【津・松坂1日目】鈴の音アルプス


- GPS
- 07:02
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,205m
- 下り
- 1,204m
コースタイム
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:02
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
浄眼寺の駐車場に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に登山道は明瞭で危険個所もない。 浄眼寺駐車場から枡形山までと堀坂峠から観音岳・堀坂山は登山者が多い。お年寄りや家族連れの人もよく登っているようだ。 縦走する人は多くはないが、それなりにいるようで登山道は良く踏まれて明瞭。道迷いの心配はなさそうだった。 堀坂山の先、東尾根取付からの下りは急こう配。下りは滑り落ちないよう注意が必要。 森林公園から浄眼寺への帰路は自転車を利用。 |
写真
感想
愛知県の山も登り尽くしてきた感があるので手つかずの津方面の山を探していると、三多気の桜という桜の名所を発見。
山に登るついでに桜も見に行こうと思ったのだが、どうやらまだ蕾のようだ。
でも津方面への気持ちは残っているので、とりあえず3日の予定で出発。
まずは鈴の音アルプス。
最初は観音岳と堀坂山に登る予定だったのだが、枡形山の石碑の写真を見て登りたくなった。縦走もできるようなので自転車をデポして縦走することにした。
浄眼寺の駐車場を6時過ぎに出発したが、15台程度の駐車場はほぼ満車だった。人気がある山のようなので駐車場には注意が必要なようだ。
枡形山山頂はレコ通りの大展望。
春霞が出ていたのがやや残念だったが、それでも十分満足できる景色だった。
枡形山から先は登山者が減るが、縦走する人もそれなりにいるようでよく踏まれている。それほど厳しい急登はないが、それなりにアップダウンはあるらしく、知らず知らずのうちに疲れが溜まってきていたようだ。
観音岳からは再び人が増える。
堀坂峠に駐車して登ってくる人が多いようだ。
堀坂峠から標高差300m程度を登ると堀坂山。
ここも展望良好。
土曜日なので家族連れの人もやってきて賑やかだった。いいね。
堀坂山から高山経由で森林公園第二駐車場へ下山する予定だったが、東尾根取付から直接森林公園に下山するルートに入ってしまった。すぐに気付いたが、このコースも調べていたので予定を変更して直接森林公園に下った。
ただ、東尾根取付からはかなりの急勾配を下った。ロープも設置されているが、転倒注意。
第二駐車場から浄眼寺までは自転車を利用。
基本は下りとフラットな道で登りはほとんどなかったので楽をできると思っていたのだが、終始強い向かい風で思ったよりもしんどかった。
【津・松坂1日目】鈴の音アルプス
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6599924.html
【津・松坂2日目】矢頭山・髯山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6610954.html
【津・松坂2日目】高束山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6610976.html
【津・松坂3日目】青山高原(髻山)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6615635.html
【津・松坂3日目】長谷山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6615713.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する