記録ID: 8739456
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
神福山
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:45
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 1,373m
- 下り
- 1,668m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 6:35
距離 24.2km
登り 1,373m
下り 1,668m
13:56
天候 | 晴れ 道路を歩いている時は日陰が涼しく身体が冷えた。 所々日差しが強かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
タンボ山山頂を通らなくてよい人は分岐で左に進むと道が整備されているので登りやすい。 根古峰山頂では通り抜けが出来なかったので、元来た道を戻ることになった。 スリルを味わいたい人は五ツ辻で引き返さずゴヨノ谷辻方面へ進むことをオススメする。 |
その他周辺情報 | 千早川マス釣り場 駐車場(登山客は有料) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
バスに乗っていた人の大半が金剛山の登山客だった。流石金剛山!!つい釣られて金剛山登山口で下車してしまったが丁度良いウォーミングアップになったと思う。土曜日なので車の交通量が多く、車が近くを通る時怖かった。私が下車するはずだった金剛山ロープウェイ前駅付近の駐車場に車を停めて登山する方も見られた。取り敢えず、前にダイトレで諦めた地点の続きから登った。階段が好きな人はサクサク登れる道なりだと思う。岩湧山三合目からコンクリートロード間の下りは岩がゴロゴロして滑りやすかった。林内作業中の看板を見て、山に来るだけでも大変なのにわざわざ整備して下さっている事が凄く有難いと思った。キノコがあちこちに自生しており、見る度に癒された。トカゲやヘビが複数回横切った。ニホンノウサギは夜行性の為、日中見かけることは珍しいらしい。近付いても逃げなかった。紀見峠駅に向かう道中では美しい彼岸花に思わず見入ってしまった。体力的に槇尾山も登ろうと思えば登れたが、滝畑方面のバスの本数が限られていたり、夜一人でお寺を通行する勇気が無かったので断念した。ダイトレを制覇してから大阪を発つと決めているので、まだ帰れない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する