ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6754880
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山

2024年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 hiibou chayise その他1人
GPS
--:--
距離
3.8km
登り
283m
下り
279m

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
2:00
合計
4:54
10:14
0
スタート地点
10:25
15
10:40
10:45
15
11:00
11:05
22
11:48
13:12
21
14:15
14:41
0
14:41
27
15:08
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見パノラマリゾート駐車場
おはようございます!今日は入笠山に来ました。駐車場はマウンテンバイクの方の車もたくさんあり混雑、ゴンドラ駅まで割と距離がありました。
2024年05月04日 10:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 10:16
おはようございます!今日は入笠山に来ました。駐車場はマウンテンバイクの方の車もたくさんあり混雑、ゴンドラ駅まで割と距離がありました。
我々は2度目の入笠山ですが、ゴンドラからは初めてです。
2024年05月04日 10:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 10:19
我々は2度目の入笠山ですが、ゴンドラからは初めてです。
入笠湿原、入笠山とある方向へ進みます
2024年05月04日 10:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 10:21
入笠湿原、入笠山とある方向へ進みます
歩きやすい道ですね!
2024年05月04日 10:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 10:22
歩きやすい道ですね!
鹿よけ扉を開けて
2024年05月04日 10:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 10:24
鹿よけ扉を開けて
入笠湿原です!お花はまだありません。おもちゃのマイカメラで激写!
2024年05月04日 10:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/4 10:25
入笠湿原です!お花はまだありません。おもちゃのマイカメラで激写!
幼児にとっては果てしない階段です…さっそく下ります
2024年05月04日 10:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 10:28
幼児にとっては果てしない階段です…さっそく下ります
てくてく下りて湿原歩き
2024年05月04日 10:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 10:36
てくてく下りて湿原歩き
水芭蕉も咲いてます
2024年05月04日 10:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 10:39
水芭蕉も咲いてます
山彦荘に到着、休憩です
2024年05月04日 10:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 10:40
山彦荘に到着、休憩です
沢沿いの道を行く
2024年05月04日 10:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 10:47
沢沿いの道を行く
お花畑をジグザグ行くと距離が長いので、脇を登りました
2024年05月04日 10:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/4 10:54
お花畑をジグザグ行くと距離が長いので、脇を登りました
マナスル山荘前で休憩、ここから本気の登山道です。早起きのため、つかれたー…と言い始める息子です
2024年05月04日 11:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 11:05
マナスル山荘前で休憩、ここから本気の登山道です。早起きのため、つかれたー…と言い始める息子です
階段歩きよりも岩場大好きっ子です。帽子も脱ぎ捨て、足場を見つけながら登ります。先程の、つかれたボヤキはどこへ行ったのか?
2024年05月04日 11:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 11:18
階段歩きよりも岩場大好きっ子です。帽子も脱ぎ捨て、足場を見つけながら登ります。先程の、つかれたボヤキはどこへ行ったのか?
迂回の方がいいかと思ったけど、岩場コースを選択。親子して岩好きなので…
2024年05月04日 11:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 11:27
迂回の方がいいかと思ったけど、岩場コースを選択。親子して岩好きなので…
もっと、もっと大きい岩あるのー?などと言っていたら目の前に大岩が現れた
2024年05月04日 11:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 11:30
もっと、もっと大きい岩あるのー?などと言っていたら目の前に大岩が現れた
慎重にスタスタ歩きます
2024年05月04日 11:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 11:32
慎重にスタスタ歩きます
岩場コースを張り切って満喫します。岩が出てくるたび、おおー!とリアクション高めキッズです
2024年05月04日 11:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 11:36
岩場コースを張り切って満喫します。岩が出てくるたび、おおー!とリアクション高めキッズです
あそこを登るんだ…指差しでルート確認中。大人が登れない隙間に体を入れてまさかの体勢で登りました
2024年05月04日 11:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 11:39
あそこを登るんだ…指差しでルート確認中。大人が登れない隙間に体を入れてまさかの体勢で登りました
もうすぐ山頂です。山頂だ!!!と言いつつ階段を駆け上がって行きました
もうすぐ山頂です。山頂だ!!!と言いつつ階段を駆け上がって行きました
入笠山頂到着!!雲の薄くかかった、富士山と鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳が出迎えてくれました
2024年05月04日 11:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/4 11:48
入笠山頂到着!!雲の薄くかかった、富士山と鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳が出迎えてくれました
甲斐駒かっこいい✨
2024年05月04日 11:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/4 11:48
甲斐駒かっこいい✨
山頂指示盤の上に登ろうとするのをなんとかなだめて、標識の前で記念撮影!
2024年05月04日 11:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 11:50
山頂指示盤の上に登ろうとするのをなんとかなだめて、標識の前で記念撮影!
本日のランチは、ツナ缶と乾燥ネギと干し椎茸の和風パスタ、尾西の白米、ササミパックです。パスタキューブを入れるだけの簡単パスタです
2024年05月04日 12:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/4 12:22
本日のランチは、ツナ缶と乾燥ネギと干し椎茸の和風パスタ、尾西の白米、ササミパックです。パスタキューブを入れるだけの簡単パスタです
山頂でお絵描きです。描いてるのは山じゃなくて、大好きなリフトだそうです
2024年05月04日 12:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/4 12:33
山頂でお絵描きです。描いてるのは山じゃなくて、大好きなリフトだそうです
山頂の景色は素晴らしい✨中央アルプスです
2024年05月04日 13:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 13:06
山頂の景色は素晴らしい✨中央アルプスです
山並みの向こうは御嶽山
2024年05月04日 13:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/4 13:06
山並みの向こうは御嶽山
左の雪山は乗鞍岳、右手の方は槍穂高です
2024年05月04日 13:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/4 13:06
左の雪山は乗鞍岳、右手の方は槍穂高です
槍穂から白馬の辺りまで、北アルプスもよく見えました
2024年05月04日 13:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/4 13:06
槍穂から白馬の辺りまで、北アルプスもよく見えました
諏訪湖のアップ、くっきりです!
2024年05月04日 13:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 13:08
諏訪湖のアップ、くっきりです!
八ヶ岳も最高の晴れ☀️
2024年05月04日 13:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 13:11
八ヶ岳も最高の晴れ☀️
帰りは迂回ルートで進みます
2024年05月04日 13:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 13:11
帰りは迂回ルートで進みます
大河原湿原の方へ少し下って迂回ルートへ
2024年05月04日 13:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 13:15
大河原湿原の方へ少し下って迂回ルートへ
とても歩きやすい!
2024年05月04日 13:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 13:19
とても歩きやすい!
サルオガセがわんさか
2024年05月04日 13:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 13:30
サルオガセがわんさか
青い空に光ってキレイ✨
2024年05月04日 13:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/4 13:31
青い空に光ってキレイ✨
岩場・迂回ルートに戻って来ました。いま、どこにいるのー?ざっくりな地図で、自分の位置を確認します
2024年05月04日 13:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 13:33
岩場・迂回ルートに戻って来ました。いま、どこにいるのー?ざっくりな地図で、自分の位置を確認します
お花畑にお花が咲く頃にも来てみたいです
2024年05月04日 13:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 13:46
お花畑にお花が咲く頃にも来てみたいです
マナスル山荘です、朝から昼過ぎも賑わう入笠山です
2024年05月04日 13:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 13:52
マナスル山荘です、朝から昼過ぎも賑わう入笠山です
マナスル山荘から沢沿いの道にも水芭蕉が咲いてました
2024年05月04日 14:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 14:02
マナスル山荘から沢沿いの道にも水芭蕉が咲いてました
枝を持ちながら元気に歩いてましたが、もうかなりお眠です…お出かけで、かなり早朝から起きてしまい張り切ってるので💦山際歩いてー!
2024年05月04日 14:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 14:03
枝を持ちながら元気に歩いてましたが、もうかなりお眠です…お出かけで、かなり早朝から起きてしまい張り切ってるので💦山際歩いてー!
花は無いけど気持ちいい入笠湿原
2024年05月04日 14:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 14:15
花は無いけど気持ちいい入笠湿原
あの階段登って帰ります。その前に、息子は抱っこで軽く昼寝です💤
2024年05月04日 14:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 14:22
あの階段登って帰ります。その前に、息子は抱っこで軽く昼寝です💤
山桜と水芭蕉
2024年05月04日 14:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 14:42
山桜と水芭蕉
初めての時は、沢入登山口から来ました。今回は広い湿原を堪能できました
2024年05月04日 14:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 14:44
初めての時は、沢入登山口から来ました。今回は広い湿原を堪能できました
起きぬけの息子は意外とサクサク階段登れて良かったです
2024年05月04日 14:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 14:47
起きぬけの息子は意外とサクサク階段登れて良かったです
入笠湿原バイバイ!リュックには、拾った枝や草がたっぷり差し込まれてます
2024年05月04日 14:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 14:56
入笠湿原バイバイ!リュックには、拾った枝や草がたっぷり差し込まれてます
無事ゴンドラ駅に帰ってきました。この後、ゴンドラ前のお店でソフトクリーム食べて牛乳飲みました。おつかれさまでした!
2024年05月04日 15:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/4 15:06
無事ゴンドラ駅に帰ってきました。この後、ゴンドラ前のお店でソフトクリーム食べて牛乳飲みました。おつかれさまでした!

感想

入笠山に初めてゴンドラから登りました。以前は元旦登山でしたが、今回は快晴微風で最高のお天気の中登れました。
湿原ではフレッシュな水芭蕉と山桜が咲いていました。湿原まで下りる階段は、4歳児にとっては隙間が大きく慎重になりましたが、本人は慣れるとサクサク下りました。
息子はGWのお出かけで大興奮してるので、宿では早朝から起きてしまい💦マナスル山荘の辺りで疲れて飽きたらしく、山頂行けるのか?帰るか?とも考えましたが… 大人から見たらちょっとした岩場も、子供にとっては楽しいアスレチックなようで、岩場を登り始めるとテンション上がりました。階段より、平らで楽な林道よりも、岩場をよじ登る方が好みらしいです。
山頂の景色は申し分なく全て見渡せて、夫婦は大満足、息子は母がパスタ作る間にゆっくりお絵描きできてご満悦です。4歳男児のパワフルなランチにあたふたしまくりつつ、人がたくさんの賑やかな山頂時間でした。
行きのゴンドラは、マウンテンバイクの方もたくさんいて混雑しており並びました。駐車場からゴンドラ乗り場も階段登って少し歩くので、ゴンドラに乗るまでに時間がかかりました。
その結果予想通り、下山で眠くなり、山彦荘前のベンチで軽く昼寝した後、またゴンドラ駅まで自分で歩いてくれました。イタズラしたり動きが激しかったり言うこと聞かず大変なお年頃ですが、頑張って歩いてくれて良かったです😄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら