記録ID: 667299
全員に公開
ハイキング
関東
古賀志山-->鞍掛山 ぶらぶら
2015年06月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:20
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 932m
- 下り
- 924m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:20
距離 11.6km
登り 932m
下り 939m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
時間帯(早朝)は、駐車場のゲートが閉まっていますが、道路際にも30台程度駐車可能でこの時間帯での駐車としては十分なスペースとして確保されていると思います。 バスの直接乗り入れは確か無いです。 [バスアクセス情報] JR宇都宮駅6番ホームから荒針経由鹿沼行きに乗車(約30分)。 森林公園入口で下車、徒歩約3キロメートル => 結構アップダウンもあり登山リュックなど背負ってのアクセスは大変かもしれません。 ☆バイクでアクセスには注意:国道293の田野十字路(セブンイレブンがある)からのアクセス道は確か進入禁止になっていたと思うので、交通規制をご確認ください |
コース状況/ 危険箇所等 |
鞍掛山から下りきったところで、水がしっかり流れている沢にでます。その沢をそのまま突き進むか迷ったのですが、興味もありバシャバシャと入って行きました。苔むした大きな岩で法面になったところに足を置いた瞬間、足をすくわれ転倒しました。かなり慎重に足を置いたつもりでしたが。。 流れのある沢の下りと登山道の岩場では全く違ったコンディションでした。特に、今回の転倒場所のような少し法面になった岩の上に足を置く場合など、かなり滑ります。今日はある意味良い経験でした。 |
写真
鞍掛のルートに入るところに、気にしてないと見逃しそうですが看板があります。
2週間前に宇都宮トレランコースを走っている途中で、鞍掛の入り口が分からず迷っているご夫婦がいらっしゃいました。これをロストしてもしかたないかなーー
2週間前に宇都宮トレランコースを走っている途中で、鞍掛の入り口が分からず迷っているご夫婦がいらっしゃいました。これをロストしてもしかたないかなーー
でも、少し残念なお知らせです。
ここから半蔵山ルートがありそうなことを聞いていたので、この鞍掛山から一路北上の予定でした。さらに宇都宮アルプスに突き進む予定で、こどものもり公園に自転車をデポしておきました。ところが、鞍掛山から半蔵山に抜ける道がいくら探しても見当たらないーーッTT 少し、無理に急斜面を下り始めるも、土地勘ないし、すずめ蜂の巣なんてふんずけたらひとたまりもないなーと想い巡り、、素直にスタート地点に帰還することにしました。グスッ(涙)
ここから半蔵山ルートがありそうなことを聞いていたので、この鞍掛山から一路北上の予定でした。さらに宇都宮アルプスに突き進む予定で、こどものもり公園に自転車をデポしておきました。ところが、鞍掛山から半蔵山に抜ける道がいくら探しても見当たらないーーッTT 少し、無理に急斜面を下り始めるも、土地勘ないし、すずめ蜂の巣なんてふんずけたらひとたまりもないなーと想い巡り、、素直にスタート地点に帰還することにしました。グスッ(涙)
感想
とても天気が良くて、梅雨で諦めていた山歩きをできたことに大感謝です。
が、、目指していた新ルートの開拓を途中で断念したことで気持ちは少々曇りぎみでした。色々調べてみても、鞍掛と半蔵の個々の登山記録はあるものの鞍掛と半蔵を結ぶルートの記録がなかなか見当たらないです。
ここ(多分直線距離1キロくらい??)がつながっていれば、宇都宮の縦走ルートとしてはすごく楽しいコースになるはずと期待を大きく胸に臨んでました。
鞍掛-半蔵ルートを別の発想で、ルート開拓してみたいです。当然、ヤマレコの皆様の記録も色々と参考にさせていただきながらです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する