記録ID: 659283
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山(上野登山口〜頂上〜東登山道〜西登山道〜上野登山口)
2015年06月13日(土) [日帰り]


- GPS
- 11:33
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,286m
- 下り
- 1,276m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 4:33
- 合計
- 11:34
12:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高速料金検索 http://www.driveplaza.com/dp/SearchTop 【民間駐車場】駐車料金 1日500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【ルート上の危険個所】 特に危険はないが、8合目から岩場の急登が続く。 【山頂の気温】 山麓より8度から10度低くいので、服装は冬装備。 |
その他周辺情報 | 【伊吹山登山道マップ】 http://www.ds-j.com/nature/ibuki/Information/access/tozan-info.html#Anchor-49575 【伊吹山基本情報】 http://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/3775 【日帰り温】 米原市伊吹薬草の里文化センター(ジョイいぶき) http://kitabiwako.jp/spot/spot_437/ 【伊吹の名水:名水百選 泉神社】 http://www.its-mo.com/c/%E6%B3%89%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E6%B9%A7%E6%B0%B4/DIDX_ZPOI%2C00000000000001952934/ 伊吹そば http://kitabiwako.jp/spot/spot_420/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ポール
ティッシュペーパー
|
---|---|
共同装備 |
昼ご飯
行動食
非常食
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ツェルト
ナイフ
カメラ
シェラフ
|
感想
年のせいか、寝ずの山行は少し辛かったけれど、年のせいにした言い訳はしたくない。
無理はしないが、これからも年齢に負けずに頑張るぞ。
相棒の女房には迷惑かもしれないが、二度とない人生を二人で楽しみたい。
女房にはいつも感謝している。
これからも宜しく。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2283人
cakua003さん、はじめまして。一人で始めた山行に嫁さんが付き合うようになり、共通の話題で盛り上がります。私の回数には呆れている様子ですが、山頂か中間にトイレがあるルートなら付き合ってくれます。伊吹山も山頂トイレがオープンしたら同行してくれます。というより嫁さん一人で行くこともありますが。二人元気に続けられればと思っています。
masakatoさん、初めまして。
コメント有り難う御座います。
私もmasakatoさんと同感です。
仕事に疲れ帰宅をして、食事をしながら今日一日の出来事の話をしますが、必ずと言って良いほど山の話が出ます。
私たちは京都出身で、休日などによく京都に出かけます。
ある時ふと、中学時代に渡月橋から愛宕山神社山頂までマラソンンをする行事があった事を思い出し、女房と二人でスニーカーとジーズ姿で登りに行きましが、元気な中学時代とは大違いで、10分も登れば息が切れ足はがくがく、豪そうに女房を誘った手前引き返そうとは言えず、やせ我慢で何とか頂上の愛宕山神社に着き、お参りを済ませ、神社内の広場で爽やかな風を感じながら、山って良いねと言う話になり、登山教室で簡単な基本を学び本格的に登山を始めましたが、山行中に喧嘩をしたり、道迷いをしたり、熱射病になったりしながら何とか二人で安全に山行が出来る様になり、今に至っています。
私もmasakatoさんに見習い、二人元気に続けられる様頑張ります。
コメント有り難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する