記録ID: 6681224
全員に公開
ハイキング
甲信越
花とアルプスを眺めに、人気の霧訪山(きりとうやま)へ
2024年04月20日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 754m
- 下り
- 755m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 4:43
距離 8.8km
登り 754m
下り 756m
16:26
今日も花を撮りながら歩いたので、スピードはゆっくり目です。山頂以外の途中の休憩は、水飲み休憩程度で歩き続けました。
天候 | くもり|晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。大芝山の方へ周回すると急な下りがあるので、滑らないように気をつけながら下ってきました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック
ザックカバー
長袖シャツ
半袖シャツ
防寒着
雨具
昼ご飯
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
タオル
グローブ
携帯
バッテリー
時計
サングラス
ストック
ナイフ
カメラ
双眼鏡
|
---|
感想
先週の角田山で花をたくさん見られたので、今日は花だけでなくアルプスも楽しめるという噂の、信州の里山の中でも人気がある霧訪山に行ってきました。この山は、守屋山に登ったときに山頂で会った方に教えてもらってから気になっていた山で、動画などでも下調べをしてから登りました。
花を見るのならもっと早い時期の方がたくさんの種類を見られたのでしょうが、カタクリやイワウチワはしっかり綺麗に咲いてました。タムシバも多かったです。山頂からの眺めは、黄砂なのか春霞のせいなのか、はっきりとは見えませんでしたが、八ヶ岳や南アルプス、北アルプスなどが確認できたので良かったです。以前登った経ヶ岳や高ボッチ山なども近くに見えて、午後の空いていた山頂で、山座同定をしながらゆっくり食事をとれました。短時間で登れて絶景が見えるので、人気がある訳が分かります。
今日は、せっかくだから周回ルートにしましたが、下りでけっこう急なところがあったりアップダウンがあったりしたので、次回登るときはピストンでも十分かなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1454人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
「霧訪山」の山行記録、大変楽しく拝見致しました。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
角田山と霧訪山は、どちらが総合的に「いい山」でしたか?
又、今度は「ピストンでもいいかな?」とのことですが、ピストンの場合のコースは、どのコースですか?
登山口〜経由地1〜経由地2〜山頂のように、コースを簡単にご説明頂けると幸いです。
コメントありがとうございます。つたない記録ですが、参考になるようでしたら幸いです。
花を楽しむなら角田山、山頂からのアルプスの山々を眺めるなら霧訪山(私が登ったときは、はっきりと見えませんでしたが…)になりますので、目的と季節によってどちらが良いかは変わってしまいますかねぇ〜。比較が難しい2つの山ですが、私的に総合的に比較すると、海が見えて(海無し県民なので)周回すると登山道に変化があって楽しい角田山が、少し良いですかねぇ。
ただ、1時間半ほどで登れるので、山頂からの景色が望めそうな日に、もう一度霧訪山に行ってみたい気持ちもあります。
ルートについては登りに使ったルートのピストンで、大芝山の方に回るのは、もういいかなという感じです。どちらの山も楽しめる山ですので、ぜひいらしてみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する