記録ID: 6678703
全員に公開
ハイキング
近畿
高安山から信貴山
2024年04月20日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 873m
- 下り
- 525m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 4:42
距離 12.3km
登り 882m
下り 525m
14:10
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゴール ケーブル高安山駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
よく歩かれた道です。特に危険個所はなし。 |
写真
近鉄信貴線の信貴山口駅からスタートします。駅前から線路に沿った道を北に進み、すぐにある踏切を渡って東に方向を変えます。住宅と畑の中の坂道を登っていき、法蔵寺の前で少し休憩を入れることに。ここは、なかなかの展望です。
もう一段上に登ると「信貴山城址」の石碑が立つ場所。そこから更に信貴山の山頂を目指して朱塗り鳥居の下を登っていくと、信貴山頂の空鉢護法堂に至ります。一願成就の守護神として多くの参拝客を集めています。
信貴フラワーロードに沿って西に山道を進んで行きます。よく歩かれた山道を進んで行くと、やがて信貴山のどか村が見えてきます。ここで車道に出てT字路まで進み、そこから赤い鳥居のところで林道に入ります。ひたすらに歩いて、木製の古い階段があるところで恩智峠に到着。
崩れ落ちそうな木製の階段を登ってさらに山道を進むと高安山霊園沿いの道になって古い展望台にたどり着きます。その展望台を過ぎ、四天王寺高安山霊園、信貴山公園墓地と霊園沿いの道を延々と進むと、やがて信貴越え道が分岐。
感想
南北に連なる生駒山地の南に位置するのが高安山と信貴山です。この周辺は史跡が多く点在することで有名です。高安山は古代の要塞で、日本書紀に記載の高安城倉庫跡が残っています。信貴山には戦国期の典型的な山城の跡が残っていて、聖徳太子ゆかりの朝護孫子寺もあります。この歴史の舞台に数多く登場するエリアを巡って、楽しい春のハイクでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamaaruki15













いいねした人