記録ID: 675633
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
天空の快晴の鬼怒沼<動画有>
2015年07月11日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:32
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,429m
- 下り
- 1,435m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 8:28
15:32
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
久喜〜宇都宮 高速利用 旧女夫渕温泉跡地駐車場 6時50分着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
女夫渕温泉〜加仁温泉 林道利用 加仁温泉〜鬼怒沼 途中まで急な登り坂 頂上から1.4m程度からなだらかな平地、足元は水でジュクジュクしている。携帯は1.5kmまで使えるがそれ以降は圏外 鬼怒沼〜鬼怒沼山 踏み跡は分かる程度。展望なし 加仁温泉〜女夫渕温泉 遊歩道使用 河川左岸側を歩く。歩行者多数。釣り人もいる。携帯使えず |
その他周辺情報 | 八丁湯に入りました。(混浴) |
写真
感想
梅雨の中休みの本日、登山に行くことにしました。
天気予報では、北の方が良かったので、鬼怒沼に行きました。
朝1時間寝坊をして、予定より1時間遅れて到着。
7時から登山を開始しました。
林道と遊歩道の分岐で間違い林道を行くトラブルもありましたが、
途中、猿とも遭遇して、不幸中の幸いでした。
温泉宿を抜け、急坂を登るとなだらかな登山道になると
道も雨水・湧水等でグチョグチョになってきました。
1km位、なだらかな登山道を歩くとそこには
天空の楽園とも思わせる広い広場が・・・
気持ち良い空間です。
他の登山客も昼寝をしている人がいるくらい、最高の空間でした。
涼しい風と快晴の青、そして透き通った沼、そして長閑な草原。
2000mの標高とは思えない空間でした。
鬼怒沼山へ行きましたがこちらは展望もなくガッカリでしたが、
鬼怒沼は最高でした!!
帰りは来た道を帰り、途中、八丁の湯に寄りました。
混浴でしたが私1人の貸切でした。
後から帰って加仁湯のHPを見ましたが、白濁湯でそちらの方が良かったかな〜と
ちょっと後悔しました。
温泉で汗を流すと足の疲労も消えて、残り約3kmも軽やかに歩きました。
快晴、天空の楽園という最高の週末1日目でした。
帰りは、明日の燧ヶ岳のため日光道の駅で車中泊のため、大笹牧場により
美味しい牛乳を飲み、霧降高原の景色も堪能して日光へ向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する