記録ID: 674684
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
中の湯〜焼岳〜西穂高岳〜上高地(テント泊縦走)
2015年07月11日(土) 〜
2015年07月12日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 33:02
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,400m
- 下り
- 2,204m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:22
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 9:02
距離 12.4km
登り 1,748m
下り 699m
14:32
2日目
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 8:24
距離 8.0km
登り 648m
下り 1,520m
天候 | 2日とも快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 16:15上高地発のさわやか信州号で22:15頃新宿着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1 焼岳〜西穂山荘 中の湯‐焼岳‐焼岳小屋間は,道もしっかりしていて比較的安全。 焼岳小屋‐西穂山荘までの縦走路は,通行者がかなり少ないようです。(この日は,もの凄い勢いですれ違った人1名のみ。先行者は3〜4名くらい?) 道も細く、ずっと樹林帯で見通しが悪いので,単独行だと心細いかもしれません。 トレースはしっかりしていて,夏期なら迷う可能性は低いと思います。 2 西穂山荘〜西穂高岳 独標までは,ほとんど手を使うことなく行けます。 独標から西穂高山頂までは,岩場の連続。緊張を強いられます。 3 西穂山荘〜上高地 このルートも人通りが少なく,道中,出会った人は10名程度でした。 西穂山荘から1時間強下ったところにある宝水は,水が流れていました。 |
その他周辺情報 | 上高地下山後,上高地温泉ホテルへ。外来入浴の受付は午後3時まで。 |
写真
宝水。
想像していた岩の割れ目から湧き出るような水場と違って,落ち葉や地面の上を流れてくるので,そのまま飲むのは勇気が要ります。
ペットボトルに汲んだところ,水はキレイに澄んでいました。
想像していた岩の割れ目から湧き出るような水場と違って,落ち葉や地面の上を流れてくるので,そのまま飲むのは勇気が要ります。
ペットボトルに汲んだところ,水はキレイに澄んでいました。
撮影機器:
感想
西穂独標から西穂高岳山頂までは、評判通りの難しい岩場の連続。
某サイトでは、埼玉の両神山八丁峠ルートと難易度が同評価だったので、自分でも行けると思いましたが、高度感が段違いな分、こちらの方が難しいと感じました。
特に西穂山頂直下の下りは、足場が簡単には見当たらない所があるので要注意です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1223人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する