記録ID: 6748108
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
薬大尾根から芦屋川
2024年05月04日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:57
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,162m
- 下り
- 1,134m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:50
距離 18.4km
登り 1,162m
下り 1,134m
12:59
深江駅の南の魚屋道の碑からスタート。
気になっていた薬大尾根を通ってみました。
気になっていた薬大尾根を通ってみました。
天候 | 快晴快風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス | 自宅から徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
魚屋道の碑〜薬大尾根登山口 車などに気を付けて歩きましょう。 薬大尾根登山口〜風吹岩 整備は充分されています。 風吹岩〜横池〜雨ケ峠 手入れの行き届いた道です。 雨ケ峠〜東おたふく山〜北山〜六甲山神社〜最高峰 北山は足元ちょっと悪いです。 最高峰〜黒谷西尾根〜東おたふくバス停〜天狗岩〜芦屋川駅 黒谷西尾根は結構ハードです。 |
その他周辺情報 | おかしのデパートよしやさんに寄りましたが、冷やかしただけでした。 チェリオの自販機でジャングルマン買って飲みました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
昨日は令和6年5月3日でまさに653の日だったのに、今朝気付いて地団駄を踏みました。昨日は自転車で麓までは行っていたのに…
それはそれとして、今日は以前から気になっていた薬大尾根を歩いてみました。
気温のせいか、昨日一昨日の疲労のせいか、汗がぽたぽたと落ち、右足は何かしんどくて歩きにくく、初めて道でちょっと緊張もあったのか、風吹岩ぐらいまではふーふー言いながら歩きました(いつも通りですね)
連休ということもあってか、中央ルートは人が一杯でした。風吹岩から雨ケ峠までは迂回路が思いつかず中央ルートを歩きましたが、雨ケ峠から東おたふく山〜北山経由で最高峰へ行ったら、空いててよかったです。
2度ほど道を聞かれましたが、事前に調べるとかしなくて不安じゃないのか?と思いました。六甲山だから大丈夫みたいな軽い気持ちで六甲山へ来ると道に迷いますよ(お前が言うな)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
いいねした人