記録ID: 660066
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
薬師岳ついでに北薬師岳へ
2015年06月14日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:34
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,944m
- 下り
- 1,944m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:08
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 10:32
距離 23.0km
登り 1,944m
下り 1,947m
14:22
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
普通車1900円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■太郎平までの間に一部積雪あります。 倒木が登山道を塞いでいる箇所があります。 ■薬師峠テント場〜薬師平〜2650m付近まで積雪有 その先は積雪はありません。 ■駐車場から1900m付近までブヨに注意。 |
その他周辺情報 | 登山口に芝生の広場があり無料でのテント設営可。 トイレ有 |
写真
感想
日曜日は天候が下り坂の予定。天候が良さそうな薬師岳に決定。
今年は有峰林道の開通が遅れて6/10に開通したばかりです。
土曜日発で折立に車中泊しました。
翌朝4時に出発。曇り気味で写真撮影も少なく黙々と歩きました。
太郎平小屋に到着すると従業員の方達が食事をされておりました。
今日は宿泊客が少ないのかな。。と思いながら薬師峠に着くと団体様の行列。
団体様は食事を済まして山頂に向かわれておりました。薬師岳山荘に到着するとその先に新たな団体様が!今日は雲がかかって御来光が拝めない為、ゆっくり山頂に向かうのかな?なんて勝手に想像してました。よくよく考えると開山祭と気がつく。なるほど。。薬師如来像を安置する日なんだ。薬師岳山頂はこの状態では混雑が予想されるので北薬師岳で食事することにしました。以前に北薬師岳に行った時はガスガスで景色も何も見えなかったので今回は大展望が見れて感無量でした。静かな山頂でゆっくり景色を眺めながら食事できました。北薬師岳から薬師岳に戻ると誰もいない静まり帰った山頂でした。少し景色を楽しみ下山しました。
太郎平小屋に着くと団体様が外でカレーライスを食べられておりました。『おかわり自由ですよ』との声が聞こえてきました。いいな〜と思いながら団体さんと一緒に下山も大変なので先に進みました。下山の樹林帯ではブヨが多くペースを上げて逃げるように下山。駐車場にも多くのブヨが発生しております。車に駆け込み着替えました。この時期は仕方がないですね。
今回は薬師岳から北薬師岳までの稜線歩きがとても良かったです。天候も大きく崩れる事もなく素晴らしい景色を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人
一緒に歩いた北ノ俣〜黒部も行きたかったです
北薬師岳からは赤牛、スゴ乗越、五色ヶ原の眺めが最高でした。剣岳もバッチリ見えて感動でした。雨の中のこのルートは泣きが入りそうですね。
また
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する