ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8724156
全員に公開
ハイキング
奥秩父

乾徳山 au Starlink Direct を試すつもりが、終始アンテナ3本立っていたw

2025年09月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
7.0km
登り
731m
下り
729m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
1:10
合計
5:39
距離 7.0km 登り 731m 下り 729m
9:56
10:07
3
10:10
37
10:47
10:53
20
11:13
11:56
23
12:19
12:25
26
12:51
12:52
2
12:54
12:56
54
14:04
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆アクセス
・雁坂トンネルに向かう国道140号線はふつうに通行できますが、数か所工事のため片側通行があります
・一部通れない箇所があり暫定で大滝トンネルを利用します(トンネル内時速15km以下)
・埼玉方面から行くと、国道140号から大平高原に向かう林道入口がわかりにくいです。ナビをセットしたほうがいいでしょう
・林道はところどころ狭く、片側切れ落ちた個所があります。注意して走行してください
・落石多々あり

◆雁坂トンネル(有料)
軽自動車(片道):590円
※チケットは事前に秩父市内のディスカウント自販機で購入(往復 1,100円)
https://www.fruits.jp/~karisaka/

◆駐車場
大平荘有料駐車場
駐車台数:30台
駐車料金:800円
住所 〒404-0204 山梨県山梨市三富下釜口521-5
緯度経度 35.810096 138.734974
ダート路 無
トイレ 有

◆登山口ナビ
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1559

◆コンビニ
・近くにはありません
・道の駅も早朝は開いていませんので、秩父市内で買い物は済ませましょう
コース状況/
危険箇所等
◆危険箇所等
・山頂付近は岩場なので三点支持を基本とし、クサリは補助として登るといいでしょう
・髭剃り岩は突き当りが崖なので、勢い余っての滑落注意です
・コースは指導標やピンクリボンが多数あります
・ 土が湿っていました
  岩を登る際は靴裏についた土を落とした方が良いでしょう

◆コース状況
【登山口〜扇平】
・最初はつづら折りに登っていきます
・コンクリートの道を一部歩いたり、数回クロスしたりします
・尾根にでるとしばらく平らな道になります
・大きな岩が出てくると、その少し先が月見岩と扇平です。

【扇平〜山頂】
・岩の道になります
・髭剃岩とカミナリ岩の間にハシゴが一つあります
・カミソリ岩手前にあるクサリ場数か所の難易度は高くないです。三点支持で登れます
・鳳岩から山頂へは迂回路があり、ハシゴが2つあります
・鳳岩の登りに自信がない方は、迂回路を利用すれば山頂に行けます

◆登山届
コンパスに提出

◆トイレ
・登山道にはありません
・駐車場にあります
 かなり勇気がいるトイレです(ペーパーあり)
その他周辺情報 ◆道の駅大滝温泉
・日帰り温泉あり
http://www.ootakionsen.co.jp/

◆道の駅みとみ
駐車場の案内です。
2025年09月23日 08:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 8:27
駐車場の案内です。
駐車場の空きはまだたくさんあります。
2025年09月23日 08:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 8:27
駐車場の空きはまだたくさんあります。
車道を少し歩いて ここを右に登っていきます。
2025年09月23日 08:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 8:34
車道を少し歩いて ここを右に登っていきます。
ススキが覆いかぶさってくるので 朝一番だと濡れちゃうかも…(;´Д`)
2025年09月23日 08:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 8:36
ススキが覆いかぶさってくるので 朝一番だと濡れちゃうかも…(;´Д`)
こちらが乾徳山登山口になります。
2025年09月23日 08:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 8:43
こちらが乾徳山登山口になります。
案内板があるけど、下山時は特に分かりにくいので気をつけてください。
2025年09月23日 09:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 9:06
案内板があるけど、下山時は特に分かりにくいので気をつけてください。
道満尾根コースを進みます。
2025年09月23日 09:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 9:16
道満尾根コースを進みます。
2025年09月23日 09:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 9:46
月見岩到着です!
2025年09月23日 09:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 9:58
月見岩到着です!
月見岩からの富士山。
2025年09月23日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/23 9:59
月見岩からの富士山。
富士山と 国師ヶ原。
2025年09月23日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 9:59
富士山と 国師ヶ原。
ちゃっかり登ってますね。
2025年09月23日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/23 10:01
ちゃっかり登ってますね。
2025年09月23日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/23 10:06
扇平の手洗石。
2025年09月23日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 10:12
扇平の手洗石。
ここから 岩場の急登が始まります(;´Д`)
2025年09月23日 10:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 10:24
ここから 岩場の急登が始まります(;´Д`)
ヨイショ!
2025年09月23日 10:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 10:30
ヨイショ!
鎖場は何箇所もあります。
2025年09月23日 10:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 10:37
鎖場は何箇所もあります。
2025年09月23日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 10:39
2025年09月23日 10:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 10:43
髭剃岩到着です。
2025年09月23日 10:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 10:45
髭剃岩到着です。
トラバースチックな岩場もあったりして…
2025年09月23日 10:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 10:47
トラバースチックな岩場もあったりして…
ハシゴ降ります。
はしごの両端が短いので、最初の一歩が怖いです。
2025年09月23日 10:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 10:49
ハシゴ降ります。
はしごの両端が短いので、最初の一歩が怖いです。
駐車場と残念なメガソーラーが見えます。
2025年09月23日 10:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 10:49
駐車場と残念なメガソーラーが見えます。
カミナリ岩まで来ました。ここは少し斜め上に登っていく感じです。
2025年09月23日 10:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/23 10:51
カミナリ岩まで来ました。ここは少し斜め上に登っていく感じです。
次の岩場は、鎖が2本あります。右側の方が登りやすいです。
2025年09月23日 10:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/23 10:52
次の岩場は、鎖が2本あります。右側の方が登りやすいです。
2025年09月23日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 10:54
胎内です。通り抜けはできないかも…
2025年09月23日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 10:57
胎内です。通り抜けはできないかも…
樹林帯 なので苔が生き生きしています。
2025年09月23日 10:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 10:58
樹林帯 なので苔が生き生きしています。
あー、疲れたなぁー(;´Д`)
2025年09月23日 11:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/23 11:00
あー、疲れたなぁー(;´Д`)
最後の岩場、鳳岩登ります。
2025年09月23日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/23 11:13
最後の岩場、鳳岩登ります。
2025年09月23日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/23 11:13
2025年09月23日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 11:13
乾徳山、登頂しました!
2025年09月23日 11:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/23 11:18
乾徳山、登頂しました!
私はズルして 山頂へw
2025年09月23日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/23 11:19
私はズルして 山頂へw
山頂は、ほんのちょっぴり 色づいてます。
2025年09月23日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 11:21
山頂は、ほんのちょっぴり 色づいてます。
山頂 ランチします♪
2025年09月23日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/23 11:28
山頂 ランチします♪
コーヒーもいただきます。
2025年09月23日 11:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 11:37
コーヒーもいただきます。
2025年09月23日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/23 11:53
山頂 楽しみました。
下山します。
いきなりの鎖とハシゴ、登るより下る方が怖いです。
2025年09月23日 11:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/23 11:54
山頂 楽しみました。
下山します。
いきなりの鎖とハシゴ、登るより下る方が怖いです。
2025年09月23日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/23 11:56
2025年09月23日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/23 11:59
2025年09月23日 12:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 12:20
雲多いながらも富士山のてっぺん 見えています。
2025年09月23日 12:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 12:20
雲多いながらも富士山のてっぺん 見えています。
2025年09月23日 12:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 12:51
扇平。
今回も 鹿さんには会えませんでした。
お疲れ様でした。
2025年09月23日 12:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 12:53
扇平。
今回も 鹿さんには会えませんでした。
お疲れ様でした。

感想

乾徳山に行ってきました。

太平高原からのピストンです。
こーた大好き乾徳山!
3年ぶり4回目でした。
(大好きという割には少ないか?)

今回はこーたが「au Starlink Direct」対応機種を新調したので、そのテストを兼ねて行ってみました。
が、終始アンテナが3本立っててテストできませんでしたw

紅葉にはまだ早く、お花もあまり咲いてなくて、しかもお天気は曇りと、無いない尽くしの一日。
あったのはよく通るケータイの電波だけでしたwww
あっ、忘れてた!
富士山はそのお姿を行きも帰りも見せてくれました♪

余談ですが、
この日の夜中から調子が悪く、翌朝熱を測ると37.6度。
洗濯始めちゃたので、とりあえず頑張って干して、そのあとdownしてました(;´Д`)
夏の疲れがでたのかな?
熱は一日で下がって、咳やのどの痛みはなかったので良かったです。
季節の変わり目、皆さま体調を崩さないようお気をつけくださいませ。

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら