記録ID: 664850
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
守門岳(ちょっぴり恥ずかしがり屋)(新潟・中越)
2015年06月20日(土) [日帰り]

yamanamie
その他1人 - GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,077m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 9:05
保久礼登山口までの道しか分かりませんが、路面は舗装(一部コンクリート)で悪くありませんが非常に道幅が狭く、すれ違いに難儀しそうです。
朝早かったり、午後遅い時間だと、ほぼ一方通行状態になるのですれ違いの車はないと思いますが、私はすれ違いの車は行きも帰りもありませんでした。それから保久礼登山口までの道は大雨が降った後など通行止めになる事もあるので事前に道路情報を確認する事をお勧めします、土壇場で通行止めで慌てない為にも。ちなみに栃尾から保久礼駐車場への道が開通したのは、6/19(金) 1:30からでした(でも来伝からの迂回路はありましたけど)
朝早かったり、午後遅い時間だと、ほぼ一方通行状態になるのですれ違いの車はないと思いますが、私はすれ違いの車は行きも帰りもありませんでした。それから保久礼登山口までの道は大雨が降った後など通行止めになる事もあるので事前に道路情報を確認する事をお勧めします、土壇場で通行止めで慌てない為にも。ちなみに栃尾から保久礼駐車場への道が開通したのは、6/19(金) 1:30からでした(でも来伝からの迂回路はありましたけど)
| 過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
保久礼登山コースは、雨が降ると階段が終わり大岳山頂までは登山道が 粘土質でとても滑ります。登りよりも下山時が特に注意です。登山は最後まで登山と言われますが本日も下山時激しい雨に当たり、私も保久礼小屋のほんのちょっと手前の分岐箇所で派手に滑って転びました。 |
| その他周辺情報 | 都心からはアクセスが悪いので守門岳と浅草岳をセットで登山される方が多いみたいです。車でならちょっと足を伸ばし奥只見湖方面へ足を伸ばすと越後三山を眺められる良い温泉が沢山あります。 |
写真
感想
守門岳は見た目よりも雨にたたられ大変でした。粘土質でとても滑り易い所に、下山時雨と雷にたたられ、思うように足を運べず難儀しました。
新潟にも沢山の魅力的(山容、高山植物等々)な山があります。仙台方面からだと遠すぎて気楽に新潟の山に登山とは行かず歯痒い思いをしいてます。
時々しか行けないなのだから天気になってくれ……。高山植物の花の時期と梅雨の時期のジレンマでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1138人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する