ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 659283
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山(上野登山口〜頂上〜東登山道〜西登山道〜上野登山口)

2015年06月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
cakua003 その他1人
GPS
11:33
距離
12.7km
登り
1,286m
下り
1,276m

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
4:33
合計
11:34
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸自動車道米原インターから登山口まで20分
高速料金検索
http://www.driveplaza.com/dp/SearchTop
【民間駐車場】駐車料金 1日500円
コース状況/
危険箇所等
【ルート上の危険個所】
 特に危険はないが、8合目から岩場の急登が続く。
【山頂の気温】
 山麓より8度から10度低くいので、服装は冬装備。
その他周辺情報 【伊吹山登山道マップ】
http://www.ds-j.com/nature/ibuki/Information/access/tozan-info.html#Anchor-49575
【伊吹山基本情報】
http://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/3775
【日帰り温】
米原市伊吹薬草の里文化センター(ジョイいぶき)
http://kitabiwako.jp/spot/spot_437/
【伊吹の名水:名水百選 泉神社】
http://www.its-mo.com/c/%E6%B3%89%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E6%B9%A7%E6%B0%B4/DIDX_ZPOI%2C00000000000001952934/
伊吹そば
http://kitabiwako.jp/spot/spot_420/
【登山口】
一合目を目指す。
2015年06月13日 01:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
6/13 1:12
【登山口】
一合目を目指す。
【一合目を目指す登山道】
昨日の雨で滑りやすくなっている。
2015年06月13日 01:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
6/13 1:14
【一合目を目指す登山道】
昨日の雨で滑りやすくなっている。
【一合目 伊吹高原壮】
2015年06月13日 01:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
6/13 1:43
【一合目 伊吹高原壮】
【二合目】
2015年06月13日 02:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
6/13 2:15
【二合目】
【三合目を目指す登山道】
2015年06月13日 02:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
6/13 2:30
【三合目を目指す登山道】
【三合目】
綺麗な星が撮影出来ないのが残念。
2015年06月13日 02:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
6/13 2:55
【三合目】
綺麗な星が撮影出来ないのが残念。
【四合目】
2015年06月13日 03:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6/13 3:22
【四合目】
【五合目を目指す登山道】
緩く生暖かい風と冷たい風が交互に感じる。
2015年06月13日 03:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
6/13 3:25
【五合目を目指す登山道】
緩く生暖かい風と冷たい風が交互に感じる。
【五合目】
2015年06月13日 03:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
6/13 3:36
【五合目】
【六合目を目指す登山道】
2015年06月13日 03:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
6/13 3:44
【六合目を目指す登山道】
【六合目避難小屋】
2015年06月13日 03:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
6/13 3:55
【六合目避難小屋】
【六合目】
2015年06月13日 04:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
6/13 4:01
【六合目】
【七合目を目指す登山道】
2015年06月13日 04:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
6/13 4:08
【七合目を目指す登山道】
【七合目を目指す登山道】
東の空が青くなってきた。
2015年06月13日 04:12撮影 by  SCV31, samsung
5
6/13 4:12
【七合目を目指す登山道】
東の空が青くなってきた。
【七合目】
2015年06月13日 04:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
6/13 4:13
【七合目】
【八合目を目指す】
日の出の瞬間は諦めよう。
2015年06月13日 04:14撮影 by  SCV31, samsung
2
6/13 4:14
【八合目を目指す】
日の出の瞬間は諦めよう。
【八合目を目指す】
空が焼け始めてきた。
2015年06月13日 04:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
15
6/13 4:25
【八合目を目指す】
空が焼け始めてきた。
【八合目】
しかし朝日だけは諦められない。

2015年06月13日 04:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
6/13 4:28
【八合目】
しかし朝日だけは諦められない。

【山頂周回道分岐を目指す】
猛ダッシュ!
2015年06月13日 04:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
6/13 4:31
【山頂周回道分岐を目指す】
猛ダッシュ!
【山頂周回道分岐】
後少しで朝日が見える。
2015年06月13日 04:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
6/13 4:45
【山頂周回道分岐】
後少しで朝日が見える。
【山頂 伊吹山寺】
もう少し、がんばれ!
2015年06月13日 04:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
6/13 4:50
【山頂 伊吹山寺】
もう少し、がんばれ!
【山頂】
見えた!!
2015年06月13日 04:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
44
6/13 4:51
【山頂】
見えた!!
【山頂】
もう少し早ければ・・・
2015年06月13日 04:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
13
6/13 4:52
【山頂】
もう少し早ければ・・・
【山頂】
だけど、この美しい景色を見られた事に感謝。
2015年06月13日 04:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11
6/13 4:52
【山頂】
だけど、この美しい景色を見られた事に感謝。
【山頂】
美しい!
2015年06月13日 04:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
6/13 4:53
【山頂】
美しい!
【山頂】
綺麗!
2015年06月13日 04:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10
6/13 4:54
【山頂】
綺麗!
【山頂】
最高!
2015年06月13日 04:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11
6/13 4:54
【山頂】
最高!
【山頂】
来て良かった!
2015年06月13日 04:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12
6/13 4:56
【山頂】
来て良かった!
【山頂】
暖かい光を浴びながら二人だけの朝食。
2015年06月13日 05:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
29
6/13 5:43
【山頂】
暖かい光を浴びながら二人だけの朝食。
【山頂】
霞んでいるが、最高の天気。
2015年06月13日 05:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
6/13 5:53
【山頂】
霞んでいるが、最高の天気。
【山頂】
朝寝をしたい気分。
2015年06月13日 06:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
6/13 6:46
【山頂】
朝寝をしたい気分。
【山頂 日本武尊像】
出発前の記念写真。
2015年06月13日 07:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
23
6/13 7:19
【山頂 日本武尊像】
出発前の記念写真。
【山頂 三角点】
タッチもしておこう。
2015年06月13日 07:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
20
6/13 7:25
【山頂 三角点】
タッチもしておこう。
【東登山道】
ドライブウェイ駐車場を目指す。
2015年06月13日 07:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
6/13 7:31
【東登山道】
ドライブウェイ駐車場を目指す。
【東登山道】
のんびりと山頂周回を楽しもう。
2015年06月13日 07:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
6/13 7:34
【東登山道】
のんびりと山頂周回を楽しもう。
【東登山道】
今来た道を振り返る。
2015年06月13日 07:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
6/13 7:40
【東登山道】
今来た道を振り返る。
【東登山道】
2015年06月13日 07:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
6/13 7:42
【東登山道】
【東登山道】
のんびりと、ゆっくりと。
2015年06月13日 07:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
6/13 7:42
【東登山道】
のんびりと、ゆっくりと。
【東登山道】
2015年06月13日 07:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
6/13 7:44
【東登山道】
【東登山道】
静かな山頂だね。
2015年06月13日 07:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
6/13 7:47
【東登山道】
静かな山頂だね。
【東登山道】
2015年06月13日 07:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
6/13 7:49
【東登山道】
【東登山道】
イブキシモツケ。
2015年06月13日 08:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
6/13 8:02
【東登山道】
イブキシモツケ。
【東登山道】
蝶々ものんびり。
2015年06月13日 08:06撮影 by  SCV31, samsung
9
6/13 8:06
【東登山道】
蝶々ものんびり。
【東登山道】
2015年06月13日 08:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
6/13 8:06
【東登山道】
【東登山道】
駐車場が見えた。
2015年06月13日 08:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
6/13 8:11
【東登山道】
駐車場が見えた。
【伊吹山ドライブウェイ山頂駐車場】
広々とした早朝の駐車場。
2015年06月13日 08:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
6/13 8:16
【伊吹山ドライブウェイ山頂駐車場】
広々とした早朝の駐車場。
【西登山道】
山頂周回道分岐を目指す。
2015年06月13日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
6/13 8:41
【西登山道】
山頂周回道分岐を目指す。
【西登山道】
クサタチバナ。
2015年06月13日 08:42撮影 by  SCV31, samsung
18
6/13 8:42
【西登山道】
クサタチバナ。
【西登山道】
振り返って山頂駐車場。
2015年06月13日 08:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
6/13 8:42
【西登山道】
振り返って山頂駐車場。
【西登山道】
山頂周回道分岐を目指す。
2015年06月13日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
6/13 8:52
【西登山道】
山頂周回道分岐を目指す。
【西登山道】
2015年06月13日 08:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
6/13 8:53
【西登山道】
【西登山道】
カノコソウ。
2015年06月13日 08:56撮影 by  SCV31, samsung
12
6/13 8:56
【西登山道】
カノコソウ。
【西登山道】
メノマンネングサ。
2015年06月13日 08:56撮影 by  SCV31, samsung
6
6/13 8:56
【西登山道】
メノマンネングサ。
【西登山道】
山頂周回道分岐を目指す。
2015年06月13日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
6/13 8:58
【西登山道】
山頂周回道分岐を目指す。
【西登山道】
グンナイフウロ。
2015年06月13日 08:58撮影 by  SCV31, samsung
15
6/13 8:58
【西登山道】
グンナイフウロ。
【西登山道】
霞んでいる景色もいいね!
2015年06月13日 09:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
6/13 9:04
【西登山道】
霞んでいる景色もいいね!
【西登山道】
下山するのが惜しい。
2015年06月13日 09:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
13
6/13 9:04
【西登山道】
下山するのが惜しい。
【西登山道】
イブキガラシ。
2015年06月13日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
6/13 9:05
【西登山道】
イブキガラシ。
【西登山道】
帰ろう。
2015年06月13日 09:06撮影 by  SCV31, samsung
2
6/13 9:06
【西登山道】
帰ろう。
【西登山道】
山頂周回道分岐を目指す。
2015年06月13日 09:09撮影 by  SCV31, samsung
2
6/13 9:09
【西登山道】
山頂周回道分岐を目指す。
【西登山道】
山頂伊吹山寺が見えてきた。
2015年06月13日 09:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
6/13 9:10
【西登山道】
山頂伊吹山寺が見えてきた。
【西登山道】
イブキタンポポ。
2015年06月13日 09:10撮影 by  SCV31, samsung
8
6/13 9:10
【西登山道】
イブキタンポポ。
【西登山道】
山頂周回道分岐を目指す。
2015年06月13日 09:11撮影 by  SCV31, samsung
5
6/13 9:11
【西登山道】
山頂周回道分岐を目指す。
【西登山道】
山頂周回道分岐を目指す。
2015年06月13日 09:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
6/13 9:11
【西登山道】
山頂周回道分岐を目指す。
【山頂周回道分岐】
ここからいよいよ下山・・・残念。
2015年06月13日 09:14撮影 by  SCV31, samsung
3
6/13 9:14
【山頂周回道分岐】
ここからいよいよ下山・・・残念。
【八合目を目指す】
良い山頂ハイクが出来た。
2015年06月13日 09:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
6/13 9:15
【八合目を目指す】
良い山頂ハイクが出来た。
【八合目を目指す】
2015年06月13日 09:15撮影 by  SCV31, samsung
1
6/13 9:15
【八合目を目指す】
【八合目を目指す】
オドリコソウ。
2015年06月13日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
6/13 9:18
【八合目を目指す】
オドリコソウ。
【八合目を目指す】
ウマノアシガタ。
2015年06月13日 09:23撮影 by  SCV31, samsung
6
6/13 9:23
【八合目を目指す】
ウマノアシガタ。
【八合目】
女房の靴とイブキタンポポの世間話。
2015年06月13日 09:52撮影 by  SCV31, samsung
9
6/13 9:52
【八合目】
女房の靴とイブキタンポポの世間話。
【六合目を目指す】
2015年06月13日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
6/13 10:12
【六合目を目指す】
【六合目を目指す】
キバナハタザオ。
2015年06月13日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
6/13 10:21
【六合目を目指す】
キバナハタザオ。
【六合目を目指す】
ホウヒャクソウ 。
2015年06月13日 10:22撮影 by  SCV31, samsung
6
6/13 10:22
【六合目を目指す】
ホウヒャクソウ 。
【六合目を目指す】
ヤマタツナミソウ。
2015年06月13日 10:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
6/13 10:23
【六合目を目指す】
ヤマタツナミソウ。
【六合目避難小屋】
続々と登山者が上がってくる。
2015年06月13日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
6/13 10:42
【六合目避難小屋】
続々と登山者が上がってくる。
【一合目を目指す】
ミヤマコアザミ。
2015年06月13日 11:13撮影 by  SCV31, samsung
11
6/13 11:13
【一合目を目指す】
ミヤマコアザミ。
【一合目を目指す】
良い一日をありがとう。
2015年06月13日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
6/13 11:20
【一合目を目指す】
良い一日をありがとう。
【一合目を目指す】
パラグライダー教室。
2015年06月13日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
6/13 11:55
【一合目を目指す】
パラグライダー教室。
【上野登山口】
本日の山行は終了。
後は名物伊吹そばを食べて、薬草湯に入り、名水を頂いて帰ろう。
2015年06月13日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
17
6/13 12:46
【上野登山口】
本日の山行は終了。
後は名物伊吹そばを食べて、薬草湯に入り、名水を頂いて帰ろう。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ポール ティッシュペーパー
共同装備
昼ご飯 行動食 非常食 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ツェルト ナイフ カメラ シェラフ

感想

年のせいか、寝ずの山行は少し辛かったけれど、年のせいにした言い訳はしたくない。
無理はしないが、これからも年齢に負けずに頑張るぞ。
相棒の女房には迷惑かもしれないが、二度とない人生を二人で楽しみたい。
女房にはいつも感謝している。
これからも宜しく。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2283人

コメント

山行で夫婦👫円満🎵
cakua003さん、はじめまして。一人で始めた山行に嫁さんが付き合うようになり、共通の話題で盛り上がります。私の回数には呆れている様子ですが、山頂か中間にトイレがあるルートなら付き合ってくれます。伊吹山も山頂トイレがオープンしたら同行してくれます。というより嫁さん一人で行くこともありますが。二人元気に続けられればと思っています。
2015/6/16 13:04
Re: 山行で夫婦👫円満🎵
masakatoさん、初めまして。
コメント有り難う御座います。
私もmasakatoさんと同感です。
仕事に疲れ帰宅をして、食事をしながら今日一日の出来事の話をしますが、必ずと言って良いほど山の話が出ます。
私たちは京都出身で、休日などによく京都に出かけます。
ある時ふと、中学時代に渡月橋から愛宕山神社山頂までマラソンンをする行事があった事を思い出し、女房と二人でスニーカーとジーズ姿で登りに行きましが、元気な中学時代とは大違いで、10分も登れば息が切れ足はがくがく、豪そうに女房を誘った手前引き返そうとは言えず、やせ我慢で何とか頂上の愛宕山神社に着き、お参りを済ませ、神社内の広場で爽やかな風を感じながら、山って良いねと言う話になり、登山教室で簡単な基本を学び本格的に登山を始めましたが、山行中に喧嘩をしたり、道迷いをしたり、熱射病になったりしながら何とか二人で安全に山行が出来る様になり、今に至っています。
私もmasakatoさんに見習い、二人元気に続けられる様頑張ります。
コメント有り難うございました。
2015/6/17 0:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら