道なので基本的には良好です。 奥多摩駅から愛宕山までは名物の急階段をはじめやや急登が続きます。愛宕山の山頂のところは相変わらず迂回路を通るようになっていてこの迂回路がやや足元が悪いです。 愛宕山を越えると本格的にの鋸尾根を登っていきます。 最初はジグザクに登っていきますが、すぐに岩場地帯に出ます。ハシゴは整備されてますが足場の悪い箇所もあるので足元注意です。 岩場地帯を越えると尾根が広くなってじわじわとした感じの登りに変わります。長いですが、道は良好なので特に注意点はないです。 この後の鋸山山頂下と鋸山を越えた後の最初の下りだけ足場が少し悪いので注意です。 鋸山から大岳山へは大岳山の山頂直下までは特に悪い場所はありません。ただ、大岳山山頂直下だけはかなりの急登に、ちょっとした鎖場のトラバース、鎖場と足元の悪い箇所が数ヶ所ありますので要注意です。 大岳山を越えた後も芥場峠まではやや足場の悪い急坂が続き、岩場気味なところが複数あります。芥場峠を越えれば道はよくなり、ロックガーデンの入口のところまで下っていき、そこから登り返して御岳山の山頂です。 御岳山から先も特に足元は悪い箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 青梅駅前には飲食店多数あります。 温泉は2駅移動した河辺駅前の梅の湯が最寄りです。 |
写真
感想
奥多摩駅から延々と青梅駅まで歩きました。
天気は曇ってたり晴れたりと変わり気味でしたが、ずっと寒くて凍結箇所もあってまだまだ冬山だなという感じでした。
最後はバスを使ってもよかったのですが、時間が微妙に合ってなかったのでそのまま歩き通しました。
こうして歩くと青梅は市街から山が近いように見えても本格的な山からは意外と遠いなぁと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する