記録ID: 667000
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								九州・沖縄
						五月雨の!英彦山系 本峰三山
								2015年06月27日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 11.2km
 - 登り
 - 1,144m
 - 下り
 - 1,133m
 
コースタイム
| 天候 | 梅雨空(雨) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					踏跡あり、赤テープあります。 奉幣殿~鬼杉間 人工林地帯です、危険箇所無し。 鬼杉~南岳間 材木石までガレ場、急坂落石注意。 南岳まで数ヶ所鎖場あります。 北西尾根間 ハシゴ場ありのマイナールートです 赤テープあります、展望無し。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																ゲイター
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																ガスカートリッジ
																コンロ
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																ファーストエイドキット
																常備薬
																ロールペーパー
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ストック
																ナイフ
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					★梅雨らしい梅雨の中、歩いてきました。アメ二モマケズ・・・ではないですが、始めの人工林地帯は薄暗く色味も無いので、負けそうでした(怖がりですから)がなんとか材木石まで行き、ここで合羽着用(タイミングがむずかしい)し主尾根に取り付きガスで展望無いなか南岳登頂しました。
★中岳から北岳は、大好きなルートなので雨中もまた良しでした!流石は英彦山、登山者多く山ガールファッションも紫陽花の如く山に心に彩りを添えてもらいました。
北西尾根の序盤は、ガスと草原と古木の景色が幻想的でした、草地からヤマドリも顔を見せてくれました!このルートは展望無し・赤テープは要所にありますが、初心者にはおすすめしません。
★歴史ある山域だけあり、杉以外にもマツやツガやブナの大樹が数多くあり感動しました。日本三大修験山の神仏習合文化も見応えあります。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:602人
	
								ケンケン
			
									
									
									
									
									
									
									
							
										









					
					
		
kensuiさん、こんにちは。
個人的にはちょっとガスっているくらいの英彦山が好きだったりします(*^^*)
雨でも鬼杉の存在感は凄いですよね!
私も英彦山はひそかに山ガール率高いなと思っていました★
※どうでもいいこと書いてすみません(汗
お疲れさまでした(^^♪
コメントありがとうございます♪遅くなりました(汗
gachapinaさんの8の字縦走レコ参考になりました、ありがとうございます。
僕は、視覚から入ってくる情報で気分がかなり左右されます(汗.汗
特に色味と明るさが重要事項です、なので色味のない薄暗い人工林はかなり苦手です。
今の時期は、梅雨時の雨(ガス)なので雷の心配しませんでしたが一番の苦手です。
(上空との温度差20度以上あり積雲→積乱雲が発生すると高確率で落雷がありますので夏季は注意しましょう。)
鬼杉はすごいですね!!存在感 威圧感 まさに圧巻です!
これだけでも十分、英彦山に来る価値があります!
gachapinaさんも山行したいでしょうけど今は辛抱ですね(^-^)今があるから明日がある、我慢してくださいね。では(o・・o)/ おっと仕事、仕事
雨の中、英彦山登山お疲れさまでした!!
さすが修験の山だけあって、雨も似合いますね!
そんな中、南岳のルートは、写真で見ただけでも険しそうで、しかも雨なので、凄いなぁって思います!!
北西尾根を下って、バードラインから、上り返すのは、さすがですね。
私なら、心が折れて、そのまま野営場の方へ下ってしまいそうです。
写真のコメント。ご丁寧にありがとうございます!!
南岳ならば、英彦山!!って、当たって、良かったです!!
雁股山〜経読岳〜犬ヶ岳〜一の岳〜求菩提山〜国見山って歩かれたので、次は、英彦山かな?って思いました。
私も、見習って、頑張りたいと思います!!
コメント遅くなりました(汗)
joseph兄貴!写真コメント楽しんで頂きましたか?遊び心も大切ですからね(笑)
英彦山のメジャー登山道は、まあ整備されているので、鎖場の鎖は使用しなくても歩けます。(個人的見解ですが)・・・。
少しの冒険心は若返りますよ!ぜひ三山+鬼杉行って見てくださいね!鎖場(岩場)は下りのほうが断然リスキーです。
雨中登山も楽しかったですよ、でも出来れば雷の心配がなく明るい尾根道がいいです!さて、次は何処に行こうかな?英彦山系は何処まであるのかな?o(^o^)o
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する