三国岳(みくにだけ・616.4m・三等三角点)〜養老山(ようろうさん・665.4m・二等三角点)

- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 9.0km
 - 登り
 - 683m
 - 下り
 - 661m
 
コースタイム
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						道の駅シーサイド高浜(車中泊) 5:15 == 5:42 林道泉富線入口 ※この先駐車スペース無し。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					標識は駐車した所と次の林道分岐部までの二ヶ所だけで、途中の歩道に無し。 踏み跡とテープを見落とさないようにする。 胡麻峠までの沢筋は荒れているが通れるようになっている。 胡麻峠からの稜線は鉄塔巡視路で歩道は整備されているが標識無し。  | 
			
写真
感想
					5:42〜5:55 林道泉富線入口
 舗装終点に車を置いて出発する。この先の未舗装で林道狭い。		
 車を置いてきて正解だった。5分程歩いた所から普通車では無理だったし、倒木も有り終点までは行けなかった。			
6:01 林道終点 手前に倒木が横たわり通行不能だ。			
6:33〜6:35 胡麻峠	
 小さなお地蔵さんが鎮座している。一体は首無しである。			
 胡麻峠までの沢筋の路、結構荒れていたが歩けるようになっていた。			
 手前にオレンジ色の鉄塔が有り、広く木が切られていたので展望が良い。			
6:55〜7:03 三国岳	
 三等三角点あるところより高いところからの展望は150度だ			
7:16	 胡麻峠	
 胡麻峠からは三国岳へも養老山へも良く整備された歩道だ。鉄塔巡視路のようだ。
 胡麻峠から緩やかに10m程上り、20m下って30m上り30m下り200m上るとP655mだ。						
7:46	 P655m	
 P655mから75m下ると直ぐ脇を林道が通っている。			
7:50	 オレンジの鉄塔			
7:52	 P655mから75m下った鞍部、直ぐ傍を林道が通っている。		
7:56	 二股	
 鞍部から標高差15m上ると二股になっているところをテープに従い左に進む。標識無し。			
 二股から下ると林道が直ぐ傍を通っている所まで下りる。			
 その先アップダウンを繰り返し、オレンジ色の鉄塔2つ目の先が養老山だ。			
8:08 クマゲラが居た。			
8:14 小ピーク 鞍部から35mの上り。			
8:20 オレンジの鉄塔	日が当たらないと涼しくて良い。			
8:30 オレンジの鉄塔				
8:32〜8:41 養老山
8:50 養老山から二つ目の鉄塔				
8:55	 傍を林道が通っている鞍部				
9:05	 傍を林道が通っている鞍部、この先75mの上りだ。			
9:14	 P655m						
9:34〜9:45 胡麻峠	
10:10 林道終点				
10:15〜10:28	林道泉富線入口
 標識は駐車した所と次の林道分岐部までの二ヶ所だけで、途中の歩道に無し。踏み跡とテープを見落とさないようにする。			
10:50〜10:58	二王門入口PA		
 君尾山へ向かう。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ピークハンター4138
			

							









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する