1年越しの梅雨晴れリベンジ 静かな焼岳の山頂と(ハシゴ登山その1)


- GPS
- 05:03
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 916m
- 下り
- 902m
コースタイム
天候 | バッチリ晴れ☆ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
春日井ICから中津川ICまで高速利用。 中津川から19号、木祖村経由で新中の湯登山口4:10着。 ※手前の沢渡でトイレ休憩及び着替えなどの準備を整えました。 ※新中の湯登山口に着いた時点で駐車場は残り2台分程度。 昨年は5時の到着で同じ状態だったので、晴れている分他の方の出足も早かったようです。 ※最後のコンビニは19号の宮ノ越近くのセブンイレブン、またはサークルKで。 ※登山口にトイレはありません、最後のトイレは沢渡駐車場です。 <帰路> 安房峠トンネルを越えてほうのき平駐車場へ。 乗鞍岳登山のあと「ひらゆの森」で入浴。 飛騨清見ICから一宮ICまで高速利用、22時到着。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
□明瞭、分かりやすい道です。 □雪は前半の林道と後半のトラバース(5m程)の計2ヶ所。 前半の雪は全く問題なし。 後半のトラバースは登り時点では固く、下りでは緩んでました。 足跡にあわせて歩けば全く問題ありませんが落ちたら命もやばそうな場所です。 □登りでは気がつきませんでしたが、林道は虫がたくさん。 登りはすれ違いがなかったけど、下りはすれ違いで止まると虫に襲われて困りました。 虫避けネットも欲しいかも。 □頂上直下は道も崩れ易く落石にも注意です。 |
その他周辺情報 | □入浴は「ひらゆの森」500円。 18時近くだったので比較的のんびりできました。 |
写真
ココでトイレ休憩&着替えなどの準備。
登山口でのんびりするとトイレに行きたくなるので、時間調整してそのまま登れるように。
駐車場の空きスペースがあるか気が気じゃないけど。
装備
備考 | □チェーンスパイク、ピッケル持参も過重装備でした。ストックも使わず。 □森林限界以降の急登往復ではヘルメット着用。 山頂にいるとき火口内から大きな落石音(噴火かと思った)が。活火山だけにかなりビビリました。 |
---|
感想
ちょうど1年前に、同じ6月第2土曜日に登った焼岳。
雨上がり予報だったにも関わらずガス&強風の中の登頂でした。
しかも下り始めてしばらくの焼岳展望台でガスが取れたり。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-464709.html
なのでいつか絶対にリベンジをと。
そのリベンジは昨年9月に1度計画したことがありました。
そのときは運転中に気が変わり御嶽山に登っていて。
(噴火3週間前の出来事でした。)
今年に入り5月の中ごろから毎週狙ってはいましたが、安房峠の岐阜県側の開通を待ったり、体調不良で様子見だったり。
だけど安房峠の開通は目処が立っていないのと、今週は少し体調も回復したようだったので、もうひとつやってみたかった同日乗鞍岳ピストンとあわせて思い切って挑戦しました。
そして味わう去年とは違う青空の焼岳。
すべての眺望も正賀池も初めての御対面。
本当に素晴らしい眺めを持つ山でしたね☆。
なんだかんだ1時間以上も山頂でのんびりと。
特に早い時間に登りきったおかげで、大半の時間を貸し切り。
狭い山頂内をグルグルまわって、同じような写真を何枚も撮りまくってましたが。
途中、登りでは下堀沢出会あたりで硫黄のにおいがしたり、噴気の多い噴気坑や、温かさを感じる場所もあり、やはり焼岳は活火山ですね。
登っている最中はを意識して隠れられる岩を頭の片隅に入れながら。
そして山頂で近くの火口から大きな落石音が響いたと分かった時にはゾッとしました。
下りは気分も楽になっていましたが。
活火山、ということでいつまで登れるかわからないけど、チャンスがあれば西穂を交えて。
または中尾高原から登ってみたいなぁと思います。
その時も晴れるといいな。
taktak6125さん、おはようございます
やっぱり週末は駐車場がきわどいですね。
今、中の湯ルートが登山道崩壊で通れないようですから、
ここに集中するんでしょうね。
ここもいつ警戒レベルが上がるかわからないので、
登れてよかったですね
やはりここも、大正時代に噴火してあんなに大きな大正池ができるくらいですから、
それが間近で起こるかもしれないと思ったら本当に怖いです
翌日は乗鞍ですね…そっちのレコも楽しみです
murao3 さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
人気のルートだし、駐車場が狭いのも知っているので心配になりますね。
とはいえ早く行ってもトイレがないし、悩ましいところです。
焼岳も見たとおりの活火山ですからね。
警戒していたとはいえ浅間山も噴火してしまったし、登れるうちに登っておきたいと思ってしまいます。
でも登っているときは気が気でなくて、けっこうビビッていましたが(汗)
乗鞍、レコを分けましたが、焼岳下山後の同じ日なんですよ〜。
もうすぐアップしま〜す
焼岳リベンジよかったですね。気持ちよさそうな雰囲気が伝わってきました。上高地へ降りられたと思ってレコを読んでましたが…。ピストンだったのですね。雪があればシリセードであっというまなのですが…。
焼岳へ登ると硫黄の臭気で温泉を心でロックオンしてしまいますよねえ(笑)
北アレコ楽しませていただきました(*^▽^*)
edus4100 さん、こんばんは。
昨年来、常に焼岳リベンジを心に秘めていました!
というには大げさですが、昨年は山頂でガス、下山途中で晴れたのでやっぱり山頂の絶景を見たいという思いが強くて、本当によかったです♪
温泉もいいですしね。
そのうち中の湯にも入りたいなぁと思ってみたりします
コースですが、この日は乗鞍とのハシゴだったので、ピストンにしました。
上高地までのコースは去年歩いたのと、やっぱり地味につらい中の湯バス停からの歩きを嫌っちゃいました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する