記録ID: 6627517
全員に公開
トレイルラン
奥秩父
乾徳山
2024年04月06日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:30
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,353m
- 下り
- 1,339m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 5:28
距離 12.6km
登り 1,355m
下り 1,353m
13:24
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
吉祥寺の新羅桜
甲斐源氏の祖・新羅三郎義光お手植えの桜と伝えられ、「新羅桜」と呼ばれています。 昭和22年の台風の際、一度倒れてしまいましたが、残った一本の根から奇跡的に成長したものが現在の木とされています。
甲斐源氏の祖・新羅三郎義光お手植えの桜と伝えられ、「新羅桜」と呼ばれています。 昭和22年の台風の際、一度倒れてしまいましたが、残った一本の根から奇跡的に成長したものが現在の木とされています。
吉祥寺の創建は鎌倉時代の承元年中(1207〜1211年)、武田信光が当時本拠としていた石和館から見て鬼門(北東)の方角に当るこの地に鬼門除けとして甲斐源氏の祖とされる新羅三郎義光から受け継いできた毘沙門天を祀ったのが始まりと伝えられています。
撮影機器:
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
乾徳山には10数年ぶりに登るので、わくわく。
山頂直下には、約20mの長い鎖場があるので、ドキドキ、ワクワクしながら登る。登った時の達成感と言ったら、これぞ登山といった感じで最高。
山頂からは360度の展望。残念ながら富士山は雲の切れ間から、一瞬だけ見えたけど、雲海に包まれた奥秩父の山塊が素晴らしかった。
太陽が照らす標高2,031mの山頂は、意外と暖かく、みんなでワイワイ、おやつを食べて、しばしの団らん。
北側の斜面は、残雪があるため、ガレ場の下りを慎重に下る。
下りは、道満尾根を走って下る。急なところもあったけど、総じて走りやすいトレイルで、楽しかったー。
登山口のある三富徳和地区は、日本の原風景、のどかな雰囲気で心が癒されます。
麓にある吉祥寺というお寺は、鎌倉時代創建と古く、甲斐源氏の祖・新羅三郎義光お手植えの桜「新羅桜」がほぼ満開でした。
下山後は、温泉に入り、ご飯を食べて、車で帰宅。大きな渋滞もなく、楽しい休日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する