ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6748575
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

[奥多摩の山々]御前山・月夜見山・仏岩ノ頭などなどを巡るピークハント行

2024年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:21
距離
20.1km
登り
1,837m
下り
1,534m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
0:53
合計
6:21
7:08
1
スタート地点
7:09
7:09
11
7:20
7:20
43
8:03
8:03
14
8:17
8:17
15
8:32
8:32
4
8:36
8:36
10
8:46
8:46
8
8:54
8:55
14
9:09
9:11
1
9:12
9:14
2
9:16
9:40
2
9:42
9:42
11
9:53
9:53
8
10:01
10:06
21
10:27
10:27
5
10:32
10:32
9
10:41
10:41
6
10:47
10:47
10
10:57
10:58
7
11:05
11:07
26
11:33
11:33
20
11:53
11:57
15
12:12
12:19
8
12:27
12:27
17
12:44
12:48
9
12:57
12:57
7
13:04
13:04
21
13:25
13:26
3
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
武蔵五日市駅前のコインパーキングを利用(660円/一日)
武蔵五日市駅より”藤倉”行きバスに乗車(土日祝始発便6:33発)して”小沢”バス停にて下車(所要時間約30分ほど)。
帰路は数馬の”温泉センター”バス停よりバスに乗車して武蔵五日市駅へ帰還しました。ゴールデンウィークなのか、やや道路が混雑しており、1時間強の時間を要しました。
コース状況/
危険箇所等
 全体的にとても歩きやすい登山道です。しかし、マイナーピークへの案内看板類はなく(見逃してる可能性もあります)、湯久保山、モーテ山、水窪山は山頂の証を見逃してしまいました。また、仏岩ノ頭(ほとけいわのあたま)へ至る道への看板もなく、注意していないと自然に巻道にいざなわれますので踏みたい方は注意です。

 風張峠から倉掛山へ至る道は案内看板がないです。入口がゲートが閉じられている舗装された林道を歩いていきます。倉掛山の山頂へ至る道もわかりにくいので地図をこまめにチェックしながら歩きました。
その他周辺情報 『数馬の湯』で汗を流しました。お土産の購入と食事ができます。今回はバスの時間の都合で食べませんでしたが、舞茸の天ぷらがとても美味でした🤤
webサイト→http://kazumanoyu.net/
武蔵五日市駅から30分ほどバスにゆられまして、こちら、『小沢』バス停より今回の山行をスタートいたします!
2024年05月04日 07:02撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
5/4 7:02
武蔵五日市駅から30分ほどバスにゆられまして、こちら、『小沢』バス停より今回の山行をスタートいたします!
ザ・奥多摩路みたいな気持ちの良い山道がさっそくお出迎えしてくれました。今日は暑いとの予報なのですが、風が抜けていい感じのコンディションです。
2024年05月04日 07:25撮影 by  DC-G99D, Panasonic
10
5/4 7:25
ザ・奥多摩路みたいな気持ちの良い山道がさっそくお出迎えしてくれました。今日は暑いとの予報なのですが、風が抜けていい感じのコンディションです。
仏岩ノ頭への分岐なのですが、看板類はありませんので注意です。歩きやすい道を進むと山頂を巻いてしまいます。
2024年05月04日 08:03撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
5/4 8:03
仏岩ノ頭への分岐なのですが、看板類はありませんので注意です。歩きやすい道を進むと山頂を巻いてしまいます。
ふりがながうれしい、仏岩ノ頭(ほとけいわのあたま)に到着です。小一時間で700m弱の登りなので中々、いい急登ですね😊
2024年05月04日 08:11撮影 by  DC-G99D, Panasonic
4
5/4 8:11
ふりがながうれしい、仏岩ノ頭(ほとけいわのあたま)に到着です。小一時間で700m弱の登りなので中々、いい急登ですね😊
途中で富士見ポイントがありました。今日は素晴らしい天気でまさに登山日和ですね。
2024年05月04日 08:15撮影 by  DC-G99D, Panasonic
9
5/4 8:15
途中で富士見ポイントがありました。今日は素晴らしい天気でまさに登山日和ですね。
若緑山へ到着です。途中の湯久保山、モーテ山は山頂の証を発見できず。無念😂
2024年05月04日 08:48撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
5/4 8:48
若緑山へ到着です。途中の湯久保山、モーテ山は山頂の証を発見できず。無念😂
何度も通った御前山直下の分岐に到着しました。ここまでくれば御前山山頂まであとわずかです。
2024年05月04日 09:04撮影 by  DC-G99D, Panasonic
4
5/4 9:04
何度も通った御前山直下の分岐に到着しました。ここまでくれば御前山山頂まであとわずかです。
およそ1年ぶり、2回目の御前山山頂です。到着時は無人でしたが、惣岳山より続々とハイカーさんが来て、あっという間ににぎやかな山頂になりました。
2024年05月04日 09:10撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
5/4 9:10
およそ1年ぶり、2回目の御前山山頂です。到着時は無人でしたが、惣岳山より続々とハイカーさんが来て、あっという間ににぎやかな山頂になりました。
御前山山頂より。手前が石尾根で後ろが長沢背稜でしょうか。
2024年05月04日 09:10撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
5/4 9:10
御前山山頂より。手前が石尾根で後ろが長沢背稜でしょうか。
御前山山頂の一角に今日の目当てである、フデリンドウが咲いていました。きれいな花だぁ😊思っていたより大分、小さい花なのですね。
2024年05月04日 09:12撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
5/4 9:12
御前山山頂の一角に今日の目当てである、フデリンドウが咲いていました。きれいな花だぁ😊思っていたより大分、小さい花なのですね。
こちらはミヤマキンバイという花だそうです。他の方のレコで勉強させていただきました。ありがとうございます😊
2024年05月04日 09:13撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
5/4 9:13
こちらはミヤマキンバイという花だそうです。他の方のレコで勉強させていただきました。ありがとうございます😊
おなじみのマムシグサもまだとても若々しいですね。
2024年05月04日 09:36撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
5/4 9:36
おなじみのマムシグサもまだとても若々しいですね。
御前山〜惣岳山間にある富士見ポイントより。今日はバッチリきれいな富士山が堪能できました。
2024年05月04日 09:36撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
5/4 9:36
御前山〜惣岳山間にある富士見ポイントより。今日はバッチリきれいな富士山が堪能できました。
ほどなく、惣岳山山頂へ到着です。カタクリはさすがに終わっており、2輪ほどしか確認できませんでした。ここから月夜見山方面に向かっていきます。
2024年05月04日 09:47撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
5/4 9:47
ほどなく、惣岳山山頂へ到着です。カタクリはさすがに終わっており、2輪ほどしか確認できませんでした。ここから月夜見山方面に向かっていきます。
ソーヤノ丸デッコの手前あたりにニリンソウが咲いているエリアがありました。
2024年05月04日 09:51撮影 by  DC-G99D, Panasonic
9
5/4 9:51
ソーヤノ丸デッコの手前あたりにニリンソウが咲いているエリアがありました。
ソーヤノ丸デッコに到着しました。なんだかすごい名前だぁ。
2024年05月04日 09:55撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
5/4 9:55
ソーヤノ丸デッコに到着しました。なんだかすごい名前だぁ。
しかし、今日イチといっても過言ではないくらい素晴らしい富士見ポイントなのです。
2024年05月04日 09:55撮影 by  DC-G99D, Panasonic
12
5/4 9:55
しかし、今日イチといっても過言ではないくらい素晴らしい富士見ポイントなのです。
ソーヤノ丸デッコの山頂直下にヒトリシズカが咲いていました。こちらもフデリンドウと同じく、初めて見ました。なんだか不思議な花ですね。
2024年05月04日 09:59撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
5/4 9:59
ソーヤノ丸デッコの山頂直下にヒトリシズカが咲いていました。こちらもフデリンドウと同じく、初めて見ました。なんだか不思議な花ですね。
天神山に到着です。よく聞く名前の山だなぁ。途中にある水窪山の山頂はどうやら巻いてしまったようです😂
2024年05月04日 10:35撮影 by  DC-G99D, Panasonic
4
5/4 10:35
天神山に到着です。よく聞く名前の山だなぁ。途中にある水窪山の山頂はどうやら巻いてしまったようです😂
タチツボスミレがきれいに咲いていました。
2024年05月04日 10:37撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
5/4 10:37
タチツボスミレがきれいに咲いていました。
今日はなにせ到達ピーク数が多いですね。こちらは月夜見山山頂になります。ところどころで多摩周遊道路沿いを歩くことになりますので通行車両に注意です。
2024年05月04日 10:59撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
5/4 10:59
今日はなにせ到達ピーク数が多いですね。こちらは月夜見山山頂になります。ところどころで多摩周遊道路沿いを歩くことになりますので通行車両に注意です。
月夜見山山頂に三角点あります。三等三角点で基準点名は”月夜見山”だそうです。
2024年05月04日 10:59撮影 by  DC-G99D, Panasonic
4
5/4 10:59
月夜見山山頂に三角点あります。三等三角点で基準点名は”月夜見山”だそうです。
風張峠駐車場付近より。右側に今日訪れた御前山とその左に惣岳山、そこから写真手前側に伸びる稜線はいままで歩いてきた道ですね。思えば遠くにきたものだぁ。
2024年05月04日 11:29撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
5/4 11:29
風張峠駐車場付近より。右側に今日訪れた御前山とその左に惣岳山、そこから写真手前側に伸びる稜線はいままで歩いてきた道ですね。思えば遠くにきたものだぁ。
風張峠からちょっと寄り道してピーク回収です。こちらは倉掛山になります。
2024年05月04日 11:47撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
5/4 11:47
風張峠からちょっと寄り道してピーク回収です。こちらは倉掛山になります。
ヤマカガシさんと目があってしまった。
2024年05月04日 12:29撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
5/4 12:29
ヤマカガシさんと目があってしまった。
遅咲きの桜がまだ残っていました。
2024年05月04日 12:40撮影 by  DC-G99D, Panasonic
11
5/4 12:40
遅咲きの桜がまだ残っていました。
おしゃれ鳥と纏リスくんコラボのちょっと賑やかな看板がありました。おしゃれ鳥さんの帽子がちょっと違うのですね。
2024年05月04日 12:42撮影 by  DC-G99D, Panasonic
4
5/4 12:42
おしゃれ鳥と纏リスくんコラボのちょっと賑やかな看板がありました。おしゃれ鳥さんの帽子がちょっと違うのですね。
本日、最後のピーク、御林山に到着しました。
2024年05月04日 12:51撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
5/4 12:51
本日、最後のピーク、御林山に到着しました。
御林山より笹尾根がよく見えました。
2024年05月04日 12:52撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
5/4 12:52
御林山より笹尾根がよく見えました。
御林山山頂に三角点がありました。三等三角点で基準点名は”石宮”だそうです。
2024年05月04日 12:52撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
5/4 12:52
御林山山頂に三角点がありました。三等三角点で基準点名は”石宮”だそうです。
こちらより仲ノ平バス停方面に進みます。ここから払沢の滝まで歩いちゃうかぁとちょっと思ったのですが、さすがにやめときました。
2024年05月04日 12:58撮影 by  DC-G99D, Panasonic
4
5/4 12:58
こちらより仲ノ平バス停方面に進みます。ここから払沢の滝まで歩いちゃうかぁとちょっと思ったのですが、さすがにやめときました。
ゴールの数馬の湯に到着しました。今日も良く歩いたなぁ。バスが行ってしまった直後だったので(次のバスは1時間半後)バスの時間までのんびりと温泉を楽しみました😊
2024年05月04日 13:24撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
5/4 13:24
ゴールの数馬の湯に到着しました。今日も良く歩いたなぁ。バスが行ってしまった直後だったので(次のバスは1時間半後)バスの時間までのんびりと温泉を楽しみました😊

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

GW中に1日だけの休み・・・遠出は渋滞が心配だし、有名な山は人が多そうだし、ということで近場でかつ、マイナー気味なところがいいなぁということで、この計画を実行に移しました。目論見通り、とても静かな山歩きが楽しめ、カタクリはさすがに終わってしまっていましたが、目当てのフデリンドウ、きれいな富士山、美しい黄緑と緑が入り交じる新緑と、今回もとても楽しく山歩きを楽しめて大満足な一日になりました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

奥多摩お疲れ様でした🙏

junichiさんが花の喜びに目覚めている…
ドMでワイルドなイメージなので似合わないですよ😲←オマエモナーw

GW本当に山選びムズいっすよね💦
車で移動する我々には駐車場問題は必須ですし(›´ω`‹ )

そんな中ベストチョイスですね💪
自分には無理ですけど…笑
あっ1人なら行くかもしれません🤣

やはり日本人なら富士山見えるとテンション上がりますよね〜♡
青空で写真もバッチリ映えてます(*´ω`*)

そうそうフデリンドウってブーケみたいになってて可愛いですよね🤭
高い所に行くと夏でも生えているので有名な花だけに見つけるとなんか嬉しくなっちゃいます(笑)
2024/5/6 20:05
いいねいいね
1
ハセさん、こんにちは!

 すっかり花を探すために登山道を下を向き気味に歩くようになってしまいました😂とりあえず写真を撮影して、ヤマレコの先生のレコや、ネットで調べてみて・・・、みたいなことを繰り返していたらすっかりと花の勉強にはまってきてしまいました😊でも、せっかく山へ出かけるのだから、楽しみは一つでも増えた方が楽しいですよね。それとメインコンテンツの身体シバキコースで、山歩きが楽しくてしょうがないんです。ますます山が好きになってきましたよ😊

 人気の山は駐車場ヤバイですよね💦両神先輩に行こうかと思っていたのですが、他の方のレコを見ていたら・・・😨今回は渋滞には巻き込まれませんでしたが、都民の森へ行った人が多かったみたいで、数馬の湯から武蔵五日市駅までのバスがすし詰め状態(数馬の湯に来た時点で満車)で、見事、GWの洗礼を受けてしまったのでした😂

 いつもコメントありがとうございます😊来週の日曜日も好天になりますように🙏
2024/5/7 14:13
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら