鳥海山(祓川口)サンダンスロープ滑走

- GPS
- 07:10
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,411m
- 下り
- 1,405m
コースタイム
| 天候 | 晴れ、日差しが強く暑かった。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第二駐車場も満車で路駐も多かったです。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころにクラックがあります。これから更に増えると思います。 4月末、例年より藪が出ていました。 小屋下より、板にベタつきがありました。 |
| その他周辺情報 | 日帰り温泉:フォレスタ鳥海はJAF引きで400円でした。 |
写真
感想
ゴールデンウィーク真っ盛りの祓川は久しぶりでした。
第一駐車場の争奪戦を回避したく前日15時にチェックインしてみましたがこの時間なら駐車スペースに関しては余裕ですね。夜は各地から集まって来た友達つながりのメンバーと前夜祭。ゴールデンウィークならではの楽しみ方でした。
当日は混雑を避けて早朝スタートを切ります。早朝で静かなゲレンデをいつものコース取りで七高山まで登りました。滑走跡や足跡、シリセードなどで荒れ果てた舎利坂がゴールデンウィークの賑わいぶりを物語っていました。
1本目は荒れた斜面を回避し、東向きに400mほど落としました。広々としたメロウな斜面を麓の雄大な景色に向かってロングラン。唐獅子小屋がはっきりと見えてきたところまで落としたら登り返しです。陽が高くなり暑くなってきた最中、力を振り絞って2本目の斜面へ向かいます。
2本目のドロップポイントへはすんなりと行けず、板を担ぎ岩場をトラバースして入りました。切り立った岩場から眺めた鳥海山北面の景色は絶景で、景色だけでもここへ立った甲斐がありました。そして2本目の滑走を楽しみます。冒険要素が少し加わったことで滑走意欲も増しました。個人的に2本目はすごく楽しかったです。
その後は七ツ釜滝小屋下の斜面を滑り降りましたが、徐々に板の滑りが悪くなりました。やっぱり板にベタベタがついていましたね。(小屋より上は全く問題ありませんでした。)
私の春用の板はボロ板ですが、それでもリムーバで汚れを落としてワックスがけ。 今シーズンの残り少ない時間を少しでも満足できるように!
人の多いところが大の苦手でして
でも一度は秡川方面も滑ってみたい…
ということで、地形図をじっくり眺めてこのライン見つけました
ヤマレコの足跡もなく期待大!
七高山山頂からのドロップは難しそうですが、トラバースで簡単に入れることがわかりました。
秡川で荒れてない斜面はかなり嬉しい
北面なので、気温が高い日も良いかも
ドロップポイントは鳥がいっぱい、とても静かで絶景でした
GW鳥海山三日目は、ふくろうさんにお誘い頂き、祓川から七高山へ。
人が多くなる前に、5時スタート。すでに明るく、雪はシールが効く柔らかさで登りやすい。
スタート10分で、アウターを忘れた事に気づき、駐車場へ戻る。
お二人をお待たせしてしまって申し訳ない。
七高山の山頂を踏み、シートラで外輪の登山道を歩いてドロップポイントへ。
東面を滑るのは初めて。
面ツルに見えた大斜面は、上部は風の影響かガタガタしていたが、滑るにつれ快適に。
緩斜面でストップスノーになるあたりで、唐獅子小屋がはっきり見えきたところで滑走終了。
気持ち良いザラメの斜面だった。
ここから七高山までの登り返しが、日も出てきて暑かった。
狙う三段スロープの斜面へは、シートラでトラバースしてアプローチ。
祓川に戻る斜面なのに、シュプールはゼロ。
狙ったふくろうさん、さすがです。
あとは気持ちよく滑走して祓川の駐車場へ。下部は滑走面についたべたべたで走らなかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Palomon
ふくろう
kei















良い斜面滑れたようで良かった〜
また宜しくお願いします
次回は是非一緒に滑りたいのでまた機会があればよろしくです!
いつもだけど、色々とお気遣い&惜しみない情報提供をありがとう!
来年こそ後夜祭でお酒も楽しみたいな〜♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する