記録ID: 658150
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
南木曽岳
2015年06月08日(月) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:05
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,246m
- 下り
- 1,251m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:10
距離 14.0km
登り 1,246m
下り 1,260m
8:35
370分
スタート地点
14:45
ゴール地点
登り3時間、山頂で休憩散策1時間、下り1時間45分
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
往路 南木曽駅から徒歩で上の原コース 帰路 蘭コースから現地で知り合った方に乗せてもらった 坂下駅→中津川→金山→新安城 通勤帰宅時間帯の登山装備は肩身が狭い。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
協力金200円。上の原コースは終盤に笹藪があります。踏み跡はやや不明瞭、テープ有り。蘭キャンプ場方面は明瞭です。 |
| その他周辺情報 | 登山口周辺は何もなし。国道19号周辺で食料は調達しましょう。蘭キャンプ場方面は温泉あり。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
ズボン
防寒着
ロールペーパー
|
|---|---|
| 備考 | 涼しい日で山頂は14℃でした。登っているときはよかったですが、休憩中は寒かった。 |
感想
南木曽駅からのコース標高差は1200メートル以上になりますので、なかなか登り応えがあります。展望のないコースで笹藪もありましたので、下る気が失せてしまいオーソドックスな蘭コースで降りました。親切な方に車に誘ってもらえて助かりました。
コース途中は展望に乏しいですが、山頂付近は天候さえ良ければかなり景色がいいです。御嶽方面も中央アルプスの主稜線も見えますし、恵那山も立派です。
車が故障していて電車で行ける山をと考えて決めました。南木曽岳の登山口は2つですが、どちらも悪路はないので乗用車でのアクセスも安心です。
山頂の水場はちょっと流れが緩やかで、気分的に飲みにくい…時期的なこともあるので、夏場は煮沸したほうが安心できると思いました。
上の原コースの途上に、近くを流れる沢の音がしましたが、水は余るほど持っていたので確認はしていません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
oga_kazuhiro











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する