白毛門・笠ヶ岳・朝日岳


- GPS
- 09:21
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,664m
- 下り
- 1,660m
コースタイム
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
前夜早めに登山口駐車場に到着。睡眠時間をたっぷりとって当日の朝日岳登山に備える。ほんとは馬蹄形をやりたかったけど、仕事、体調、天気、いろんな要素でなかなか来れなかった。馬蹄形はいつかまた馬蹄形1行程のためだけに体調万全で挑もうと思っているが、今回せっかく袈裟丸山という比較的近めの山を前日に登ったので、とりあえず土合から朝日岳をピストンすることにした。直前のレコは1週間前に馬蹄形を行かれている方のものが参考になった。アイゼンをザックに入れて5時半に出発!水分は3L持参した。駐車場の奥を進むとすぐに登山口があり、群馬県境トレイルの案内板もあった。以前、野反湖でキャンペーン車に県境トレイルのぐんまちゃんのハンカチをもらった時に知ったけど、ここもいつか挑戦してみたい。橋を渡って山道に入る。ほんのしばらくゆったり歩くと急坂が始まる。いろんな人のレコで、白毛門までは急坂というのを見ていただけに覚悟はしていた。木の根を上るようなところでは段差が高く、足を高く上げるのが多かったのでこれがなかなかきつかった。こんな時はいつもそうだけど、時計もログも見ず、時間を忘れ黙々と急坂と向き合って登るのが一番。左の谷川岳を横目に、自分がどのくらい上がってきているのかを目安にしながら、また、序盤は、イワウチワが満開、石楠花、ショウジョウバカマと、花が癒しになった。樹林帯を抜けてちらちらと前方の景色が見えるようになると、残雪を踏んで歩くようなところや、鎖の付いた大きな岩を越えるところを通過する。雪の斜面を登るようなところもあるが、柔らかい雪面をけりこんだり、先行者の足跡をたどったりで問題なく歩けた(結局アイゼンは使わなかった)。そう、危険なトラバースとか無いのも良かった。最後は大きな岩の左を通って、白毛門の山頂に到着。山頂手前から見えていたけど、笠ヶ岳はほんとに見た目が傘なのでわかりやすかった。右手に3つほどピークが見えるけど朝日岳はあの高いところかなと、そんなに近いわけないのにそう思い込んでしまった。ほんとはあのピークを越えてさらに奥にあるんだけどね〜。山頂の景色を満喫!遠くに富士山がうっすら見え、これから歩く方向には燧ヶ岳、至仏山が見えた。少し休憩をして先へ進むことにした。ここで時間を見ると出発から2時間45分経過していることがわかった。3時間を目標にしていたからギリ計画通りってところか…。ここから残雪がでてくる箇所が多くなる。でも危ないと感じるところはなく、ザクザクと残雪を踏みながら楽しく歩くことができた。楽しくとはいえ2回おおきく踏み抜いたけど…。傘なのでツンとした形そのものに最後は少し急坂で疲れがどっとでたけど、笠ヶ岳山頂に到着、ここからは巻機山がよく見えた。鞍部に下ると避難小屋があり、もう一段下ると平地の広い場所があった。ここからはあのいくつかのピークを越えていくことになる。前々日の黒法師岳、前日の袈裟丸山、そして今日と、ボリューム高めの山行3日目なので疲労も蓄積されていて、ペースが上がらない。おまけにピークと思い込んでいた山から見た朝日岳の遠さにまいってしまった。でもまあこんなにいい天気でいい景色で、最高じゃないかって、ゆっくり朝日岳へ向かって歩いていった。多分白毛門から朝日岳は通常ペースよりオーバーしていると思うけど、なんとか朝日岳に到着。山頂は360度の大展望!ハイテンションで写真をとりまくった。見渡す谷川馬蹄形の稜線、巻機山、越後駒ヶ岳、中ノ岳、荒沢岳、平ヶ岳、燧ヶ岳、至仏山、日光白根山、皇海山、庚申山、武尊山、皇海山、赤城山、榛名山、浅間山、白砂山、佐武流山、苗場山、妙高山、火打山などが見えるめっちゃ良い景色!山頂でおにぎり食べて大休憩、祠の方にもいってみた。体力的に今日はきついかな〜と思ったけど、ほんと!来てよかったって思った。帰り、白毛門までのアップダウンも下り基調なのでいいペースで歩けた。あとはひたすら急坂を下る。ピストンあるあるだけど、ようこんな急坂登ってきたなって思うのであった。ブユが顔にまとわりつくぐらいで、虫も少な目ないい時期に歩けたなと思った。出発から約9時間半で駐車場に戻ってきた。いつか歩く馬蹄形がとても楽しみだ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する