北海道遠征 その12 トムラウシ山(トムラウシ温泉短縮ルート)


- GPS
- 224:00
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,510m
- 下り
- 1,492m
コースタイム
4:00 東大雪荘を車で出発
4:40 短縮ルート登山口を出発
5:30 カムイ天上
7:30 前トマム
7:42 巨大ケルン
9:10 山頂着
10:05 下山開始
10:43 巨大ケルン
13:26 短縮ルート登山口着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
************************************************************
6月2日のフェリーに乗り名古屋を出発し 6月28日苫小牧発のフェリーに乗って30日に名古屋へ帰り着き 長い間夢にまで見た北海道の山々に登ってきた。 持参したパソコンのサブ機が 途中で不調となり 記録は思い出しながら書いておりますので一部間違いや思い違いが有るかもしれませんので あまり参考になさらないでください。
************************************************************
北海道遠征 その12 トムラウシ山(トムラウシ温泉短縮ルート)
今日の天気はFine ! もともとテント泊で登る予定だったトムラウシだが雨が多く日程が詰まってきたので 日帰り山行に変更して再トライだ。
朝4:00 国民宿舎を車で出て 短縮ルートの登山口へ向かう。
国民宿舎東大雪荘自体がとんでもないところにあり、 最後の町/村を出てから何十キロも走り 最後はダートの道を何キロも走らなければならないが、 ここからまた登山口まで約20分のダートの道の運転となる。
4:40に登山口を出発。前トム平までは歩きやすい道で 歩みがはかどる。 約3時間で前トム平の先にある大きなケルンのあるところに出るとなんとなく(実際には違うのだが)”あれがトムラウシかな?”と思えるような山容のピークが見え、 なんだ、意外と楽に来れるんだ〜 ・・・と思ったら ここからが長い 長い。 登山道も大きな岩がゴロゴロとするところもあり、 結構時間がかかる。 しかし周囲は 高山に来ているという雰囲気がプンプンで楽しいし何より天気が良くて 気持ちがいい。 エゾシマリスも出てきて”こんにちわ”だ。
ついつい足が速くなり 標準タイムより大分と早く歩いているようだ。 そしてやっと9:10に山頂に到着。 すばらしい眺望だ。 東京からの若い先客が3名。 いづれも旭岳よりテン泊縦走のようだ。 うらやましい。
周りにすばらしい山々が見えるが 悲しいかな名前が分からない。 でもその中にいるだけで幸せだ。
随分予定より早く登れたので 帰りは景色と花を堪能しつつ下った。
これで今回の遠征で 最低限登りたかった山に登り 見たかった花に出会うことができた(下記)。
ちょっと残念だったのは ナキウサギに一度も出会えなかったこと。
1) 利尻山
2) 羅臼岳
3) トムラウシ山
4) レブンアツモリソウ
日高の山々にも登りたかったが アプローチも大変そうだし ヒグマも怖いし・・・今回は諦めておこう。(次回が有るかどうかわからないけれど…)
(補)
6月22日は 休養日にあてたので ドライブして然別湖に行き、少しウォーキングを楽しんだが 然別湖の近くの車道の脇で カメラを構えた方が見えたので何が有るのかお聞きしたら ”ナキウサギ”とのこと。 私も早速車を降りてナキウサギの出現を待った。 運よく、 何回も巣穴から出てきてかわいらしい姿を見せてくれた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する