ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 658354
全員に公開
ハイキング
関東

2015-06-13 シモツケを見に♪大坊山・大小山(栃木県)

2015年06月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
9.5km
登り
786m
下り
777m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
1:25
合計
5:39
距離 9.5km 登り 787m 下り 787m
9:02
24
9:26
9:27
59
10:26
10:27
13
10:40
11:14
18
11:32
15
11:47
12:02
98
13:40
14:00
19
14:19
14:33
8
14:41
ゴール地点
8:53 登山者用駐車場
8:57 阿夫利神社
(タバコを忘れて、一旦、車に戻る(^_^;))
9:27 妙義山
10:27 越床峠
11:32 つつじ山
11:47 大坊山
12:52 やまゆり学園
13:40 大小山
14:19 阿夫利神社
14:41 登山者用駐車場
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
妙義山 山頂。
2015年06月13日 09:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
6/13 9:27
妙義山 山頂。
妙義山から番屋へ向かう途中に1つ咲いてました。
2015年06月13日 09:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
6/13 9:52
妙義山から番屋へ向かう途中に1つ咲いてました。
シモツケ。バラ科の落葉低木です。
シモツケソウじゃないよ。
2015年06月13日 09:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/13 9:52
シモツケ。バラ科の落葉低木です。
シモツケソウじゃないよ。
シモツケ、アップ。
2015年06月13日 09:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
12
6/13 9:53
シモツケ、アップ。
2015年06月13日 09:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
6/13 9:57
2015年06月13日 09:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/13 9:57
なんじゃコリャ?
2015年06月13日 10:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/13 10:04
なんじゃコリャ?
キラキラふわふわ毛の生えた新芽。
クヌギの木みたいでした。
2015年06月13日 10:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/13 10:05
キラキラふわふわ毛の生えた新芽。
クヌギの木みたいでした。

実がついてます。
2015年06月13日 10:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/13 10:13

実がついてます。
?トモエソウじゃないよねえ?
番屋の人が植えた花かな?
2015年06月13日 10:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/13 10:51
?トモエソウじゃないよねえ?
番屋の人が植えた花かな?
ドクダミ。
2015年06月13日 10:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
6/13 10:52
ドクダミ。
オカトラノオ。
2015年06月13日 10:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/13 10:55
オカトラノオ。
2015年06月13日 10:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/13 10:57
?アップ。
2015年06月13日 10:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
6/13 10:57
?アップ。
2015年06月13日 10:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/13 10:58
ハコベ。
2015年06月13日 10:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/13 10:58
ハコベ。
2015年06月13日 10:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 10:58
2015年06月13日 10:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/13 10:59
2015年06月13日 11:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/13 11:00
2015年06月13日 11:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/13 11:01
ヤマホタルブクロ。
2015年06月13日 11:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
6/13 11:10
ヤマホタルブクロ。
つつじ山 山頂。
足利百名山でした。
2015年06月13日 11:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
6/13 11:33
つつじ山 山頂。
足利百名山でした。
こんなところです。
ベンチがあります。
2015年06月13日 11:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 11:33
こんなところです。
ベンチがあります。
忘れ物。
パンチーかと思った。
2015年06月13日 11:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/13 11:38
忘れ物。
パンチーかと思った。
ニガナ。
2015年06月13日 11:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 11:44
ニガナ。
2015年06月13日 11:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/13 11:44
大坊山にいた、黄アゲハ。
2015年06月13日 11:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
6/13 11:45
大坊山にいた、黄アゲハ。
2015年06月13日 11:46撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/13 11:46
2015年06月13日 12:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/13 12:13
ヤマハギ?
2015年06月13日 12:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/13 12:21
ヤマハギ?
?アップ。
2015年06月13日 12:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/13 12:22
?アップ。
ねの権現参道は、アジサイロードになってます。
2015年06月13日 12:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/13 12:23
ねの権現参道は、アジサイロードになってます。
ツユクサ。
2015年06月13日 12:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
6/13 12:26
ツユクサ。
ジャノヒゲ(リュウノヒゲ)。
2015年06月13日 12:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
6/13 12:27
ジャノヒゲ(リュウノヒゲ)。
2015年06月13日 12:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 12:27
ヒメツルソバ。
2015年06月13日 12:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/13 12:30
ヒメツルソバ。
2015年06月13日 12:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 12:30
赤い実。
2015年06月13日 12:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/13 12:32
赤い実。
食べてみたけど、あんまり美味しくなかったー。
2015年06月13日 12:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
6/13 12:32
食べてみたけど、あんまり美味しくなかったー。
ムラサキカタバミ。(まだイモカタバミと区別がつかないけど…(^_^;))
2015年06月13日 12:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/13 12:33
ムラサキカタバミ。(まだイモカタバミと区別がつかないけど…(^_^;))
イヌホオズキ。
2015年06月13日 12:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 12:35
イヌホオズキ。
アメリカフウロ。
2015年06月13日 12:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 12:42
アメリカフウロ。
大小山 山頂。
2015年06月13日 13:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
6/13 13:39
大小山 山頂。
2015年06月13日 13:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 13:39
2015年06月13日 13:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
6/13 13:39
シモツケ。
2015年06月13日 13:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/13 13:43
シモツケ。
大小山から、阿夫利神社へ下る途中にある見晴台辺りまでにちょくちょく咲いていました。
2015年06月13日 13:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
6/13 13:43
大小山から、阿夫利神社へ下る途中にある見晴台辺りまでにちょくちょく咲いていました。
シモツケはもう終わりかけ。
花が茶色くなっているものもありました。
2015年06月13日 13:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/13 13:45
シモツケはもう終わりかけ。
花が茶色くなっているものもありました。
2015年06月13日 13:46撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 13:46
オカトラノオ。
2015年06月13日 13:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/13 13:47
オカトラノオ。
オカトラノオ、アップ。白くて綺麗な花です♪
2015年06月13日 13:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
6/13 13:47
オカトラノオ、アップ。白くて綺麗な花です♪
今日のアリ地獄。
2015年06月13日 13:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
6/13 13:48
今日のアリ地獄。
見晴台(大小看板の下)の横には、シモツケが群生してます。
花が終わって、茶色くなっているものもありました。
そろそろ終わりのようです。
2015年06月13日 14:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 14:02
見晴台(大小看板の下)の横には、シモツケが群生してます。
花が終わって、茶色くなっているものもありました。
そろそろ終わりのようです。
シモツケ。
2015年06月13日 14:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/13 14:07
シモツケ。
2015年06月13日 14:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/13 14:11

この感じの花、全然区別がつかないです…(^^;;
2015年06月13日 14:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 14:13

この感じの花、全然区別がつかないです…(^^;;
2015年06月13日 14:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/13 14:13
2015年06月13日 14:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 14:21
2015年06月13日 14:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 14:22
阿夫利神社から、沢沿いに登るルートにちょっとだけ行ってみました。
2015年06月13日 14:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 14:23
阿夫利神社から、沢沿いに登るルートにちょっとだけ行ってみました。
暑い日だったけど、沢沿いは涼しかった!!
ちなみに、この日、地元の館林は気温34℃でした。
2015年06月13日 14:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/13 14:25
暑い日だったけど、沢沿いは涼しかった!!
ちなみに、この日、地元の館林は気温34℃でした。

小さい薄ピンク色の花が付いてるんだけど…。
2015年06月13日 14:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 14:31

小さい薄ピンク色の花が付いてるんだけど…。
1cmマクロ使ってもピントが合わない(T△T)
2015年06月13日 14:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/13 14:31
1cmマクロ使ってもピントが合わない(T△T)
2015年06月13日 14:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 14:35
ん…?なんだあの、白いパチパチした花。
カニコウモリ?
いや、大文字草か?
2015年06月13日 14:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/13 14:35
ん…?なんだあの、白いパチパチした花。
カニコウモリ?
いや、大文字草か?
下側の花弁2枚が長い。
ユキノシタだあー!!
あれ?でも赤い斑点が無いな…(@_@;)
2015年06月13日 14:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
6/13 14:35
下側の花弁2枚が長い。
ユキノシタだあー!!
あれ?でも赤い斑点が無いな…(@_@;)
ユキノシタ?の葉っぱ。
2015年06月13日 14:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/13 14:36
ユキノシタ?の葉っぱ。
阿夫利神社の駐車場のかどっこに群生してました。
2015年06月13日 14:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6/13 14:37
阿夫利神社の駐車場のかどっこに群生してました。
同じく、阿夫利神社の駐車場に生えてた小さなアジサイ。
可愛いね♪
2015年06月13日 14:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/13 14:38
同じく、阿夫利神社の駐車場に生えてた小さなアジサイ。
可愛いね♪
撮影機器:

感想

先日、庚申山からの下山中に出会った方に、大小山でシモツケとカワラナデシコが咲いているとお聞きしたので、早速見に行って来ました。
カワラナデシコは残念ながら見つける事が出来なかったのですが、シモツケはところどころに咲いていました(*^_^*)
他にも色んな花が咲いていますよ♪
夏は暑くて、里山を歩くのは大変ですが、行けばきっと綺麗な花との出会いがあると思うので、今年こそは逃げずに頑張るぞっ!!(^o^;)

ちなみに、持っていったスポーツ飲料500mlの他に、番屋で缶コーヒー(ボス カフェオレ120円でした)、やまゆり学園の自販機で梅ジュース、阿夫利神社下の自販機でネクター飲みました。
写真を撮りながら、立ちくらみする事が何度もありました。
めちゃめちゃ暑い日でした。
皆さん、熱中症にご注意を!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人

コメント

おつかれさまでしたー^_^
大小山ね2年連続で初日の出をここで見ていますよー^_^
長林寺ー妙義山ー大小山も一度だけ秋に歩いたことがあります。

シモツケ 可愛い♪ほかのお花も可愛らしいのが咲いてましたね。
お花の時期は歩いたことないから行ってみなきゃ。

シモツケとシモツケソウってどんな違いがあるのですか?

ねえsoyanoさーん、甘いジュース飲み過ぎじゃないかな〜(≧∇≦)
熱中症予防に塩分もとらなきゃ!
2015/6/14 3:42
ichigomirukuさん(*^_^*)
大小山、人気ありますよね。
この日も15台くらい車が停まってましたよ。
下の方は、アジサイが沢山植えられていたので、これから見頃だと思います。

シモツケソウ(バラ科シモツケソウ属)は、上の方の葉が掌状になるみたいですよ。
加賀屋さんのは、シモツケ(バラ科シモツケ属の落葉低木)ですね。
旅行、楽しんできてください♪(*^_^*)

塩かあ…。そうだねー。
食欲もなくって、パン持っていったんだけど、結局食べずに降りてきちゃったよ。
梅のジュース、美味しかったなあ。
次から梅干しでも持っていこうかなあ。
2015/6/14 8:59
シモツケかわいい
soyano999さん、かわいい写真をありがとうございます。
また、里山の記録を読んでいただき、ありがとうございます。

シモツケは、大小山でも咲いているのですね!
さらに、ユキノシタも咲いているのですね!!

ありがとうございます〜。
通勤前に、行ってみようかしら。

ところで、昨日は34度もあったのですか?
夏、到来ですね。
水分、塩分を補給しながら、山を楽しみましょう。

また、山行記録を楽しみにしています。
2015/6/14 17:57
ramisukeさん♪(*^_^*)
こんにちわー(*^_^*)
こちらこそ、里山の情報を沢山ありがとうございます♪
番屋で聞いたのですが、最近、三床山でも熊が出たという事で、登ってる人いないよーっと言われました。
でも、三床山にも綺麗な花が沢山咲くので、また行きたいと思い、ramisukeさんのレコを見させて頂きました。
去年の夏に行った時には、初めてタマガワホトトギスを見ることが出来たので、今年も探しに行ってみようと思います。(写真がうまく取り込めず、レコは上げていません)
これからも、素敵な里山のレコ楽しみにしています(*^_^*)
2015/6/15 18:57
こんにちはソヤノッチ
パンチーって花は何科のお花ですの?
2015/6/15 12:40
meniaobaさん(*^_^*)
ふ、婦人科…?(^_^;)
やめてよ、俺まで下ネタオヤジだと思われるじゃん!!ι(`ロ´)ノ
2015/6/15 18:59
シモツケソウ
見てみたいんですよね。
暑そうだなー。。周回は大変そうだなー。 大小山だけ行こうかな?
2015/6/18 11:35
kagetsuさん(*^_^*)
うん、大小山から下る途中にシモツケ咲いてるから、大小山単発で見られますよ(*^_^*)
今週末は涼しそうだからいいかも。
でも、もう終わっちゃいそうでしたよ。

あ、そうだ、kagetsuさん、浅間山に行っておいてよかったですね。
警戒レベル上がっちゃいましたね…。
2015/6/18 21:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら