男体山


- GPS
- 07:23
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,217m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:06
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
前夜中禅寺湖立木観音の駐車場で車中泊し、男体山に登って来ました。
宝物館の裏の駐車場に着くと既に数台の車が停まっていて、登山準備をされている団体さんがおられました。
二荒山神社中宮祠で受付をしてお守りと登拝者の皆様への紙を頂き、説明を受けてから登山開始。
礼拝所で女性の団体さんが休息中でした。
3合目で舗装道路に出て 4合目まで舗装道路を歩きました。
4合目でも団体さんが休息中でした(^_-)-☆
お先にと言ってドンドン登って行きました。
朝雨が降っていたので、道は水が溜まっている所もあり、チョット泥濘気味でした。
5合目の小屋でも団体さんが休息中 大勢登っておられました。
6合目辺りからは岩が多くなりました。
標高差1200mを一気に登る登山道なので登りばかりです。
途中見晴らしの良い所で振り返ると中禅寺湖が綺麗に見えました。
8合目の滝尾神社には鎖が下がっていましたが、これは登山用では無い様でした(^_-)-☆
9合目からは赤茶けたザレ場をのぼり、二荒山神社奥宮到着
その後刀の形の山頂へ
そして右側の方の尾根に行って見て、山頂に戻って昼食を取った後
反対側の太郎山神社にも行ってから下山して来ました。
下山途中 11時半頃に登って来られた女性は神戸から来られたそうですが
二荒山神社が他にもあり、そちらに行ってしまって今になったと言われていました
無事登って来られたでしょうか。
その後に元気に登って来る方がおられたのでお聞きすると今日2度目の登りだと言われていました。 慣れるとどうって事無いと言われていましたが、私には無理そう。
その後も外国人の方と若いお兄さんが同様に2度目の登りをされていました。
元気ですね(^^♪
下山後御朱印を頂きましたが、5種類もありびっくりしました。
その後 華厳の滝を見てきました。
完全に観光客ですね(^_-)-☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する