ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 670225
全員に公開
ハイキング
北海道

北海道遠征 その12  トムラウシ山(トムラウシ温泉短縮ルート)

2015年06月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
224:00
距離
17.5km
登り
1,510m
下り
1,492m

コースタイム

6月21日 日帰り

4:00   東大雪荘を車で出発
4:40   短縮ルート登山口を出発
5:30   カムイ天上
7:30   前トマム
7:42   巨大ケルン
9:10   山頂着
10:05  下山開始
10:43  巨大ケルン
13:26  短縮ルート登山口着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
トムラウシ温泉 東大雪荘。
とんでもない山奥にあるが 設備は近代的。WiFiは無いけど・・。  コインランドリーは有る。
2
トムラウシ温泉 東大雪荘。
とんでもない山奥にあるが 設備は近代的。WiFiは無いけど・・。  コインランドリーは有る。
すぐ前に 温泉が噴き出している。
2
すぐ前に 温泉が噴き出している。
短縮ルート登山口。 綺麗なトイレもある。
2
短縮ルート登山口。 綺麗なトイレもある。
ちょっとモサモサしてるけど 整備されている。
ちょっとモサモサしてるけど 整備されている。
カムイ天上。--- 意味不明
カムイ天上。--- 意味不明
上に上がるにつれ 時々遠くが見られてテンションUP
上に上がるにつれ 時々遠くが見られてテンションUP
コマドリ沢の手前で一旦かなり高度を下げるのでもったいない感じがする。
1
コマドリ沢の手前で一旦かなり高度を下げるのでもったいない感じがする。
大きな雪渓が続きアイゼンを持ってこなかったことを後悔。 アイゼンが有ればもっと早く登れる。
2
大きな雪渓が続きアイゼンを持ってこなかったことを後悔。 アイゼンが有ればもっと早く登れる。
前トム平。
でっかいケルンが現れる。前方に見えるのがトムラウシかな?
6
でっかいケルンが現れる。前方に見えるのがトムラウシかな?
巨岩が多くなり歩きにくい。 ナキウサギが居ないかキョロキョロするも鳴き声さえしない。
1
巨岩が多くなり歩きにくい。 ナキウサギが居ないかキョロキョロするも鳴き声さえしない。
その代わり エゾシマリスが・・・
4
その代わり エゾシマリスが・・・
もう一息で山頂。これは山頂右手前の岩塊のピーク。
もう一息で山頂。これは山頂右手前の岩塊のピーク。
東京からの先客に撮っていただいた感動の山頂記念写真。
13
東京からの先客に撮っていただいた感動の山頂記念写真。
どれも同じような写真だけれど どうしても撮らずにはいられない。
2
どれも同じような写真だけれど どうしても撮らずにはいられない。
下山中、 またしてもエゾリスが・・・
早く写真撮りなさいよ・・・と言わんばかりに ポーズ。
7
下山中、 またしてもエゾリスが・・・
早く写真撮りなさいよ・・・と言わんばかりに ポーズ。
すごい節理のピラミッド
すごい節理のピラミッド
・・・そこにはサクラソウが一杯ついていたが周りをハイマツに囲まれていたので 近づくのをやめた。
1
・・・そこにはサクラソウが一杯ついていたが周りをハイマツに囲まれていたので 近づくのをやめた。
もう雄大な山々が見えなくなる。見納めだ・・・
1
もう雄大な山々が見えなくなる。見納めだ・・・
駐車場に帰着。 下山中 数人の方とすれ違った。
1
駐車場に帰着。 下山中 数人の方とすれ違った。
(翌日の然別湖で)
大雪やトムラウシで会えなかったナキウサギに然別湖で会えた。 それも車道の脇で簡単に・・・
10
(翌日の然別湖で)
大雪やトムラウシで会えなかったナキウサギに然別湖で会えた。 それも車道の脇で簡単に・・・
カワイイ !!
葉っぱ食べ食べ・・ なのだ。
7
葉っぱ食べ食べ・・ なのだ。

感想

************************************************************
6月2日のフェリーに乗り名古屋を出発し 6月28日苫小牧発のフェリーに乗って30日に名古屋へ帰り着き 長い間夢にまで見た北海道の山々に登ってきた。 持参したパソコンのサブ機が 途中で不調となり 記録は思い出しながら書いておりますので一部間違いや思い違いが有るかもしれませんので あまり参考になさらないでください。
************************************************************
北海道遠征 その12  トムラウシ山(トムラウシ温泉短縮ルート)

今日の天気はFine ! もともとテント泊で登る予定だったトムラウシだが雨が多く日程が詰まってきたので 日帰り山行に変更して再トライだ。
朝4:00 国民宿舎を車で出て 短縮ルートの登山口へ向かう。 
国民宿舎東大雪荘自体がとんでもないところにあり、 最後の町/村を出てから何十キロも走り 最後はダートの道を何キロも走らなければならないが、 ここからまた登山口まで約20分のダートの道の運転となる。
4:40に登山口を出発。前トム平までは歩きやすい道で 歩みがはかどる。 約3時間で前トム平の先にある大きなケルンのあるところに出るとなんとなく(実際には違うのだが)”あれがトムラウシかな?”と思えるような山容のピークが見え、 なんだ、意外と楽に来れるんだ〜 ・・・と思ったら ここからが長い 長い。 登山道も大きな岩がゴロゴロとするところもあり、 結構時間がかかる。  しかし周囲は 高山に来ているという雰囲気がプンプンで楽しいし何より天気が良くて 気持ちがいい。 エゾシマリスも出てきて”こんにちわ”だ。
ついつい足が速くなり 標準タイムより大分と早く歩いているようだ。 そしてやっと9:10に山頂に到着。 すばらしい眺望だ。 東京からの若い先客が3名。 いづれも旭岳よりテン泊縦走のようだ。 うらやましい。
周りにすばらしい山々が見えるが 悲しいかな名前が分からない。 でもその中にいるだけで幸せだ。
随分予定より早く登れたので 帰りは景色と花を堪能しつつ下った。
これで今回の遠征で 最低限登りたかった山に登り 見たかった花に出会うことができた(下記)。
ちょっと残念だったのは ナキウサギに一度も出会えなかったこと。
  1) 利尻山
  2) 羅臼岳
  3) トムラウシ山
  4) レブンアツモリソウ
日高の山々にも登りたかったが アプローチも大変そうだし ヒグマも怖いし・・・今回は諦めておこう。(次回が有るかどうかわからないけれど…)
(補)
6月22日は 休養日にあてたので ドライブして然別湖に行き、少しウォーキングを楽しんだが 然別湖の近くの車道の脇で カメラを構えた方が見えたので何が有るのかお聞きしたら ”ナキウサギ”とのこと。 私も早速車を降りてナキウサギの出現を待った。 運よく、 何回も巣穴から出てきてかわいらしい姿を見せてくれた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1230人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら