ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 667880
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山(おたつ石コースで女体山)2年生・初心者・子連れ♪

2015年06月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
3.2km
登り
351m
下り
354m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:55
休憩
0:42
合計
2:37
距離 3.2km 登り 356m 下り 356m
10:58
42
11:40
11:46
57
12:43
13:14
8
13:22
7
13:29
13:34
1
13:35
ゴール地点
往路は、おたつ石コース〜白雲橋コースで女体山へ。
復路は女体山からロープウェイで下山。
天候 晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
つつじヶ丘ロープウェイ駅駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
前日の雨のせいか、コース全体的にぬかるんでいました。
階段等も整備されていましたが、
後半あたりからゴロゴロした石の道を登ることが増えました。
塗れた石も滑りやすかったです。このコンディションでの下りは大変そうでした。
その他周辺情報 麓のつつじヶ丘ロープウェイ駅駐車場では、
いくつかのお土産屋さん件レストランがあります。
ソフトクリームは各店によりフレーバーが違っていました。
夏みかん、山ぶどう、メロンがありました♪
山バッヂもしっかり売ってました。
つつじヶ丘駐車場。
曇りがちですが、まだ青空が見えていて蒸し暑い。
駐車場もけっこう埋まってます。
2015年06月28日 10:53撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
6/28 10:53
つつじヶ丘駐車場。
曇りがちですが、まだ青空が見えていて蒸し暑い。
駐車場もけっこう埋まってます。
今日のルートは、おたつ石コースで女体山。
2015年06月28日 10:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
6/28 10:57
今日のルートは、おたつ石コースで女体山。
この顔、まだ全然エンジンかかってませんね。
2015年06月28日 10:58撮影 by  F-05F, FUJITSU
2
6/28 10:58
この顔、まだ全然エンジンかかってませんね。
少し登って振り返ると、駐車場の車がミニカーみたい。
怪しい雲がモクモク。
2015年06月28日 11:02撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
6/28 11:02
少し登って振り返ると、駐車場の車がミニカーみたい。
怪しい雲がモクモク。
金のガマさんが。
2015年06月28日 11:02撮影 by  F-05F, FUJITSU
2
6/28 11:02
金のガマさんが。
梅雨なので、アジサイも綺麗ですね。
2015年06月28日 11:03撮影 by  F-05F, FUJITSU
2
6/28 11:03
梅雨なので、アジサイも綺麗ですね。
最初はこんな階段。
蒸し暑いけど、まだ余裕。
2015年06月28日 11:04撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
6/28 11:04
最初はこんな階段。
蒸し暑いけど、まだ余裕。
だんだんゴロゴロした道もでてくるが、
まだ序の口。
2015年06月28日 11:13撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
6/28 11:13
だんだんゴロゴロした道もでてくるが、
まだ序の口。
なかなかのゴロゴロっぷり。
でもなぜか、このあたりから息子のテンション上がって来る。
2015年06月28日 11:14撮影 by  F-05F, FUJITSU
2
6/28 11:14
なかなかのゴロゴロっぷり。
でもなぜか、このあたりから息子のテンション上がって来る。
つつじヶ丘高原。
東屋もありました。
2015年06月28日 11:16撮影 by  F-05F, FUJITSU
1
6/28 11:16
つつじヶ丘高原。
東屋もありました。
石畳の道も。
2015年06月28日 11:16撮影 by  F-05F, FUJITSU
1
6/28 11:16
石畳の道も。
途中途中に親切にこのような道標がある。
2015年06月28日 11:20撮影 by  F-05F, FUJITSU
6/28 11:20
途中途中に親切にこのような道標がある。
弁慶茶屋跡でおやつ休憩♪
蒸し暑くて、水が美味しいこと!
下からどんどん雲が湧いてきて、ここまで流れてきた!
雲が来ると、すごく涼しい!
2015年06月28日 11:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
6/28 11:52
弁慶茶屋跡でおやつ休憩♪
蒸し暑くて、水が美味しいこと!
下からどんどん雲が湧いてきて、ここまで流れてきた!
雲が来ると、すごく涼しい!
弁慶茶屋跡から白雲橋コースに合流。
2015年06月28日 11:53撮影 by  F-05F, FUJITSU
2
6/28 11:53
弁慶茶屋跡から白雲橋コースに合流。
巨大な切り株。
2015年06月28日 12:01撮影 by  F-05F, FUJITSU
2
6/28 12:01
巨大な切り株。
奇石が出てきました♪
「弁慶七戻り」・・・
2015年06月28日 12:04撮影 by  F-05F, FUJITSU
2
6/28 12:04
奇石が出てきました♪
「弁慶七戻り」・・・
・・・巨岩と巨岩の上に巨岩が乗っていて、
その下をくぐるのだよ。
落ちてきそうで怖い。
2015年06月28日 12:04撮影 by  F-05F, FUJITSU
2
6/28 12:04
・・・巨岩と巨岩の上に巨岩が乗っていて、
その下をくぐるのだよ。
落ちてきそうで怖い。
くぐって振り向いて見た景色のほうが怖い。
2015年06月28日 12:05撮影 by  F-05F, FUJITSU
2
6/28 12:05
くぐって振り向いて見た景色のほうが怖い。
今度は「胎内くぐり」
この圧迫感が胎内っぽいのか?!
2015年06月28日 12:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
6/28 12:11
今度は「胎内くぐり」
この圧迫感が胎内っぽいのか?!
またまたこの道標。
2015年06月28日 12:14撮影 by  F-05F, FUJITSU
1
6/28 12:14
またまたこの道標。
岩場の道。
滑るから気を付けて!
こっちはヒヤヒヤですが、息子はもう興奮しっぱなし。
なぜか毎度岩場の道で、
ものすごくテンションあがる息子。
2015年06月28日 12:15撮影 by  F-05F, FUJITSU
2
6/28 12:15
岩場の道。
滑るから気を付けて!
こっちはヒヤヒヤですが、息子はもう興奮しっぱなし。
なぜか毎度岩場の道で、
ものすごくテンションあがる息子。
この奇石は「国割り石」。
2015年06月28日 12:18撮影 by  F-05F, FUJITSU
2
6/28 12:18
この奇石は「国割り石」。
これも奇石なんだけど・・・・名称忘れました!
気づいたら、登山道はすっかり雲の中。
2015年06月28日 12:19撮影 by  F-05F, FUJITSU
2
6/28 12:19
これも奇石なんだけど・・・・名称忘れました!
気づいたら、登山道はすっかり雲の中。
「小さい神社があるー!ぼくもこういうのが家にほしい!」
だって。
神社が家にあれば、いつでも願い事が叶えてもらえるだろうというヨコシマな思いがあるらしい(笑)
2015年06月28日 12:23撮影 by  F-05F, FUJITSU
2
6/28 12:23
「小さい神社があるー!ぼくもこういうのが家にほしい!」
だって。
神社が家にあれば、いつでも願い事が叶えてもらえるだろうというヨコシマな思いがあるらしい(笑)
雲の中を歩く。
2015年06月28日 12:26撮影 by  F-05F, FUJITSU
2
6/28 12:26
雲の中を歩く。
これも奇石。
2015年06月28日 12:27撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
6/28 12:27
これも奇石。
毎度おなじみの道標。
あとちょっとで山頂じゃない?!
2015年06月28日 12:34撮影 by  F-05F, FUJITSU
1
6/28 12:34
毎度おなじみの道標。
あとちょっとで山頂じゃない?!
とーちゃーく♪
2015年06月28日 12:48撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
6/28 12:48
とーちゃーく♪
雲が突然パーっと晴れて、素晴らしい眺め。
2015年06月28日 12:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
6/28 12:52
雲が突然パーっと晴れて、素晴らしい眺め。
あちらは男体山。
2015年06月28日 12:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
6/28 12:52
あちらは男体山。
父ちゃん、撮影中。
2015年06月28日 12:52撮影 by  F-05F, FUJITSU
2
6/28 12:52
父ちゃん、撮影中。
僕は双眼鏡で雲を見物中。
すぐそこに雲の塊が。
2015年06月28日 12:55撮影 by  F-05F, FUJITSU
2
6/28 12:55
僕は双眼鏡で雲を見物中。
すぐそこに雲の塊が。
しばらく休憩。
雲を見ているのがけっこう楽しい。
すぐそこで、どんどん湧いては消えていく。
2015年06月28日 12:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
6/28 12:56
しばらく休憩。
雲を見ているのがけっこう楽しい。
すぐそこで、どんどん湧いては消えていく。
三角点が水溜りの中にひょっこり(;´∀`)
2015年06月28日 13:04撮影 by  F-05F, FUJITSU
2
6/28 13:04
三角点が水溜りの中にひょっこり(;´∀`)
山頂の神社で参拝。
2015年06月28日 13:09撮影 by  F-05F, FUJITSU
2
6/28 13:09
山頂の神社で参拝。
まだ時間もあるので、男体山に行きたい気持ちもあったのですが、
天気も怪しいし、息子がすっかりロープウェイに乗る気満々だったので、あきらめました。
2015年06月28日 13:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
6/28 13:12
まだ時間もあるので、男体山に行きたい気持ちもあったのですが、
天気も怪しいし、息子がすっかりロープウェイに乗る気満々だったので、あきらめました。
ロープウェイ!ウェ〜イ♪
2015年06月28日 13:18撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
6/28 13:18
ロープウェイ!ウェ〜イ♪
満を持して乗ったのに、ずーーーーっと雲の中で視界ゼロ( ;∀;)
2015年06月28日 13:21撮影 by  F-05F, FUJITSU
2
6/28 13:21
満を持して乗ったのに、ずーーーーっと雲の中で視界ゼロ( ;∀;)
仕方ないので麓の駅付近でちょっと遊ぶ。
デカいねぇ、ガマくん。
2015年06月28日 13:40撮影 by  F-05F, FUJITSU
3
6/28 13:40
仕方ないので麓の駅付近でちょっと遊ぶ。
デカいねぇ、ガマくん。
30年くらい前で時が止まったような昭和な遊園地。
子供の頃を思い出します。
一応電源通じてて、音が出る乗り物もあった!
2015年06月28日 13:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
6/28 13:44
30年くらい前で時が止まったような昭和な遊園地。
子供の頃を思い出します。
一応電源通じてて、音が出る乗り物もあった!
滑り台をどうしてもやりたいとのことなので。
2015年06月28日 13:46撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
6/28 13:46
滑り台をどうしてもやりたいとのことなので。
滑ってきた!!!
2015年06月28日 13:49撮影 by  F-05F, FUJITSU
2
6/28 13:49
滑ってきた!!!
イイでしょ〜、この昭和な雰囲気!
2015年06月28日 13:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
6/28 13:51
イイでしょ〜、この昭和な雰囲気!
で、寒いからウィンドブレーカー着てるんだけど、
下山後のソフトクリームは外せないので。
山ぶどうソフト。
2015年06月28日 13:58撮影 by  F-05F, FUJITSU
2
6/28 13:58
で、寒いからウィンドブレーカー着てるんだけど、
下山後のソフトクリームは外せないので。
山ぶどうソフト。
今日は百名山て事で、もちろん山バッヂもしっかりゲットです(≧▽≦)
2015年06月28日 17:43撮影 by  F-05F, FUJITSU
3
6/28 17:43
今日は百名山て事で、もちろん山バッヂもしっかりゲットです(≧▽≦)

装備

備考 出発時は湿度も高く気温は27℃程で、半袖Tシャツで汗がダラダラでる程でしたが、下りて来る頃には雲の中で、気温も5℃近く下がってひんやり。
ウィンドブレーカーを着て丁度良い感じになりました。

感想

御幸ヶ原コースで男体山よりも、おたつ石コースで女体山のほうが、
傾斜もなだらかだし、奇石も見れるし、ラクもできそうだし楽しそうだなぁ♪
なんて、ちょっとナメてかかったら・・・(;´Д`)
雨上がりでぬかるんだ土の地面と濡れた岩場は、なかなかのものでした。
しかしまあ、ロープウェイ下山なので、サクッと登ってサクッと下山で、
それでも女体山からの眺めは素晴らしく、
ちょっとした登山気分が味わえました(≧▽≦)

高尾山ほど子供は多くありませんでしたが、幼稚園くらいの可愛いチビっ子も数人頑張って登ってきてました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人

コメント

筑波山
suekさん おはようございます。

筑波山 色々なコースがあるみたいですね。
私達は一回しか行ったことがないのですが、低山と思ってナメて行ったら
とんでもなかった事を思い出します
さすが百名山(^_^;)

お子さん ホント良い顔してますね
色々な表情を見せてくれて楽しいです
良い期間を過ごされたようですね。
またレコ楽しみにしています!
2015/6/29 6:33
Re: 筑波山
itadakipinkさん、おはようございます♪

筑波山も色々なコースがあるようですね!
あ、pinkさんもでしたか(笑)
私も今回ナメてかかったら・・・・( ;∀;)
あの登りがいのある岩岩コース、山頂からの眺め、さすが百名山だなぁと納得です。
次回は男体山まで行きたいなぁ!
2015/6/29 8:11
ガマの滑り台
息子と登ったとき下山のフィニッシュに滑り台で滑っておりました。開いてなかったので勝手に開けて滑りましたが、その時のことまだ覚えてて相当楽しかったみたいです。おたつコースは楽しいですよね〜いわいわ好きな男子はテンションあがりますね。
山頂では雲が流れて素晴らしい景色が観れたようですし家族で楽しそうです。
お疲れさまでした。
2015/6/29 7:58
Re: ガマの滑り台
hoshinoさん、おはようございます♪

行く前にhoshinoさんの懐かしいレコも参考にさせて頂きました。
ガマ滑り台は、登る前に釣り餌として「下りて来たらやってよし!」と言っておきました(笑)
2年生ですが、やはり滑り台は楽しいらしいです。
しかし、おたつ石コースは、楽しいですね!!
珍しく「ちょー楽しい!また来たい!」と言ってました。
いつもこうならいいのに(´Д`)
御幸ヶ原コースも楽しみたいので、また次回!!
2015/6/29 8:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら