ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 662412
全員に公開
ハイキング
奥秩父

超快晴! 瑞牆山&金峰山

2015年05月01日(金) 〜 2015年05月02日(土)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
ken_emp その他1人
GPS
32:00
距離
14.0km
登り
1,836m
下り
1,821m

コースタイム

1日目
山行
4:31
休憩
1:28
合計
5:59
10:15
60
11:15
12:24
47
13:11
46
13:57
29
14:26
14:45
89
2日目
山行
7:26
休憩
1:39
合計
9:05
6:37
47
7:24
7:27
97
9:04
9:06
32
9:38
33
10:11
10:40
76
11:56
12:00
58
12:58
13:00
24
13:24
13:30
43
14:13
15:06
36
天候 超絶快晴
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みずがき山荘上の駐車場を利用。
10時の時点ですでに満車です。路駐状態でデポしました。
コース状況/
危険箇所等
瑞墻山は山頂近くに残雪あり。鎖をうまく使って通過すべし。

金峰山は砂払いノ頭手前の樹林帯までけっこうな残雪あり。
それより上も嫌らしく雪が残っております。
念のためチェーンスパイクを装着しました。
下りはアイゼン装着が望ましいです。
その他周辺情報 増富の湯を利用。
http://www.masutominoyu.com/
富士見平小屋で割引券を頂けます。
ラジウム温泉!
1日目、双葉SAより。
超がつくほどの快晴です。期待!!
2015年05月01日 07:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/1 7:39
1日目、双葉SAより。
超がつくほどの快晴です。期待!!
ENEOS左に白峰三山を確認。
今年ぜひいきたい山の一つです。
2015年05月01日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/1 8:46
ENEOS左に白峰三山を確認。
今年ぜひいきたい山の一つです。
みずがき山荘駐車場到着。すでに満杯。
2015年05月01日 09:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/1 9:58
みずがき山荘駐車場到着。すでに満杯。
ひさしぶりのみずがき山荘。前回来たのは11月くらいだったかな。
2015年05月01日 10:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/1 10:15
ひさしぶりのみずがき山荘。前回来たのは11月くらいだったかな。
登山開始。ここからテント場である富士見平小屋までだいたい1時間ほどとなります。
2015年05月01日 10:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/1 10:15
登山開始。ここからテント場である富士見平小屋までだいたい1時間ほどとなります。
で、あっという間に富士見平小屋到着。
2015年05月01日 11:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/1 11:15
で、あっという間に富士見平小屋到着。
こんな感じ。
2015年05月01日 11:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/1 11:16
こんな感じ。
テント場はまだまだ空きがありました。
GWより1日早い平日ですからね。
サッと幕営します。
2015年05月01日 12:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/1 12:17
テント場はまだまだ空きがありました。
GWより1日早い平日ですからね。
サッと幕営します。
水場はちょっと下ったところにあります。
2015年05月01日 12:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/1 12:24
水場はちょっと下ったところにあります。
ちょっと休んでから瑞墻山アタックです。
2015年05月01日 12:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/1 12:56
ちょっと休んでから瑞墻山アタックです。
天鳥川標識。
2015年05月01日 13:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/1 13:08
天鳥川標識。
桃太郎岩ドアップ。
2015年05月01日 13:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/1 13:11
桃太郎岩ドアップ。
大ヤスリ岩だっけ??
2015年05月01日 13:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/1 13:57
大ヤスリ岩だっけ??
なんやかんやで登頂!
2015年05月01日 14:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/1 14:26
なんやかんやで登頂!
金峰山の五丈石を確認。
2015年05月01日 14:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/1 14:26
金峰山の五丈石を確認。
お家へ戻って参りました。
2015年05月01日 16:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/1 16:14
お家へ戻って参りました。
ひとまず一杯やっちゃう感じで。
2015年05月01日 16:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/1 16:30
ひとまず一杯やっちゃう感じで。
お連れ様はるーびーです。
2015年05月01日 16:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/1 16:37
お連れ様はるーびーです。
IPAも持ってきていました。
2015年05月01日 16:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/1 16:38
IPAも持ってきていました。
ベルジャンペールエール?お酒ようわかりません。
パンチが効いたものが好きなのだろうか。
2015年05月01日 16:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/1 16:38
ベルジャンペールエール?お酒ようわかりません。
パンチが効いたものが好きなのだろうか。
夕食は何かな?
お肉を炒めています。
フライパンではサラミを焼いておつまみに( 'ω' )
2015年05月01日 16:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/1 16:52
夕食は何かな?
お肉を炒めています。
フライパンではサラミを焼いておつまみに( 'ω' )
肉に液体投入!
2015年05月01日 16:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/1 16:54
肉に液体投入!
もうお分かりですね、すき焼きです(੭˙꒳˙)੭
2015年05月01日 17:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/1 17:03
もうお分かりですね、すき焼きです(੭˙꒳˙)੭
おいしそう。。。(実際おいしかった)
2015年05月01日 17:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/1 17:06
おいしそう。。。(実際おいしかった)
フライパンでは鶏肉を焼きます!
2015年05月01日 17:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/1 17:14
フライパンでは鶏肉を焼きます!
日が落ちてきました!
たくさん食べたらすぐ眠くなります。
20時には就寝 Zzz
2015年05月01日 18:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/1 18:21
日が落ちてきました!
たくさん食べたらすぐ眠くなります。
20時には就寝 Zzz
2日目です。今日も快晴予報です。
2015年05月02日 04:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 4:53
2日目です。今日も快晴予報です。
朝食作り。
お米を炊きます。
(この日のために練習してきました)
2015年05月02日 05:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 5:16
朝食作り。
お米を炊きます。
(この日のために練習してきました)
昨日のすき焼きの残り汁と鶏肉を合わせて親子丼!
2015年05月02日 05:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 5:46
昨日のすき焼きの残り汁と鶏肉を合わせて親子丼!
しっかりたべて金峰山アタックです。
2015年05月02日 06:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 6:37
しっかりたべて金峰山アタックです。
緩やか坂を登っていきます。
2015年05月02日 06:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 6:51
緩やか坂を登っていきます。
樹林帯越しに南アルプスを確認。
2015年05月02日 06:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 6:59
樹林帯越しに南アルプスを確認。
大日小屋通過。
2015年05月02日 07:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 7:24
大日小屋通過。
次のチェックポイント、大日岩までの時間を確認します。
2015年05月02日 07:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 7:27
次のチェックポイント、大日岩までの時間を確認します。
プチ岩場もあったりします。
2015年05月02日 07:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 7:34
プチ岩場もあったりします。
南アルプスオールスター!
2015年05月02日 07:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 7:50
南アルプスオールスター!
大日岩の分岐点です。
ここから小川山までも行けるみたいですね。
2015年05月02日 08:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 8:02
大日岩の分岐点です。
ここから小川山までも行けるみたいですね。
ここからは雪の登場です。
2015年05月02日 08:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 8:49
ここからは雪の登場です。
いやらしく残っております。スリップ注意。
2015年05月02日 08:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 8:51
いやらしく残っております。スリップ注意。
千代の吹上付近。
2015年05月02日 09:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 9:00
千代の吹上付近。
遠目に富士山を確認。
2015年05月02日 09:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 9:06
遠目に富士山を確認。
南アルプスの北の方。
2015年05月02日 09:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 9:06
南アルプスの北の方。
八ヶ岳。
2015年05月02日 09:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 9:08
八ヶ岳。
五丈石が見えました。
2015年05月02日 09:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 9:15
五丈石が見えました。
絶壁、岩壁。
落ちたらお陀仏です。。。
2015年05月02日 09:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 9:16
絶壁、岩壁。
落ちたらお陀仏です。。。
なかなかいいアングル。
2015年05月02日 09:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 9:16
なかなかいいアングル。
この稜線は実に気持ちいいです。
2015年05月02日 09:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 9:30
この稜線は実に気持ちいいです。
富士山、ご立派。
2015年05月02日 09:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 9:47
富士山、ご立派。
シャクナゲ??(テキトー)
2015年05月02日 09:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 9:49
シャクナゲ??(テキトー)
太陽がギラギラとしています。
マリオ3の砂漠ステージに出てくる太陽みたいですね。
タックルされるのはごめんです。
2015年05月02日 09:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 9:58
太陽がギラギラとしています。
マリオ3の砂漠ステージに出てくる太陽みたいですね。
タックルされるのはごめんです。
またしても富士山ショット。
2015年05月02日 09:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 9:59
またしても富士山ショット。
さー、山頂まであともう少し!
ちなみにここらへんで外国人ハイカーに抜かされます。
うちひとりは上半身裸&ザックというまさに漢スタイルでハイクしておりました。
さすがワイルド。日本人には到底マネできません…。
2015年05月02日 09:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 9:59
さー、山頂まであともう少し!
ちなみにここらへんで外国人ハイカーに抜かされます。
うちひとりは上半身裸&ザックというまさに漢スタイルでハイクしておりました。
さすがワイルド。日本人には到底マネできません…。
五丈岩到着!先行者が登頂しております。
2015年05月02日 10:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 10:11
五丈岩到着!先行者が登頂しております。
わたしも挑みます!
ただ肩まで登り、そこから上はどうやっていくのかわからず撤退です。。。
2015年05月02日 10:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 10:12
わたしも挑みます!
ただ肩まで登り、そこから上はどうやっていくのかわからず撤退です。。。
山頂標識1。
2015年05月02日 10:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 10:32
山頂標識1。
山頂標識2。
2015年05月02日 10:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 10:35
山頂標識2。
大弛峠方面です。
朝日岳、国師ヶ岳、北奥仙丈岳。
2015年05月02日 10:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 10:39
大弛峠方面です。
朝日岳、国師ヶ岳、北奥仙丈岳。
下山中。
砂払いノ頭まで戻ってきました。
ここから先は残雪ゾーンのためチェーンスパイクを装着していきます。
2015年05月02日 11:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 11:56
下山中。
砂払いノ頭まで戻ってきました。
ここから先は残雪ゾーンのためチェーンスパイクを装着していきます。
大日岩分岐点通過。
2015年05月02日 12:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 12:58
大日岩分岐点通過。
大日小屋到着。
ここは水場がありますので補給可能です。
なおテント場はせまく、5張が限度。
2015年05月02日 13:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 13:24
大日小屋到着。
ここは水場がありますので補給可能です。
なおテント場はせまく、5張が限度。
富士見平小屋到着です。
テントがわんさか湧いていました。
そうか、今日からGWの始まりですか。。。
2015年05月02日 14:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 14:13
富士見平小屋到着です。
テントがわんさか湧いていました。
そうか、今日からGWの始まりですか。。。
テントづくし。
2015年05月02日 14:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 14:14
テントづくし。
テントを撤収し、下山します。
2015年05月02日 15:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 15:06
テントを撤収し、下山します。
駐車場まで戻ってきました。
2015年05月02日 15:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 15:42
駐車場まで戻ってきました。
なんと!車の列はみずがき山荘までのびていました。
2015年05月02日 15:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 15:42
なんと!車の列はみずがき山荘までのびていました。
下山後のドリンクはコーラに限る!
Ayanoのラベルをゲットします。
2015年05月02日 15:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 15:44
下山後のドリンクはコーラに限る!
Ayanoのラベルをゲットします。
温泉は増富の湯。
ラジウム温泉となります。
2015年05月02日 16:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 16:23
温泉は増富の湯。
ラジウム温泉となります。
キレイさっぱり汗を流し、筋肉ほぐし完了です。
お疲れさまでした!
2015年05月02日 16:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/2 16:24
キレイさっぱり汗を流し、筋肉ほぐし完了です。
お疲れさまでした!
撮影機器:

感想

GW突入前より、仕事の代休を有効活用すべくこの度の山行の予定を立てておりました。
代休を取得して正解です!土曜のテント場は激混み!
天気もよいので当たり前ですけどね。。
きっと早出しないといい場所は取れなかったでしょう。

さて瑞牆山については2回目の訪問になります。
1回目は昨年11月頃で晩秋の季節でした。
今回は残雪期ではありますが瑞牆山はほぼ雪はありません。
山頂直下に少々残っているレベルです。
富士見平小屋からの前半はなだらかな道、中盤〜後半からは岩場出現コースとなります。
時折、手を使いながら登っていく箇所がありますが難易度は高くありません。
岩場入門編としてはちょうどよいのではないでしょうか。
山頂までは樹林帯歩きとなり、ほぼ眺望はありません。
ただ山頂となると大パノラマが広がります。
金峰山、北アルプスなどの名峰群が目の前に出現します。
まあまあ人も滞在できる広さなのでランチタイムには最適かと。
むしろ水牆山はランチできる場所はほぼ山頂のみとなります。
日をモロに受けるので日よけ対策は必須。

金峰山については初登頂となります。
富士見平小屋からはなかなか距離と時間がかかるので登りこたえアリです。
午前中は虫が多かったので、気になる方は虫対策が必須です。
そして金峰山はかなり気に入りました。
砂払いノ頭に出ると樹林帯から解放され一気に視界が広がります。
そこから稜線歩きとなりますがそれがとても気持ちいいです。
歩きやすいしオススメ!
山頂はかなり広いためいろんな場所でランチが取れます。

富士見平ベースのテント泊となると1日目と2日目にそれぞれの山に行けるためスケジュールもゆとりをもてます。
また、両山とも百名山となりますので百名山ハンター的にもおいしい山域となります。

金峰山の五丈石登攀をやり残しているので、秋口あたりに再アタックしようかと目論んでおります(´Д`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら