ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 667847
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

やっと5回目!金剛山

2015年06月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県 和歌山県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:58
距離
21.3km
登り
1,359m
下り
1,076m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
1:35
合計
6:58
距離 21.3km 登り 1,359m 下り 1,080m
7:38
33
8:11
8:12
14
8:26
8:29
30
8:59
9
9:08
9:10
12
9:22
9:23
15
9:38
18
9:56
10:07
23
10:30
10:31
10
10:41
10:42
20
11:02
11:04
22
11:26
5
11:31
11:34
35
12:09
12:11
3
12:23
12:26
3
12:29
12:30
9
12:39
5
12:44
12:53
7
13:00
13:48
3
13:55
13:59
7
14:06
14:07
4
14:11
14:13
20
14:33
3
14:36
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
今日は南海紀見峠駅から出発なので、いつもの金剛山ハイキング切符は使わず。
前日に金券屋さんで南海の土日回数券のばら売りを購入。
なんばー紀見峠640円→520円
河内長野ーなんば550円→450円
計970円で220円のお得。
バスはpitapaが使えます。
河内長野駅前ー金剛登山口470円
コース状況/
危険箇所等
全体的に登山道は湿っていました。特にダイトレ伏見峠から西はぬかるみになっているところが多いです。
前回お会いしたご夫婦の話で興味を惹かれたので、紀見峠から金剛山を目指します。同じ電車を降りた登山者は5人くらい。
2015年06月28日 07:38撮影 by  CX3 , RICOH
2
6/28 7:38
前回お会いしたご夫婦の話で興味を惹かれたので、紀見峠から金剛山を目指します。同じ電車を降りた登山者は5人くらい。
道標はたくさん。迷うことはないと思われます。
2015年06月28日 07:40撮影 by  CX3 , RICOH
6/28 7:40
道標はたくさん。迷うことはないと思われます。
紀伊見荘。日帰り入浴もできるそうです。逆コースなら入って帰りたい(\540)
2015年06月28日 07:42撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/28 7:42
紀伊見荘。日帰り入浴もできるそうです。逆コースなら入って帰りたい(\540)
なんのお花でしょう?
2015年06月28日 07:46撮影 by  CX3 , RICOH
6/28 7:46
なんのお花でしょう?
石の道標
2015年06月28日 07:49撮影 by  CX3 , RICOH
6/28 7:49
石の道標
田園風景の向こうに団地。ここから大阪まで通っている人もたくさんいるんだろうなあ。
2015年06月28日 07:50撮影 by  CX3 , RICOH
6/28 7:50
田園風景の向こうに団地。ここから大阪まで通っている人もたくさんいるんだろうなあ。
民家の壁に九九の落書き。いつごろ書かれたんだろう。
「よろしい」って(笑)
2015年06月28日 07:53撮影 by  CX3 , RICOH
6/28 7:53
民家の壁に九九の落書き。いつごろ書かれたんだろう。
「よろしい」って(笑)
峠の茶屋。丹波屋さん。もちろんまだ準備中。
2015年06月28日 08:06撮影 by  CX3 , RICOH
6/28 8:06
峠の茶屋。丹波屋さん。もちろんまだ準備中。
女人堂まで六里の石標
2015年06月28日 08:11撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/28 8:11
女人堂まで六里の石標
紀見峠に来ました。
2015年06月28日 08:12撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/28 8:12
紀見峠に来ました。
車道からダイトレへの入り口に、新しいトイレが!
紀見峠駅のポットンより断然綺麗。
2015年06月28日 08:14撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/28 8:14
車道からダイトレへの入り口に、新しいトイレが!
紀見峠駅のポットンより断然綺麗。
山の神。
2015年06月28日 08:26撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/28 8:26
山の神。
山の神を過ぎてしばらく歩き、沢を何度か橋で渡ると、階段スタート。
2015年06月28日 08:36撮影 by  CX3 , RICOH
3
6/28 8:36
山の神を過ぎてしばらく歩き、沢を何度か橋で渡ると、階段スタート。
なんの花でしょう?
2015年06月28日 08:39撮影 by  CX3 , RICOH
6/28 8:39
なんの花でしょう?
なんの泡でしょう?そこらじゅうにあったけど、虫か何かの産卵?調べたら「泡吹き虫」というのがいるらしいけど、それだろうか?
2015年06月28日 08:58撮影 by  CX3 , RICOH
6/28 8:58
なんの泡でしょう?そこらじゅうにあったけど、虫か何かの産卵?調べたら「泡吹き虫」というのがいるらしいけど、それだろうか?
と悩みながらも西の行者堂に到着。
この手前あたりで紀見峠駅を出てしばらくしてから抜かした人が前を歩いているのに気付き、自分が遠回りをしていたことに気づく。
2015年06月28日 09:09撮影 by  CX3 , RICOH
2
6/28 9:09
と悩みながらも西の行者堂に到着。
この手前あたりで紀見峠駅を出てしばらくしてから抜かした人が前を歩いているのに気付き、自分が遠回りをしていたことに気づく。
タンボ山到着
2015年06月28日 09:26撮影 by  CX3 , RICOH
3
6/28 9:26
タンボ山到着
時々日が差す。木漏れ日いいですね。
2015年06月28日 09:32撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/28 9:32
時々日が差す。木漏れ日いいですね。
杉尾峠到着
2015年06月28日 09:38撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/28 9:38
杉尾峠到着
そして行者杉へ。
2015年06月28日 09:56撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/28 9:56
そして行者杉へ。
広場になってます。
2015年06月28日 09:57撮影 by  CX3 , RICOH
2
6/28 9:57
広場になってます。
五条方面が良く見えます。それにしても曇ってるなあ。そして風が涼しい!日差しもきつくなく、気温も低め。
2015年06月28日 10:03撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/28 10:03
五条方面が良く見えます。それにしても曇ってるなあ。そして風が涼しい!日差しもきつくなく、気温も低め。
おじさんにユリがさいているのを教えてもらいました。
2015年06月28日 10:04撮影 by  CX3 , RICOH
6/28 10:04
おじさんにユリがさいているのを教えてもらいました。
これなんだったっけ?名前聞いたのに…
ちょうど咲き始めでした。
2015年06月28日 10:05撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/28 10:05
これなんだったっけ?名前聞いたのに…
ちょうど咲き始めでした。
国道310号線のトンネル直上。昔この峠をバイクで走って大台ケ原に行った記憶…
2015年06月28日 10:19撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/28 10:19
国道310号線のトンネル直上。昔この峠をバイクで走って大台ケ原に行った記憶…
大峰山が見ていますって、全く見えません。
まあ誰も見てなくてもお天道様が見ておられるので、ゴミは持ち帰りましょう。
2015年06月28日 10:29撮影 by  CX3 , RICOH
6/28 10:29
大峰山が見ていますって、全く見えません。
まあ誰も見てなくてもお天道様が見ておられるので、ゴミは持ち帰りましょう。
千早峠に到着!この辺りから金剛山側から紀見峠方面に向かう人が増えてきました。
2015年06月28日 10:42撮影 by  CX3 , RICOH
2
6/28 10:42
千早峠に到着!この辺りから金剛山側から紀見峠方面に向かう人が増えてきました。
幕末の歴史を感じますねー。この後は深くえぐられたような登山道があったり、高谷山までは丸太の階段の急登が続いてちょっときつかったです。
2015年06月28日 10:42撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/28 10:42
幕末の歴史を感じますねー。この後は深くえぐられたような登山道があったり、高谷山までは丸太の階段の急登が続いてちょっときつかったです。
この道は登っているのか下っているのか。微妙な写真が撮れました(笑)
2015年06月28日 11:03撮影 by  CX3 , RICOH
3
6/28 11:03
この道は登っているのか下っているのか。微妙な写真が撮れました(笑)
高谷山
2015年06月28日 11:08撮影 by  CX3 , RICOH
2
6/28 11:08
高谷山
ユリ綺麗ですね。
2015年06月28日 11:18撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/28 11:18
ユリ綺麗ですね。
中葛城山手前の笹原あたりで咲いていました。
2015年06月28日 11:18撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/28 11:18
中葛城山手前の笹原あたりで咲いていました。
五条の街が良く見えるー
2015年06月28日 11:20撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/28 11:20
五条の街が良く見えるー
中葛城山。前回はここで引き返しました。ここからは一度通った道。
2015年06月28日 11:25撮影 by  CX3 , RICOH
3
6/28 11:25
中葛城山。前回はここで引き返しました。ここからは一度通った道。
また鬼の下りを慎重におりて
2015年06月28日 11:28撮影 by  CX3 , RICOH
2
6/28 11:28
また鬼の下りを慎重におりて
久留野峠
2015年06月28日 11:33撮影 by  CX3 , RICOH
2
6/28 11:33
久留野峠
お地蔵様の所で休憩
2015年06月28日 11:48撮影 by  CX3 , RICOH
2
6/28 11:48
お地蔵様の所で休憩
腹が減ってシャリバテになりかけたので、パンを食べる。
2015年06月28日 11:49撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/28 11:49
腹が減ってシャリバテになりかけたので、パンを食べる。
伏見峠手前。今日はこんな所がたくさんありました。
2015年06月28日 12:04撮影 by  CX3 , RICOH
2
6/28 12:04
伏見峠手前。今日はこんな所がたくさんありました。
伏見峠。
2015年06月28日 12:10撮影 by  CX3 , RICOH
2
6/28 12:10
伏見峠。
ちはや園地まで来た!ここまでくると登山者に混じって普段着の人たちも増えてきますね。
2015年06月28日 12:14撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/28 12:14
ちはや園地まで来た!ここまでくると登山者に混じって普段着の人たちも増えてきますね。
展望台からは大和盆地が。あれは大和三山のどれかですかね?耳成山?
2015年06月28日 12:24撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/28 12:24
展望台からは大和盆地が。あれは大和三山のどれかですかね?耳成山?
なんども来てるけど大阪府最高点に来たのは初めて。
なんとも地味ですな(笑)
2015年06月28日 12:29撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/28 12:29
なんども来てるけど大阪府最高点に来たのは初めて。
なんとも地味ですな(笑)
一ノ鳥居を一礼してくぐります。
2015年06月28日 12:39撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/28 12:39
一ノ鳥居を一礼してくぐります。
今日は雲の底が山頂のちょっと上くらい。なので時々ガスが出て幻想的!
2015年06月28日 12:41撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/28 12:41
今日は雲の底が山頂のちょっと上くらい。なので時々ガスが出て幻想的!
葛木神社裏のブナもガスが掛かっていい感じ。
2015年06月28日 12:43撮影 by  CX3 , RICOH
6/28 12:43
葛木神社裏のブナもガスが掛かっていい感じ。
葛木神社。今日は社務所は閉まってました。
2015年06月28日 12:51撮影 by  CX3 , RICOH
2
6/28 12:51
葛木神社。今日は社務所は閉まってました。
ガスがかかってたのに、お参りをしていたら急に晴れて青空が!
2015年06月28日 12:52撮影 by  CX3 , RICOH
6/28 12:52
ガスがかかってたのに、お参りをしていたら急に晴れて青空が!
すぐに曇り空になりまして、神社を後にして転法輪寺に向かいました。
2015年06月28日 12:57撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/28 12:57
すぐに曇り空になりまして、神社を後にして転法輪寺に向かいました。
スマホを見たら13時1分前。ウェブカメラ前の撮影に間に合うか!と思って走ったけど、間に合いませんでした。
しかし、今日は雨上がりで空気も綺麗なのか、見通しがいよかった。山の上だけ雲がかかっているのが良くわかります(笑)
2015年06月28日 13:02撮影 by  CX3 , RICOH
6/28 13:02
スマホを見たら13時1分前。ウェブカメラ前の撮影に間に合うか!と思って走ったけど、間に合いませんでした。
しかし、今日は雨上がりで空気も綺麗なのか、見通しがいよかった。山の上だけ雲がかかっているのが良くわかります(笑)
南港のコスモタワーやミズノの本社も
2015年06月28日 13:03撮影 by  CX3 , RICOH
6/28 13:03
南港のコスモタワーやミズノの本社も
長居競技場や京セラドームも
2015年06月28日 13:04撮影 by  CX3 , RICOH
6/28 13:04
長居競技場や京セラドームも
PLの塔から堺市、南港、大阪湾をはさんで六甲山も
2015年06月28日 13:05撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/28 13:05
PLの塔から堺市、南港、大阪湾をはさんで六甲山も
ものすごいうっすらですけど(笑)明石海峡大橋も
2015年06月28日 13:08撮影 by  CX3 , RICOH
6/28 13:08
ものすごいうっすらですけど(笑)明石海峡大橋も
コンデジのデジタルズーム最大で、関空のターミナルもこんだけ見えました。飛行機っぽいのも写ってる。
2015年06月28日 13:15撮影 by  CX3 , RICOH
6/28 13:15
コンデジのデジタルズーム最大で、関空のターミナルもこんだけ見えました。飛行機っぽいのも写ってる。
関空と淡路島
2015年06月28日 13:18撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/28 13:18
関空と淡路島
眺めいい所で食べるご飯は最高
2015年06月28日 13:22撮影 by  CX3 , RICOH
2
6/28 13:22
眺めいい所で食べるご飯は最高
OBPの高層ビル撮って家に帰って見てみたら、大阪城も写ってました!
2015年06月28日 13:34撮影 by  CX3 , RICOH
6/28 13:34
OBPの高層ビル撮って家に帰って見てみたら、大阪城も写ってました!
ここ!
2015年06月28日 13:34撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/28 13:34
ここ!
大阪市中心部のビル群も、結構綺麗。ビルの向こうの空き地は伊丹空港ですね。その向こうの右側の濃い山は池田の五月山?川西の奥の方も。奥の大きい山影はどこの山でしょうね。
2015年06月28日 13:39撮影 by  CX3 , RICOH
6/28 13:39
大阪市中心部のビル群も、結構綺麗。ビルの向こうの空き地は伊丹空港ですね。その向こうの右側の濃い山は池田の五月山?川西の奥の方も。奥の大きい山影はどこの山でしょうね。
ハルカスもちゃんと見えましたー
2015年06月28日 13:40撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/28 13:40
ハルカスもちゃんと見えましたー
そしてようやく5回目。赤バッジゲット。
2015年06月28日 13:45撮影 by  CX3 , RICOH
2
6/28 13:45
そしてようやく5回目。赤バッジゲット。
地面が悪かったら嫌なんで、千早本道で帰ります。紀見峠から抜きつ抜かれつしていた方と帰りも一緒になって、色々話しながら帰りました。変な歩き方をしているのを指摘してもらえたのは今後の財産。ありがたかったです。
2015年06月28日 13:47撮影 by  CX3 , RICOH
2
6/28 13:47
地面が悪かったら嫌なんで、千早本道で帰ります。紀見峠から抜きつ抜かれつしていた方と帰りも一緒になって、色々話しながら帰りました。変な歩き方をしているのを指摘してもらえたのは今後の財産。ありがたかったです。
花の名前教えてもらったのに忘れた…
2015年06月28日 13:56撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/28 13:56
花の名前教えてもらったのに忘れた…
撮影機器:

感想

天気も悪くなさそうだし、昨日のうちに金券屋さん安い切符を買っといて、紀見峠から金剛山に登りました。昨日某ショップで買ったスマートウールのTシャツはどんなもんかというのも試したかったので。
今日は山頂の気温がお昼でも15度。風もまあまあ吹いて、曇りで日差しもないという涼しい天気でしたが、確かに休憩中でも化繊よりは汗冷えしにくかったような気がする。しかし、汗の乾きは確かに遅いかなという感じでした。
朝から同じ行程をほぼ同じ速度で歩く方と、帰り道まで一緒になるという面白い日でした。千早本道を下りながら、色々と山の話を聞き、私の歩き方が気になったということで、膝に負担のかかりにくい、疲れない歩き方を教えてもらったり、為になりました。山レコご覧になってるかどうかわからないですけど、Sさんありがとうございました。
梅雨時期なのに非常に涼しくて、とても快適な1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら